10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



皐月ゴルフクラブ 天拝コース 12時36分スタートの午後スルーでキャディさん付きプレイでした。

2人分のキャディフィを考えると、それ程裕福ではない我が家の財政状況からプレイ回数を増やしたいので基本毎回セルフプレーなんです。
そんな背景もあり、ウチの奥さんは初めてのキャディさん付きプレイでした^ ^

アウトコースからのスタート。
1番ホールのドライバーは、ほぼチョロと言って良いくらいの当たりでしたがギリギリフェアウェイまで届きました。
それでも3打目はグリーンを狙えるところまでやってきましたが、左に引っ掛けてあわやOBの所まで打ってしまいました。(グリーンの左、10m位でOBになってしまいます。)
4オン2パットのボギー発進です。
続く2番もロクでもないティショットからミス続きで4オンの2パットでダブルボギー。
3番ホールでようやくパーオンでパーを拾えました。
続く4番、ティショットは引っ掛けてOB。特設ティからのショットはバンカーへ。バンカー内でシャンク… 6打目でようやく出ただけ。7オン2パットのあわや二桁のビッグイニングになってしまいました(涙)
ティショットもあまり良くなく、アイアンもシャンクやダフリなどに悩みながらも少しずつスコアはましになっきて、上がり2ホールをパーとしてかろうじて50切りでした。
結構待ち待ちのゴルフで、3時間近くかかりました。
それでも、キャディさん付きだとフェアウェイにも乗り入れオッケーで楽ちんゴルフだったのでそんなにイライラせずに済みました^ ^

後半は違うキャディさんに交代して、トイレ休憩を挟んでインのスタートです。



缶ビール1本と缶チューハイ2本の効き目が出てきたのか、後半に入るとドライバーも少しずつ改善されてきました。
相変わらずアイアンの方はシャンクが出たり、ダフったりと色々ありましたが、何とか連発はしなかったおかげで17番のショートでのティショットでのシャンクOB以外は致命的なミスとはならず、何とか44回で回ることができました。

前半のフェアウエイキープは1番と9番の2ホールのみだったのが5ホールになった事とパットが16-14の30回で上がれた事で、スコアの見栄えが何とかなった感じです。

途中、雷が鳴ったり、近くでかなりの雨が降っている様子がありましたが、ショートホールの待ち時間に少し振られただけで、全く影響ありませんでした。
さすがは晴れ夫婦と自画自賛したのでした(笑)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






少し雲行きが怪しい?と思っていましたが、それほどでもなく、今日も暑い1日になりそうですね。
今日は朝一番で福岡市内のお客さんを訪問してから沖縄に向かいます。

本州はまだまだ前線が微妙な位置に停滞して、雨に対して油断できない状況が続いているようですが、沖縄はだいぶ前に梅雨も明けていて暑そうです。

今週も1週間、頑張りまっす^ ^


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昼ご飯とも早めの夕ご飯とも、おやつともいえそうな(笑)

KIOSKで買ったメンチカツサンド540円と角ハイボールです。




今朝のブランチは昨日の残りの牛肉コロッケを入れてコロッケ蕎麦(温かけ)と一昨日からの残りの3種サラダ(コロッケとと共に消費期限切れ)を頂きました^ ^

久しぶりに、1週間分の洗濯とカッターシャツのアイロンがけをして、普段何気なくやってくれている奥さんの働きに感謝した次第です。
先週が49日、来週が3回忌と法事が続くので、奥さんはそのまま車と一緒に九州に残っているので、間の3連休で僕ももう一度九州に行っておこうという訳です。

手土産は豚まんにしました。



そういえば、大阪に来てから2年間。
自分で食べた事ないなぁ(笑)


今日は、家を出て坂を5分登って駅に着く直前に生ゴミを出そうとして机の上に置いたまま出てきたこのに気づき、クソ暑い中を2往復しました。
自業自得とはいえ、辛かったですね〜
なんせ1週間分の旅行準備と仕事関係の荷物を引きずっての2往復でしたので。

さ、連休も後半分。
のんびりと頑張りましょう^ ^
熱中症にならないように気を付けて。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は宇陀カントリークラブで、子会社のおエラい様のご苦労様でしたコンペ。

8時5分のスタートでアウトコースから。

いきなりの右OBで、1日どうなっちゃうんだろうな?と暗雲立ち込めながらのスタートとなりました。
特設ティからの4打目はフェアウエイに置けて、5オン2パットのダボで始まりました。
続くショートは1オンでパー。

前半はフェアウエイキープが3ホール。パーが3つで7オーバーの43。
欲を言えば、3つのパー5のうち2つ以上はパーを取りたかったですね。

お昼ご飯は宇陀カントリー名物の宇陀御膳を食べビールと、焼酎とともに頂きました。




さて、11時半過ぎのインスタート。



フェアウエイキープからの下手くそ からのトリプルボギーでスタートでした。
その後はパー・ボギー・パーと続きまあまあ取り返してきたかと思いきや…
17番でスライスして隣のホールとの境目の木のところへ行ってしまいロストボールで バンカーにまで入れてしまいダブルパーを打ってしまいました(涙)

今日は、エースパターとドライバーが九州へ行ってしまっているので、3年ぶり以上くらいにピンのANSER2を使いましたが、やっぱりタッチがなかなか合わず20パットもしてしまいました。
とはいえキャメロン2本は持てないし、オデッセイのBLACK1シリーズのインサートタイプを使ってしまうと、打感が違い過ぎる気がして…

まだ足が完璧ではない割にはまあまあな出来ですね。
有志の会コンペはダブルペリアで15.6のハンデがついて75.4で、18人中3位になって2,000円の賞金を頂きました^ ^



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は午後から伊丹市でiPadの導入についての打合せ。

お昼ご飯は伊丹市にあるおざき屋というお店にやってきました。
初めて見かけた気がします。前からあったかなぁ?





店の名のつくおざきらー麺780円を注文です。
スープの辛さはどうしますか?と聞かれましたので、どんな感じか聞いてみるとスタンダードは辛み無しで、小・中・大辛から選ぶとのこと。
とりあえず小辛でお願いしました。

しばらくして着丼。






まず目に飛び込んでくるのは、丼全面と言っても良いくらいを覆っている赤身中心のチャーシュー。その下にはネギと細切りメンマが隠れています。
麺は手もみ風の中くらいのいかにも中華そばという感じの麺です。
スープはあっさりの中にかなりの辛味が、小辛で良かった。
こーれぐーすのような液体の唐辛子系かと思ったのですが聞いてみるとカイエンペッパーだそうです。
辛味と旨味があっさりとぶつかってなかなか良い感じ。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






なんだか夏っぽい空になってきましたね〜
その割には(まだこの時間は)滅茶苦茶暑くは感じない朝の東大阪です。
この数日、朝から蝉の声が聞こえてきます。
そろそろ梅雨から夏に向かっているのでしょうか。

昨夜は突然会社の周辺でドカっと雨が降りましたが、30分ちょっとの間で四条畷の方へ移動していきました。
ウチの家は会社から直線で1〜2kmなんですが、家の近くまで行くと道すら濡れていませんでした。
本当に局地的な豪雨なんですね〜
全国的には一昨日は愛知、昨日は静岡で豪雨だったようで…

さぁ、今日は金曜日。今日1日乗り切って三連休に突入です。
今日も1日頑張りまっす^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仕事も遅くなってしまったので今夜の晩御飯は珍しく外食。

ラーメン大王にやってきました。

B半ちゃん(やきめし小 ラーメン並)950円をニンニク有りで注文です。

しばらくしてやきめしから着皿です。



お茶碗一杯無いくらいのミニやきめしです。
具は小さく刻んだチャーシューに人参、ネギなど、紅生姜添えです。
そうこうしているとラーメンが着丼。




具はバラチャーシューが3枚の下にモヤシ、上にネギ少々。
麺は中太の縮れ麺。あ、硬麺オーダー忘れた…
ま、良いか^ ^
スープはニンニクが強く香るライト豚骨。ホワイトペッパーもしっかり振って、昼にニンニク無しで頼むのとは大違いに完成です。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天王寺から11時32分のくろしお9号に乗って約4時間、終点の新宮まで行きます。
なんだか広島に行くより遠く、福岡行きと変わらないような気がします。(距離は大分近いですが…)



乗ってみてわかったのですが、指定席はグリーン車も含めて満席で、自由席から指定への変更は無理なんだそうです。
実は指定券を買ったのですが、通路側だったので自由席にかけてみたところ、前から2番目に並んでいたこともあって、窓際をゲットです。

お昼ご飯は電車の中で食べるしかなさそう(新宮着は15時20分)なので、駅弁でも買おうかと思いましたが、最近は駅の中もコンビニ化しており、セブンイレブンがありましたので、名物っぽい高級な駅弁よりもお安いコンビニ弁当を選んでしまいました。
まるで旅のような移動ですが、旅行じゃなくて仕事だし…

若鶏の唐揚げ弁当450円720kcalです。
具沢山ノリ弁当などの方が150kcal以上多かったので、少しでも少ない方へという事で^ ^



もうしばらく待って、お昼になったら(または過ぎたら)頂きます。(あまり早く食べちゃうと夜のご飯が遅くなりそうなので…)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






何となく曇っているようなそうでもないような朝を迎えた東大阪です。
ただ、今日も暑くなりそうで熱中症警戒はかなりの高レベルでの警戒が必要そうですね。

今日は8時10分と20分に
「あんたの居る東大阪は10分後に豪雨が降るよ!」
という防災速報が入りましたが、僕の居る所には一滴も降らずにホッとしました。
昨日は昨日で名古屋の方でゲリラ豪雨にみまわれたようで、エライことになっているようでした。
そちら方面の皆さん被害はありませんでしたか。
お見舞い申し上げます。
本当にこの数年、異常気象が異常じゃないくらいしょっちゅう災害レベルの雨や雪が降ったりして、「地球が怒っているのではないか?」という話も強ち的外れではないような気もしてきます。

今日は、紀伊半島の先っちょをもう少し越えて新宮まで行ってきます。
いい話ではなく、お詫びの日帰り旅となるので少し気が重いです。
とはいえ、そんな事も言っていられません。
今日も1日頑張りまっす^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝8時20分にお迎えが来て広島市内のお客さん回り。
お昼前に会社近くの駅まで、四国から帰って来る拠点長を迎えに行ってからのお昼ごはん。

同行者のMくんのたっての希望で一昨日来たやきめしの家でお昼ご飯と相成りました。
店内はほぼ満席、流行っているお店ですね。


今日は豚やきめし600円を注文です。

ところが…
「やきめししか頭に浮かびません! やきめしでいいですか?」
と言っていたMくん、なんと「まぜそば」を注文です。




この野郎!


てな事は ま、冗談として(笑)

豚やきめしの到着です。




美味しかったです。
ご馳走様でした。

広い広島で
1日おきにやきめしの家
2日連続でお好み焼きの晩ご飯 (笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






どんより曇り空の広島の朝です。
夜中というか朝方には20〜30mmの強い雨も降りましたが、現在は上がっています。

昨夜は奥さんとラインをしていて、テレビも電気も点けたまま10時半頃に寝落ちしてしまいました。
あの野郎、返事をよこしやがらん! とお怒りかも(笑)
その分4時前に目が覚めてしまい、二度寝ができずに時間をもてあます事もてあます事。
それでいて何となく寝不足気味なイヤな感じの朝です。

そんな朝ですが今日は水曜日、今週も折り返しですね。
今日も1日、頑張りまっす^ ^


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




竹原・西条・福山などの同行を終え、ホテルに送って貰いました。

晩御飯は「結構お薦めですよ。」と言われた、お好み焼き屋さん ふみちゃんへやって参りました。





先ずはビール540円とふみちゃん特製牛スジ煮込み450円を注文。



せせりや豚ロースなどの鉄板焼きも気になりますが、1人ではお好み焼きまで辿り着かないかもって事で我慢して、ガンス450円を注文。

暑かった1日はあっという間にビールを飲み干させます(笑)
2杯目はハイボール(糖質0だもんね(笑))500円を注文です。

そうこうしていると、ガンスが到着です。



で3杯目もハイボール^ ^
何とか3杯目のうちに食べ物2つを平らげないと…
飲み物でお腹いっぱいになっちゃうよ(笑)

で、ガンスって何?
今年の春、広島で初めて食べてから結構気に入ってます^ ^


さて、4杯目。芋のロック430円を注文、ガッツリ酒量です^ ^

何とか食べ物を追い込み、お酒に間に合わせ(笑)、そば肉玉750円を注文です。






色んな工程を経て、我が広島焼きが僕の目の前に。





5杯目も芋ロック^ ^

トータル、カープ戦を観ながら!1時間半弱かな
(今日はちょっとヤバそう…)

美味しかったです。
ご馳走様でした^ ^



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は竹原市のお客さん表敬訪問を兼ねて1時間ほど打合せ(の内30分以上はカープ話(笑))。
昼1番のアポイントに備えて少し早めのお昼ご飯は、農家レストラン平野というお店に連れて来てもらいました。

田舎のお婆さんの手作り料理という感じで8年目だそうです。
どうやらTVもちょこちょこ来ているようです。





いつもの縛りからは少しオーバーしてしまいましたが、おまかせ膳1,080円を注文です。ほとんどのお客さんがこれを注文するようです。
地元で取れた野菜をメインに小鉢など盛り沢山のお膳になっています。

しばらくして着膳。



メインのコロッケとサラダのお皿は毎回付いているようで、その他はナスの煮浸し、小アジの南蛮漬け、具沢山味噌汁(自家製味噌)、卵とポテトのサラダ、ニラ玉にお漬物。
ご飯は三杯までおかわり自由です。

お味噌汁だけはちょっと出汁が効いていない感じで微妙でしたが、総じてなかなか美味しかったです。
ご馳走様でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






曇り空の広島の朝です。
2日目の広島、今日も暑くなりそうです。

今日は9時前に合流して、広島市(県?)内を回る予定です。
昨日はいろんなアクシデントもあり、お客さんまわりが出来ませんでしたので、今日から挽回ですね。


そんな火曜日、今日も1日頑張りまっす^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




広電に乗って21個目の駅、銀山町(かなやままちと読むらしい)駅まで行き、ホテルを目指します。

今日のお仕事は完全終了です^ ^



お疲れ様でした〜

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »