いよいよ梅雨入り。平年より2日早く昨年よりも15日も早いということですが、もしやこの記録は夏
が長いということになるのかとちょっと懸念しています。
今年もたった1本の我が家の白梅から3.5キロの梅の実の収穫があり、大豊作でした。
毎年漬ける保存ビンには入らず、急きょ長年閉まってあった味噌カメを出して塩漬けにしました。
どんな梅干しになるのか楽しみ!
一昨年の春、美女桜と書かれた種をたくさんもらいました。花壇の隙間という隙間にあちこち撒い
てみたのですが、ことごとく芽を出し、どんな花だろうと楽しみにしていました。昨夏は花は咲かず、
ただ冬も枯れることなくあおあおとしていました。
そして今年、6月に入って蕾をつけて可愛い花が咲きだしました。
美女桜と聞いていたのですが、バーベナとは花の感じが違うようで、ナデシコの仲間の「美女なでし
こ」ではということで落ち着いたのですが・・・花に詳しい友人は「ヒゲなでしこでは?」と、美女
から格下げされてしまいました。
庭のあちこちで咲いている姿はとても可愛いのですが、その旺盛で丈夫な生育はやっぱり「ヒゲなで
しこ」のほうが似合うのかなとも。
山アジサイ「くれない」が綺麗に色づきました。
沢山収穫しましたね。
私も今日は 袋漬けでたくさんの梅をつけました。買った梅です。
息子が楽しみにしているのです 。
種から咲いた撫子も嬉しさは、ひとしおですね。
Akikoさんのお宅の梅の木すごいですねぇ。こんなにたくさん梅がとれて。梅の塩漬け、体によさそうです。実家の母も毎年梅干しに梅酒にとこの時期は忙しそうだったなと懐かしくなりました。
美女かヒゲか?どちらにしても綺麗でかわいらしいです。このうっとおしい時期に目を楽しませてくれていいですね。ほっとします。
見た目は美女なでしこですがその広がり方を見ると髭ナデシコなのですネ、でも綺麗です。
ヤマアジサイのくれないが印象的です。
味噌ガメでの梅干しは、食べ応えがありそうです。
花壇のお花は、花の感じはナデシコっぽいですよね。美女かヒゲかどちらなんでしょう?
山アジサイも鮮やかで、梅雨空に映えますね。
お名前がわからなくて、失礼します。
我が家の塩漬けにした梅もやっと水が上がってきて一安心です。
あとは、梅雨明けの土用干しを待つばかり!
赤紫蘇で仕上げますか?それとも白梅ですか。
また、出来上がり教えてくださいね。
>あやさん
あやさんは、梅干しは漬けないのですか。お母様伝授の梅干しを!
梅の木は、子供が小学校卒業する時に記念樹として植えました。
長女には紅梅を、長男に白梅を、今年は白梅にたくさん実を付けました。
梅は花も実も楽しめますね。
>kurakさん
梅雨に入って、アジサイの花がどこも綺麗ですね。
山アジサイは、西洋アジサイと比べると華やかさはありませんが
奥ゆかしいですね。クレナイはガクが白→ピンク→紅色と色変化するのがまた美しいです。
>shigeさん
一見、花は愛らしく美女なのですが、よく見ると花の脇に細い苞がたくさんあります。
これがヒゲに見えるのでしょうね。
とても可愛いのですが、勢いがよすぎて他の花が押され気味です。
梅干し、楽しみですね~ 去年私は山の先輩から教えていただいたレシピで『梅味噌』づくりに挑戦したのですが失敗してしまい、今年は梅の加工を諦めました。 うまく作れたら梅味噌だけじゃなく梅干し、梅ジュース、とにかくおいしいのですけど・・・
カリフォルニア滞在記、楽しませて頂きました。
入梅ですね、今年は梅の実が豊作でしょうか?
マンションノ庭にも大きな実が沢山落ちて、何方か?籠に拾って置いてあります
今日も増えて増した「お持ちください」のメッセージが付いて、微笑ましいでしょう
無くなってると良いのですが。
梅雨入り前の江の島、私も気に成ります。
おはようございます!
昔、山ガールの私としては、いつも楽しく拝見しています。
梅味噌ですか。私の梅味噌は梅と味噌と砂糖を1キロずつ保存ビンに
入れて夏まで放置しておくという簡単なものですが、また違う作り方なのでしょうね。
また是非、チャレンジを!
>TUKASAさん
「お持ちください」とは、粋な計らいですね。
確かに梅は完熟してくると、ポトポト落ちて傷んでしまうので
どなたかに使って頂きたいですね。
今日は、籠の中なくなっているといいですね。