
夏の日除けにと、確かフウセン蔓の苗を買って植えたはずでした。ぐんぐんと蔓を伸ばし、一緒に植えた朝顔のツルも遠慮がちになるほど、支えの棒を覆い隠し、さらに上へ伸び続け、窓を開けることもままならないほど、網戸までツルを絡ませていました。
どんなかわいいフウセンがたくさんつくのだろうと期待しているうちに、今朝フウセン蔓と信じていた蔓からなんとニガウリがぶら下がっているではありませんか。思えば、花の色も違うのに、気づかず、毎朝せっせと水を撒いていたとは・・・収穫したニガウリはさぞかし苦いことでしょう。
どんなかわいいフウセンがたくさんつくのだろうと期待しているうちに、今朝フウセン蔓と信じていた蔓からなんとニガウリがぶら下がっているではありませんか。思えば、花の色も違うのに、気づかず、毎朝せっせと水を撒いていたとは・・・収穫したニガウリはさぞかし苦いことでしょう。
ニガウリ君も可愛がってもらって喜んでいるでしょう
葉っぱの形、似ているかも?
この頃ニガウリは何にでも使っています。
チャーハン、焼きそば、お味噌汁、ツナ和えなど
やっと、ニガウリに慣れてきました。
数年前は、食べなかったけど、ここ数年は、ニガウリが癖になっています。
ぜひ、一度食べてみてくださいね。
夏は、週1ぐらいかな?
亜熱帯のようなここ数年の日本の夏には、ニガウリはこの暑い夏を乗り切れる一品なのかも知れませんね。はじめ見たときは「これはカメレオンの背中か」と思いましたが・・・
>お花大好き!さん
今は観賞用に大事にぶら下げていますが、もう少し長くなったら、ゴーヤチャンプルにして食べて見ますね。確かにあの苦味は癖になりそうですね。
蔓をはわしています。
小さなままで大きくはならなかったです。
それにしてもコメントに数字の入力がいるように
なりましたね。