Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
EngineのModifyより戻ってきた
愛車ZRX1100-C2。
500kmの【Running-in(慣らし運転)】を終え
いよいよ慣らしも運転も
後半へ突入してきました♪
一応の慣らしが終了といわれる
1000kmまでの残りあと500km・・・。
【Running-in(慣らし運転)】
前半(※0km~500km)は
各部の擦り合わせと
ミッションの「アタリ」をとる事に集中して
ジックリとMachineを走らせてきましたが
後半(※500km~1000km)は
ある程度
使用する回転数の上限をあげ
Engineに負荷を掛けならが
一気に距離を走りたいので
半径250km(往復500kmね♪)圏内を
地図上で道をトレースしながら
最良の【Running-in ♪】ができる
ルートを考えました。(・・*oドレドレ
※実際にはもっと細かく
慣らし運転は行なっています。
4月9日(水)
いろいろと候補は上がりましたが
目的地を世界遺産に登録された
「富士山」に決めて出発となりました♪
目的地を「富士山」とした理由は簡単(笑)
愛知県(名古屋市)から静岡県(静岡市清水区)までは
国道23号は
「知立バイパス」「岡崎バイパス」「蒲郡バイパス」「豊橋バイパス」
国道1号は
「浜名バイパス」「浜松バイパス」「磐田バイパス」「袋井バイパス」
「掛川バイパス」「日坂バイパス」「藤枝バイパス」「静清バイパス」
と計12区間のバイパスでつながれている為
適度なEngine回転数をキープした状態で
走行できるというのが最大の決め手なのです。(*^^)vOK♪
道の駅「掛川」
名物!岡パン(岡田製パン)の
「メロンパン」も売られていましたよ♪
あまりに綺麗に並べられていたので
撮影しちゃいました(笑)
12区間のバイパスをつなぎ
清水より国道1号のバイパスと別れ
国道52号(身延道)へ折れ
国道469号⇒県道184号と渡り
「田貫湖」へ向かいます♪
途中
そばの実「一閑人(IKKANJIN)」さんで
昼食をいただく事にしました。d(≧∀≦*)ok!
店先に下ろされた薄墨色の「暖簾」をくぐると
「しつらえ」の良い空間が広がります♪
木の温もりのある落ち着いた雰囲気の店内は
「持て成しの気持ち」の表れでしょうかねぇ♪(^^)
「そばがき♪」
久し振りに
滑らかな舌触りで「蕎麦の香り」が素晴らしい
絶品の「そばがき」を味わう事ができました。(pq*´∀゜)ウレスィ~♪
これなら
お蕎麦も期待できるっちゅーものです。*´∀`)。o○(ワクワク)
「玄挽きせいろ♪」
「生粉打ち(きこうち)せいろ」と悩んだのですが
「そばがき♪」を食べた瞬間に
このお店なら味も間違いないだろう♪と思い
「玄挽き(粗挽き)」に決めました(*^^)v
予想した通り
「色」「艶」「食感」「風味」どれも文句なく
美味いお蕎麦を楽しめました♪キタ━━━━。゜+.ヽ(´∀`*)ノ ゜+.゜━━━━!!
最後に運ばれてきた
「そば湯」がこれまた絶品なのよ♪♪
画像で伝わりますよねぇ。゜+.゜(′▽`人)゜+.゜ィィ!!
なかなか
「お蕎麦」と「そば湯」
両方とも満足できる事は少ないんですよねぇー(^^ゞ
今回は
エエ店に出会えました。サイコ━+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.━━!!
次回訪れる際には
食べることができなかった
「生粉打ちせいろ」を楽しんでみるとします。ルン(*'∪'*)ルン♪
※一閑人:
http://www.minshuku-tougenochaya.com/index.html
さて
美味しいお蕎麦を楽しんだ後は
目的の「田貫湖」へ。m9(´∀`●)イッテミヨーーー!!
「田貫湖」へは
この夏♪
朝起きてテントの扉を開けた瞬間に
ドォーン!と富士山の見える場所で
キャンプツーリングをしたいなぁ~っとの思惑があり
その「視察」で訪れてみました。(゜∇^*) テヘ♪
※田貫湖キャンプ場:http://tanukiko.com/
テントサイトから
「富士山にかかる雲が晴れるといいなぁ」
などと考えながら
キャンプ場の「視察」を終え
道の駅「朝霧高原」へ向かう途中…。
先程まで
中腹にかかっていた雲が
アッと言う間に途切れ
「美しい富士山♪」が姿を見せてくれました。d(*^v^*)bヤッタネェ♪
道の駅「朝霧高原」
美しい富士山を見てしまったことで
「悪癖」が・・・ア・アカン!!!!ヾ(´囗`。)ノ
気持ちは【Running-in】モードから
Touringモードに突入ですわ
TouringMAPPLE片手に
ルート検索し始めちゃいました♪
当初は
本栖湖辺りまでで戻る(帰路)予定で出発したのに…。
「本栖湖」「精進湖」をかすめ
国道358号で山梨県へ向かう事になりました(笑)
山梨県(甲府市/笛吹市周辺)に
足を延ばそうと決断した理由は2つ。オッケー☆⌒c(´∀`)ノ
1つ目の理由…。
この時期の甲府市/笛吹市界隈は
桃の花と…
桜が同時に楽しむ事のできる
最高の季節だからなのです。オォォォ♪ヽ(*´∀`)ノ
朝霧高原より
ひと山越えればこの景観が待っていると思うと…
TouringRiderとしては
どぉーしても本栖湖から
引き返す事ができませんでした。(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
よくこの地で桃の花が咲き乱れる風景を
「桃源郷」と表現しますが
この季節だけは「桃源郷」を通り越し
「別天地」と言える美しさです。゜+。:.゜(ノ*´∀`)ノオオォッ゜.:。+゜
諏訪神社表参道の
「枝垂れ桜」がこれまたみごとに咲いていました。゜+.゜(*′∀`)b゜+.゜イイネェ
2つ目の理由は…
山梨県(甲斐の国)といえば
武田信玄公♪ですよね(+`゜∀´)=b グッ
Touringと「歴史探訪」はつきもの?ちゅー事でwww
JR甲府駅前の
「武田信玄公の銅像」にご挨拶をした後
武田信玄公を御祭神としてお祀りしている
武田神社へ向かいました。(/*´∀`)o レッツゴー♪
参道入口には
流石は信玄公をお祀りしているだけあって
風林火山一枚旗
「疾如風徐如林侵掠如火不動如山」が掲げられています♪
拝殿横には
「さざれ石」が奉納されていました♪
「わが君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」
この一首は
秀歌として古今和歌集に採録されており
この歌を元歌として
「君が代」の歌詞ができあがったと云われています。
岐阜県揖斐川町の
「君が代」に由来するとされる巨巌の「さざれ石」は
天然記念物に指定されおり
武田神社の「さざれ石」も同地より
武田神社御創建百年を記念して奉納されたのだそうです♪
武田神社では
その姿形から「亀石」と命名されています。
※武田神社
http://www.takedajinja.or.jp/
武田神社で参拝を終え
お土産店で
「桔梗信玄餅」の試食を堪能している際に
そう言えば…( ´ー`)。о(思案中♪)
武田神社までの道中…
八代ふるさと公園を通り掛かった際に
なにやら「催し」をしていたことを不意に
思い出したので行ってみる事にしました♪
※桔梗屋:http://www.kikyouya.co.jp/
八代ふるさと公園では
「笛吹市桃源郷春まつり」が開催されていました♪
平日で
人がマバラで寂しいお祭りとなっていましたが…。
屋台で並ばなくて良いのが
メリットとなりました(笑)
「甲州狼煙焼き」と「富士山麓の天然水」で
ひと休みです(´m`)クスクス
※英雅堂グループ:http://www.eigado.com/water.html
「笛吹市桃源郷春まつり」が開催されていた
八代ふるさと公園は
笛吹市八代町の丘陵にあり
南アルプスの山々や甲府盆地を一望できる公園で
笛吹市最大の前方後円墳。
「銚子塚古墳」と「盃塚古墳」が復元されています。
この古墳広場で夫婦のように寄り添う
2本のソメイヨシノは
「甲州蚕影桜(こうしゅうこかげざくら)」と呼ばれ
春になると古墳の丘を包み込むように
花を咲かせます。
八代ふるさと公園の
「桃」と「桜(甲州蚕影桜)」が共演しながら咲く
比類なき美しさには本当に感動しました♪
「時間」も
「走行距離」も
頃合いとなりましたので
そろそろ帰るとしようかなぁ~っと思ったのですが
そう言えば…( ´ー`)。о(思案中♪)
「温泉まだだったな♪」とお約束の行動にでちゃいました(笑)
山梨には「ほったらかし温泉」という名湯があるのですが…。
※ほったらかし温泉:http://www.hottarakashi-onsen.com/
この季節にしか味わえない「趣き」のある
温泉があるのを思い出し
今回は
そちらの温泉へ入る事にしました( ̄∀ ̄*)ニヤリッ♪
さて♪
ここは何処でしょう?
甲府の夜景をバックに浮かび上がる
美しい日本庭園とライトアップされた夜桜の美しい
温泉です。ヾ(o ・∀・)ノ ヒャッホ-ゥ♪
甲州の春にしか味わえない
この景観を味わいながら
源泉かけ流しのお湯に浸かるのは
「上質の幸せ♪」としか言い様がありませんでした。
が・・・
あぁ
またやってしまった。ヾノ(`д=;)ナィナィ...
MotorCycleに乗ると
気持ちが楽しくなってイケません(*´-Д-)ハァ=3
【Running-in】の為に予定していた
半径250kmという距離もOverしてるし
時間もすっかり遅くなってしまいました。(lli′□`)ノぅゎぁぁぁぁあ゛
今回は【Running-in】が目的でしたので
往復国道を利用する予定でしたが
翌日はお仕事が控えているので
こりゃーマズイってことで
あっさりと考えを変更して(笑)
帰路は高速道路を利用する事にしました┐(´-`)┌.ヤレヤレ
季節は春なのですが
陽の落ちてからの高速走行は
体も冷えます。((´д`)) ブルブル…
高速道路をスローペースで走りながら
そう言えば…( ´ー`)。о(思案中♪)
新東名高速道路「浜松SA」には
「アレ♪」があったなぁーと思いだし…
給油ついでにPit IN♪し
「天神屋の静岡おでん」を満喫。゛☆⌒o(*^ー゜) オッケー♪
冷えた体にゃ~「おでん♪」でしょ(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
それにしても
チョイと走るつもりが
メッチャ満足できるTouringとなりました。♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪
あ・・・
Touringではなく【Running-in】ねヽ(´o`; オイオイ
最後に
温泉でみつけた甲府のPRポスター♪
MotorCycleの機動力を活かせば
500kmの距離でさえもひとっ走り?
富士山と南アルプスを望む桃源郷。
素晴らしきかな甲府♪
そして
「近くの故郷、こうふ。」
そうそう
ちなみに高速道路は
回転数を上げずに走りましたよ
なにせ
「ナラシですから♪」┌(* ̄0 ̄)┐ ワーッハッハッハッ・・・・
ついに
ShakeDownより
走行距離1000kmを達成しました
慣らし運転終了…d=(´▽`)=b ィェーィ♪
と喜びたいのですが
【Running-in】はまだ終わりませんよwww
あと少しだけ
やらなくてはならない事を行なう為に
Machineの現状を伝えたうえで
ショップに
各部の調整をお願いしました♪
さぁ
この調整が終われば
「イキマスヨ♪」
MAKE A MIRACLEの世界へ。( ̄∀ ̄*)ニヤリッ♪
では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageはライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪