ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【NORTH ISLAND HOKKAIDO - 幸福(後編) ♪ -】

2012-08-03 | TOURING

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

2012年の夏旅(ロングツーリング)
北の大地は「北海道ツーリング」の
ツーリング紀行第7夜の始まり

北海道ツーリング記も
第7夜まできました♪
ここまで長いお付き合を
本当にありがとうございますm(_ _)m
ここまで
『幸福(しあわせ)』という
キーワードと共にツーリング記を
お届けしていますが、
『幸福(しあわせ)』の形は
人それぞれ違いがあるもの...。
しかし、
『幸福(しあわせ)』を願わない人は
きっといないのではないかと思います。
幸せを願う気持ちというものは必ずしも
自分に対しての
『幸福(しあわせ)」ダケでは
ないのではないでしょうか…。

今宵のお話しは、
『幸福(しあわせ)』
この言葉を
ヨッシーが大切にしている
全ての人に贈りたいと思います。

...と言うことで第7夜は、
函館を出立し
松前より江差を巡り、
『幸福(HappyWedding)』
そして登別までをお届けします♪

7月21日am6:00-
「函館駅前より函館朝市方面を望む」
目覚めると函館は雨…。
結婚式を挙げるために
函館入りするツーリング倶楽部の会長とは
夜に一杯(前夜祭を)やろうと約束しているので、
約束の時間までに
松前から江差を巡ろうと思っていたのですが、
流石にこの天気では
気持ちも萎えるというものです。┐( -"-)┌ヤレヤレ...

お宿で考えていても仕方ないので
取りあえず…、
函館朝市「どんぶり横丁市場」まで
朝食を食べに出掛けてみました♪
お店が多く
どのお店に入るか迷いましたが、
偶然店先の「生け簀(いけす)」の中に
業者さんがイカを入れに来ていた
「馬子とやすべ」さんに決定♪
当然ですが、
「生け簀」にイカを入れたばかりなのですから
提供されるのは
「新鮮なイカ」に違いないでしょ♪
早朝から三色丼(海胆・いくら・蟹)や
海鮮丼などは重たいので...
シンプルに「いか刺し定食」を注文♪
白飯と透明感のある「いかの刺身」...
「ワカメの味噌汁」が最高の取り合わせでした♪
あー『幸福(しあわせ)』。
 

合羽を着てのツーリングも、
なんだか気乗りしなかったので(笑)
午前中は「函館観光」をすることにしました♪
向かったさきは...。
『五稜郭(ごりょうかく)タワー』
五稜郭タワーは、
五稜郭築城100年を記念し
昭和39年(1964年)年12月に
初代タワー(高さ60m)が建造されました。
旧タワーは市民や観光客の皆様の目を通して、
41年間に渡り親しまれてきましたが、
新タワー完成によりその使命を新タワーに託し、
平成18年(2006年)年6月に解体されました。
平成18年(2006年)4月1日に
オープンした新タワー(2代目)は
高さ107m(避雷針髙)となり、
展望台からは函館山や津軽海峡、
横津連峰の山並み、
そして特別史跡「五稜郭」の大地に輝く
星形の眺望を見ることができます。
展望台には、
五稜郭の歴史が学べる展示スペース
「五稜郭歴史回廊」や
強化ガラスの床で下が見える
「シースルーフロア」「売店」「カフェスタンド」
などがあります。
新タワーでは建物自体が
「五稜郭」に対するこだわりを表現しています。
展望台は五角形、
塔体の断面も星形を採用、
徹底して五稜郭と星形をモチーフにしています。
- 五稜郭タワー公式ウエブサイトより -

五稜郭タワー展望台よりの眺望。
『特別史跡五稜郭跡』
〇五稜郭の場所
五稜郭は、
函館山から約6km離れた
函館市のほぼ中央となる場所にあります。
この場所は、
ちょうど「浅いすり鉢の底」のように
低くなっている所となります。
この五稜郭のある周辺は、
今から約150年前の江戸時代終わり頃、
箱館が開港された時は、
たくさんの「ネコヤナギ」が生えていたようです。
このため別名「柳野(やなぎの)」と呼ばれていたように、
当時は至る所が水はけの悪い湿地だったようです。
五稜郭は、函館市五稜郭町と本通1丁目にあり、
地図上の位置では
北緯41度47分49秒
東経140度45分24秒にあたります。
〇五稜郭の形状
五稜郭という名前がついたように、
稜堡(りょうほ)と呼ばれる5つの角があり、
星形の五角形となっています。
この上には土塁が造られ、また石垣も積まれ、
五角形となる土塁と石垣の周りには水堀があります。
さらに、
この星形の土塁の南西側には
半月堡(はんげつほ)または
馬出塁と呼ばれる三角形状の土塁があり、
その周りもまた水堀となっています。
五稜郭のような珍しい形は、
約500年前の16世紀頃のヨーロッパで考えられ、
その後、
ヨーロッパの各地に造られた
「城塞都市(じょうさいとし)」をヒントにしたものです。
そこからこの形を「西洋式土塁」と言っています。
また、
このような形の五稜郭は、
日本では函館市の五稜郭と
長野県佐久(さく)市の龍岡城(たつおかじょう)の
2か所だけとなっています。
五稜郭は南西側が正面側で、
一の橋と二の橋という2つの橋を渡って
五稜郭の中に入ります。
また、
この五稜郭の中を通り北側にある裏門橋を渡り、
五稜郭の外へと通じています。
尚、五稜郭が造られた当時の絵図面には、
橋が全部で5か所あったように描かれています。
現在は3か所の橋がありますが、
残り2か所についてはどうやら
明治2年(1869)の箱館戦争の時に
外されてしまった様です。
◯五稜郭の大きさ
五稜郭内の出入口にあたる所には、
外から五稜郭の中の様子を見えなくするための
土塁の「見隠塁(みかくしるい)」があります。
これらは、
出入口の3か所にあり、
正面と左右の両面には石垣が積まれています。
この大きさは、
長さ約44m・幅約14m・高さ約4mと、
3か所ともほとんど同じような形です。
また、
五稜郭を形作る土塁は「本塁(ほんるい)」といい、
この土塁は、
幅約27mから30m・高さ約5mから7mで、
出入口にあたる正面や通路となる所は
石垣積みとなっています。
この石垣の中で、
正面側の石垣の一番上には石が一列
飛び出しているところがあります。
これは「はね出し」や「武者返(むしゃがえ)し」
または「しのび返し」と呼ばれるもので、
五稜郭の石垣の大きな特徴の一つです。
さらには、
本塁と水堀の間には
幅約10m・高さ約2mの「低塁(ているい)」と呼ばれる
土塁もあります。
五稜郭の高さ(標高)は、
13mから16mほどで、
ほとんど平らな地面となっていますが、
もともと湿地であったために
雨水が溜まりやすい所となっています。
ただ、
平らといっても裏門側の北側が少し高く、
正面の南側にかけて少しですが傾きがあります。
五稜郭の正面側に低い土手が見られますが、
これは五稜郭が造られた時、
堀からあげられた土を盛ったもので
「長斜坂(ちょうじゃざか)」と呼ばれています。
五稜郭の大きさは、
堀の内側は約125,500平方メートルと、
東京ドームの約3倍の広さがあります。
また、
水堀は約56,400平方メートル。
さらに堀の外側で史跡指定の所は
約69,000平方メートルの広さがあります。
水堀の幅は
最大約30m・深さは4mから5mで、
この堀の外周りは
約1.8km長さとなっています。

五稜郭タワー内には
「土方歳三」の銅像があります。
土方歳三といえば、
言わずと知れた幕末の幕臣「新撰組副長」。
鬼の副長と称されるほど恐れられ、
戊辰戦争では旧幕府軍指揮官の1人として戦い
この函館「函館五稜郭防衛線」にて
戦死した事はあまりに有名です。
ここ五稜郭では毎年、
「土方歳三コンテスト全国大会」が催されるほど
いまだに人気が絶えません。
また五稜郭内には、
幕末の北辺警備と
対外折衝の重責を担った「函館奉行所」が
140年の時を越えて忠実に再現されました。
現在の最高の技術と材料を駆使し、
当時の建築を忠実なまでに再現した
「函館奉行所」は必見の価値ありありです。

五稜郭を満喫した後は...
土方歳三「最期の地碑」に行ってみました♪
新撰組副長「土方歳三」...
最期の地は諸説あるようですが、
最も有力とされるのが
「一本木関門」のあった若松町とされています。
今でも真新しい供花が手向けられているあたりが
土方歳三の人間性をあらわしているのではないでしょうか。
『土方歳三「最期の地碑」』
新撰組副長の土方歳三が
榎本武揚率いる旧幕府軍に合流し
箱館に入ったのが、
1868年(明治元年)のこと。
翌年の旧暦5月11日(現在の暦で6月20日)、
新政府軍による箱館総攻撃の日に
土方歳三は戦死しました。
土方が銃弾に倒れたといわれる
場所のうちのひとつとされるのが
「一本木関門跡」になります。
この地には
「土方歳三最期の地碑」が建っています。
函館駅から歩くと15分ほどで、
函館市総合福祉センター
「あいよる21」の敷地内にあり、
見学は自由(無料)となっています。

『金森赤レンガ倉庫』
明治期に
渡邊熊四郎が創立した「金森洋物店」が
起源の倉庫群で、
現在ではショッピングモールや
ビアホール・レストランが入居する
函館の観光名所となっている。

函館市内を観光をしているうちに、
徐々に天候も回復してきたので
ツーリングにでかける事にしました。d( ̄▽ ̄)δ⌒☆OK♪
国道228号線を
函館湾沿いに走って行くと...。
海上に約1800m突き出した
長いベルトコンベアーが現れます。
これは上磯にある
「太平洋セメント」が工場から
海上の運搬船まで直接セメントを積み込むための物で
その巨大さは圧巻のひと言です♪⌒ヽ(*゜O゜)ノスゴイ

郷土(松前郡福島町)の誇りと言えば
この力士なのではないでしょうか。
相撲ファンのヨッシーは迷うことなく
記念館に立寄ります♪
『横綱千代の山、千代の富士記念館』
福島町出身の
二大横綱である千代の山、千代の富士の記念館。
館内には九重部屋の土俵が再現され、
両横綱の優勝杯や化粧回しなどが展示されている。
「横綱の里ふくしま」のシンボルとなってる。

松前郡福島町は
道産子初の横綱、
第41代横綱「千代の山」。
相撲界初の国民栄誉賞受賞の
第58代横綱「千代の富士」の故郷であり、
道の駅「横綱の里ふくしま」の横に
「横綱千代の山、千代の富士記念館」は
建てられています♪
館内にあるテレビでは
「千代の山」と「千代の富士」の
取組み(名勝負)がVTRで視聴できます♪
相撲ファンには堪りません♪

-「千代の富士」を紹介するコーナーー
「千代の富士」の
断髪された大銀杏(おおいちょう)や
優勝賜杯や化粧回しなどが展示され見所満載です♪
さらには...
日本相撲協会より「千代の富士」を
横綱に推挙する事を伝達する文面。
この紙質が驚くほどに高級なことに
横綱という「格」を感じました。
そして「横綱(よこづな)」。
「横綱」とは、
大相撲の力士の格付け(番付)の
最高位の者だけが腰に締める事を許される
「白麻製の綱」を横綱と呼びます。
力士の「横綱」という呼称は
この「綱」が由来するものなのです。


館内に再現された
「九重部屋」の稽古場。
毎年夏、
「九重部屋」が合宿にこの地を訪れる際に、
この土俵で稽古する風景も見れるそうです♪
土俵の中央には盛り土がされており、
神聖な雰囲気が漂っていました。
相撲ファンのヨッシーは、
『幸福(しあわせ)』な一時を
過ごす事が叶いました♪

記念館を後にし向かった先は、
城好きは絶対に訪れておきたい
城郭のひとつなのではないでしょうか...。
『松前城』
戊辰戦争で旧幕府軍(土方歳三が率いていた)との
戦いで落城した松前城天守は、
残念ながら太平洋戦争後に焼失。
松前城(1854年築城)は、
日本式城郭としては最終期の物で
「日本最北」そして...
「北海道唯一の日本式城郭」となります。
尚、現在の天守閣は町民の切なる願いと、
全国からの善意により
1961(昭和36)年に再建されたもとなります。
ー 北海道松前藩観光奉行HPより -

ここ松前を過ぎた辺りより、
国道228号線は
「追分ソーランライン」と呼ばれ、
日本海を望む快適な
シーサイドラインとなります。(*^-゜)vOK♪
いよいよ
民謡「江差追分」や「戊辰戦争の歴史」で有名な
江差町に入ってきました♪

『江差港マリーナの開陽丸』
開陽丸は
幕末期に江戸幕府が所有していたオランダ製の軍艦で、
戊辰戦争では旧幕府軍の旗艦として働いた。
旧幕府軍が松前城を奪取したのち、
開陽丸もその護衛のため
江差沖に向かったのですが、
土地特有の「タバ風」と呼ばれる
風浪に押され座礁し、
岩礁に乗り上げた開陽丸は
江差沖にて沈没した。
1974(昭和49)年になり、
文献から沈没位置を推定し
潜水調査を行い「大砲・弾丸・火薬缶」等の
開陽丸の遺留品が引き揚げられた。
これを機に、
オランダに保管されていた
設計図に従い開陽丸を復元するプロジェクトも開始。
江差港マリーナ(開陽丸青少年センター)の
復元軍艦内にて、
引き揚げ遺留品は展示されています。
- 開陽丸青少年センターHPより -


江差港マリーナ近くの
かもめ島にある瓶子岩(へいしいわ)を見学♪
入江に立つ瓶子岩...
みればみるほどこの岩が
なぜ倒れずに立っていられているのか
不思議でなりません...。
『かもめ島と瓶子岩』
かつて、
かもめ島がまだ「弁天島」と呼ばれていたころ、
天然の良港を築くこの島は
ニシン漁や北前船交易の舞台であった。
江差の歴史は
この「かもめ島」から始まったと言っても
過言ではありません。
そして今、
檜山道立自然公園の特別区域に指定される
この自然の小島を空から見下ろすと、
海抜20m・周囲2.6kmの
鴎が羽を広げた様な形をしており、
江差のシンボルとして
多くの人に愛され親しまれてるのです。
その自然の入江に、
奇岩「瓶子岩(へいしいわ)」があります。
瓶子とは「小さなビン」の意味で、
今から500年ほど前に
ニシン漁が不漁続きとなり、
飢餓に至った時
折居婆(おりいばあさん又は於燐姥おりんばば)が
かもめ島で、
白髪の老翁からもらった
「神水」を海に注いだところ...
たちまち海に「ニシンが群来」したという。
その「神水」を入れていた瓶子(へいし)が岩とり
瓶子岩になったとの伝説が残る
景勝地となっています。

次に訪れたのが...
江差を代表する
ニシンの網元建築(ニシン御殿)である「横山家」。
「横山家」では、
「ニシン蕎麦」を味わう事もできます♪
横山家とオートバイとの大きさを比較すると...
ニシン御殿の大きさが
ご理解いただけるのではないでしょうか。
『横山家』
ニシン漁で栄えていた江差の地で、
横山家は1786年(天明6年)
漁業と商業(回船問屋)を営む網元で、
「明神丸」という北前船(きたまえぶね)を所有し、
小さな船に荷物を移して運ばせていました。
歴史的建物となった民家が多い中で、
現在も8代目が住んでいる
貴重な建物が「横山家」となります。

「横山家」より少し離れた場所にある、
マニアックな場所に訪れてました♪
その場所は、
土方歳三ファンには
「超穴場的」な場所となります♪
この場所を知らない人も多いかも?
少し小高いこの場所より、
美しい江差の海を眺めると...。
「榎本武揚」や「土方歳三」を身近に感じる事が
できるかもしれません♪
『土方歳三「嘆きの松」』
土方歳三は、
函館戦争の最中に江差に来ています。
鷲ノ木(現:森町)から上陸した土方歳三は、
五稜郭(函館市)より福山城(松前町)を経て
陸上から江差に進軍しました。
軍艦「開陽丸」もあわせて
江差沖に到着するも、
明治元年11月15日江差沖にて座礁沈没。
それを見た土方歳三は、
「旧檜山爾志郡役所」前にある松を
「こぶし」で叩き嘆いたそうです。
松の幹が曲がっている部分が
瘤(こぶ)の様になっているのは、
「土方歳三の叩いた跡」だと
現在に伝えられています。(江差百話より)

シーサイドライン沿いにある
道の駅「江差」にある繁次郎像。
何故だかこの「繁次郎像」を見ていると
ほのぼのとした感じになり、
とても癒される場所です♪
「江差の繁次郎」については
下記にリンクを貼っておきますので、
そちらをご覧下さい♪
ー 江差町公式HP -
『江差の繁次郎像』
繁次郎は、
江差に実在した「とんち名人」。
「笑え わらえ へば ええごと ある」と
像には刻まれています。

文化と歴史...
そして美しいシーサイドラインが続く「江差」。
なだらかに続くシーサイドラインは
ツーリングには最適なルート。
道南の隠れた魅力が「江差」にはあります。
オートバイ乗りには函館まで戻る
峠道もきっと楽しめるのではないでしょうか(笑)
さて...
ここで函館のB級グルメの紹介(笑)
『ラッキーピエロ』
函館周辺にチェーン展開中している
ファーストフード店。
函館界隈の若者はマクドナルドよりも
この「ラッキーピエロ」へ行くようですので、
ヨッシーも行ってみました♪


「おもちゃ箱」をひっくり返した様な
店舗外装にも驚ろかされますが...。
エルビス(プレスリー)のフォトアルバムや
アメリカングッズ満載の内装は真に、
オールディーズテイスト満載♪
ハンバーガーにホワイトクリームを掛けた
「函館SnowBurger」や
ダントツ人気No.1の
「チャイニーズチキンBurger」。
デミグラスソースと
チーズがかかった「ラキポテ」...。
他店では類をみない
「Hamburger」が癖になりそうです♪
Hamburger以外も
「オムライス」や「カレーライス」もあります。
とても楽しむことができます。
函館限定の地域密着型の
店舗運営に拘っている様ですので、
函館へ訪れた際には、
ラッキーピエロに立寄ってみることを
お薦めします♪

松前から江差を巡り...
函館市内に戻ってきました♪
お宿に帰着しほどなくして
倶楽部の会長より連絡が入り...
市電に乗り「金森赤レンガ倉庫」へ向かいます♪
金森赤レンガ倉庫にある「BeerGarden」で
お二人のこれからの
『幸福(しあわせ)』を願い...
「結婚祝賀会」をして盛り上がりました♪
故郷より遠く離れた地で
ツーリングをしながら
仲間の『幸福(しあわせ)』を祝える。
こんな素敵なことはありません。
温かい気持ちに包まれながら
函館の夜は更けてゆくのでした…


7月22日am9:30-
前夜の祝賀会の席でam10:00過ぎに、
教会の階段を降りてくると聞いたので、
それまでの時間、
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2で
函館のベイエリアを巡ります♪
昨晩食べた「ラッキーピエロ」さんの本店♪
そしてお隣は...
函館の「やきとり弁当」で有名な
「ハゼガワストア」さんになります♪
なんだか凄い取り合わせです(笑)

『二十間坂』
その名の通り、
道幅が二十間(約36メートル)ある。
何度も函館を襲った
大火に備えて整備されたもの。
冬期にはライトアップされ、
明治館前まで続く
イルミネーションを楽しむことができる。
長さの単位である1間(けん)が1.81mで、
その道幅が20間(約36メートル)に相当するのが語源。
1879(明治12)年の大火後、
防火帯として整備されました。
当初は、
木が多く茂っていたことから「緑坂」
または付近に
大工や工人が多く住んでいたために
「大工町坂」と称されていたこともありました。
1900(明治33)年には、
道幅の広さからか、
函館山要塞に備える大砲を
搬送するのに利用されたそうです。
現在では、
黒っぽい石が規則的に敷き詰められ、
その美しさがロマン漂う町並み形成の
一端を担っています。

am10:00-
会長が結婚式をあげる
金森赤レンガ倉庫群の中の
「アフィーテ函館」に到着しました♪
教会の屋根上に吊るされた
「幸せの鐘」が
お二人への「祝福の調べ」を奏でる中、
階段を降りてくる幸せそうなお二人を
ご家族の皆さんと
「フラワーシャワー」でお祝いします♪
素敵なウエディングドレス姿の花嫁さんの横で
オイラの服装といえは...
ジャケットはジャケットでも
ライダーズジャケットです(滝汗)
お二人とご家族の方達には
事前確認を取ってあるとはいえ、
やはり場違い感は否めませんでしたが...、
ライダーズジャケットは
ライダーの正装ということで
笑ってお許し下さいませm(_ _)m


お二人の
『幸福(しあわせ)』な笑顔を
見届けて函館を後にします。
道央自動車道「森IC」まで戻り
長万部(おしゃまんべ)に向かい...。
蟹身の駅弁で有名な
「かにめし本舗かなや」さんで昼食です♪
(ドライブインかなや)

「筍の千切りが混ぜられた蟹フレーク」が
白飯の上に
「これでもか」とのせられている姿は
駅弁(箱入り)のそれと同様なもの♪
この蟹フレークは
蟹本来の「うま味」が凝縮され...
口当たりも「しっとり」としているので
とても美味しくいただけます。
デパートの催事で売られているものより
長万部の店売りの方が美味い様に感じますので、
長万部に来たら「駅弁かなや」さんに
立寄られることをお薦めします♪

昼食を済ませ
国道230号線を北上。
道南にだって他の地域に負けないだけの
直線道路は存在します。( ̄∀ ̄*)クスッ♪
しかし...
当然のことではありますが...
速度超過に注意して走行下さい

この道を少しゆくと…。
第38代WBCフライ級チャンピオン
「内藤大助」さんの出身地でもある
「豊浦町」にでます♪
道の駅「豊浦」には、
内藤大助さんの記念品の数々を
無料で展示されています。
ボクシングファン成らずとも、
この展示品の数々は見応えありました♪

いよいよ
北海道宿泊最終日という事もあり、
安宿ではなく
「登別温泉」で疲れを癒そうと思い
オロフレ峠に差し掛かると…
「酷い濃霧」に視界を遮られてしまいました(汗)

ヨッシーは過去に、
山形県の「蔵王エコーライン」で
霧に巻かれ...、
目の前の自分の手すら見えない
視界0mという恐怖体験しているので、
この程度の「濃い霧」程度は
大丈夫なのですが...、
危険回避のために
峠のパーキングエリアに
急遽避難することにしました。
PAでいつ引くとも限らない
「霧」を眺めていた時...。
ふとこんな事を感じたのでした。
会長の結婚式に参列した日の最期が
美しい花嫁さんが着ていた
ウエディングドレスと同じ色の
『純白』の霧なのかと思うと...
何故だか「濃い霧」も美しく見えました(笑)

そうそう、
結婚式前日に皆で盛り上がった、
「金森赤レンガ倉庫」での
結婚祝賀会の席で...

お二人がこれから歩む人生の
『幸福(しあわせ)』を
「愛国から幸福」ゆきの切符に願いを込めて、
ご結婚の記念にお渡ししました♪
そうです...
この切符をプレゼントする為に
「愛国駅」に訪れたのでした♪
『幸福(しあわせ)』ってイイナ♪

次回第8話ー感動の最終話。
「NORTH ISLAND HOKKAIDO - 最終回♪ -」を
ご期待下さい♪

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪

【関連記事】
【NORTH ISLAND HOKKAIDO ♪】<2012年7月11日更新>
【NORTH ISLAND HOKKAIDO - 上陸編♪ -】<2012年7月26日更新>
【NORTH ISLAND HOKKAIDO - 北限を目指せ!稚内到達編 ♪ -】<2012年7月27日更新>
【NORTH ISLAND HOKKAIDO - 北限を目指せ!利尻島上陸編 ♪ -】<2012年7月30日更新>
【NORTH ISLAND HOKKAIDO - 北限を目指せ! 礼文島上陸編 ♪ -】<2012年7月31日更新>
【NORTH ISLAND HOKKAIDO - 北の楽園編 ♪ -】<2012年8月1日更新>
【NORTH ISLAND HOKKAIDO - 幸福(前編)♪ -】<2012年8月2日更新>

【関連リンク】
【函館朝市どんぶり横丁広場】ー公式ウエブサイトー
【五稜郭タワー】-五稜郭タワー公式ウエブサイトー
【横綱千代の山、千代の富士記念館】ー北海道福島町観光協会-
【松前城】ー北海道松前藩観光奉行-
【開陽丸】ー一般財団法人・開陽丸青少年センターHPー
【江差の繁次郎】-江差町公式HPー
【ラッキーピエロ】-函館のB級グルメ-
【かにめし本舗かなや】-公式HPー





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【NORTH ISLAND HOKKAIDO - ... | トップ | 【NORTH ISLAND HOKKAIDO - ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2012-08-04 12:19:01
僕はヨッシーさんがライダースジャケットに純白のネクタイで式に駆けつけたと信じています

それこそまさに真のライダーたるもの! (^д^)

まわりの視線に耐えれませんな… (^д^;)
返信する
Re:masaさんへ (ヨッシー)
2012-08-05 23:19:52
>僕はヨッシーさんがライダースジャケットに純白のネクタイで式に駆けつけたと信じています
>それこそまさに真のライダーたるもの! (^д^)
>まわりの視線に耐えれませんな… (^д^;)
------------
こんばんは♪

ヾ(^▽^*おわはははっ!!
ライダースジャケットに白ネクタイは思いつきませんでした(^^ゞ
しかし
しっかりとライダーの正装♪では参加しましたよ(*^^)v
以外に皆さんが温かく迎えてくれたのが
嬉しかったです(*^^)v
友を門出を祝えて良かったです♪
返信する

コメントを投稿

TOURING」カテゴリの最新記事