小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

風知草

2006-07-13 | ガーデニング
植物の名前は圧倒的にカタカナ表示が多いのですが、そんな中名前が漢字で表示されている植物の中に、名前からその植物の姿を彷彿とさせるものがあります。
そのひとつ「風知草」、名前に惹かれて買ってしまった鉢のひとつです。
名前のとおり、イネ科で細く長く伸びた葉が風にやさしくそしてしなやかに揺れ、その風になびく風情は、まさにこの植物の為につけられたようです。
でも思ったより、丈夫で株もあっという間に増え、宿根草で冬は姿を消してしまいますが春にはひとまわり大きくなって、風の吹くままによく揺れ、夏には緑も冴えていかにも涼しげに揺れてくれます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧東海道おもしろ見聞(1) | トップ | 岡本太郎「明日の神話」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事