Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
私は
MotorCycleを使った"旅"が好きだ。
"旅"に連れ出す道具は、
そのどれもを自分自身で吟味し選ぶので
間違い無く大切な旅の"相棒"になる♬
私も四十を越え、
MotorCycleを後いつまで楽しめるとも知れないので
"旅"で出会う貴重な一瞬を
今まで以上に大切にしたいと感じる様になり、
"瞬間(トキ)を切り取る道具"を新調する事にした♪
"旅の相棒"に選んだのは、
ミラーレス一眼"Olympus OM-D E-M5"だ♬
Olympus OM-D E-M5
数あるDigitalCameraの
"High End"機の中より
"Olympus OM-D E-M5"を選んだ理由は、
MotorCycleを使った"旅"という
特殊で過酷な使用環境下においても
性能を維持し耐えうるだけの
"防塵""防滴"性能と、
大切な一瞬を逃さぬ
"5軸対応手ぶれ補正(世界初)"を装備しつつも、
ツーリングバックの中に入れて持ち歩いても
ほど良く軽量でコンパクトなボディ...。
そして何より♬
大場久美子/1979年Olympus OM-10 CM
名機"Olympus OM-10"を
強烈に意識した"意匠性"であったからだ♪
このCMの"大場久美子"さんの姿が、
機種選びをしている私の"記憶の片隅"に
あったのかもしれない...。
そういえば
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2も
(K)Z1000R1(1982年)を意識させる
ノスタルジックな"意匠性"に
現代(1998年発売当時)の技術を
プラスしヒットした(売れた)商品なので、
私は単純に
この手の商品に弱いのかもしれない(笑)
これまで私は、
何十年もMotorCycleを使い
日本各地を"旅"し続けてきたのだが、
何故(なにゆえに)その道具が
"MotorCycle(オートバイ)"であったのかは
はっきりとは覚えていないが、
この趣味だけは
一度も厭きること無く続いている♬
今まで美しい形(写真)で
"旅の記録"を残せれば良いとは感じながらも、
"Film-Based Camera(銀塩フィルムカメラ)"であれ、
"Digital Still Camera(デジタルカメラ)"であれ、
取扱に神経を使い携帯性に劣る
"Single-lens reflex Camera(一眼レフカメラ)"を
"旅の相棒"とはせず、
取扱いの手軽さを最優先に考え
"Compact Camera"を
長年使用し続けてきました...。
しかし...
"デジタル一眼レフ"と"コンパクトデジタルカメラ"の
中間的位置付けの
※中間的位置付け:手軽さという点での比較。
"Mirrorless interchangeable-lens camera
(ミラーレス一眼カメラ)"が出現した事で、
これなら私の"旅"の相棒にで成りうるのでは
と感じる様になってきた♬
"ミラーレス一眼"でありながらも、
過酷な撮影条件下(ネイチャーフォトや風景撮影)で
重要な"防塵""防滴"性能を備え持ち、
※付属のフラッシュやキットレンズの
電動ズーム等も同様の仕様。
優れた撮影性能を発揮できる
"Olympus OM-D E-M5"は、
これからの旅に
もうひとつの"楽しみ"を追加できる。
そう直感した♬
このさき...
"Olympus OM-D E-M5"を
ツーリングバックに放り込み、
"新たな場所"を訪れるのも良いであろうし、
これまでに巡った場所を
再訪するのも良いであろう♪
どちらにしても
"新たな旅のカタチ"ができるというのは
嬉しいことだ♬
あの時の感動的な風景を、
あの時に感じた最高の瞬間を、
これから出会うであろう一瞬を、
これから感じる最高の一時を、
より鮮明により広角に
"Olympus OM-D E-M5"を使い
忘れ得ぬ
"旅の記録"として残してゆくと決めた♬
"Olympus OM-D E-M5"が捉え(撮え)る
"旅の瞬間"が楽しみで仕方ない。
Olympus OM-D E-M5 CM
"ファインダーを覗く"
"構図を決める"
"シャッターを切る"
そうだ...その瞬間を見付けに
旅に出掛けよう...
"私の世界を写す旅へ"
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
「Touring Equipment」カテゴリの最新記事
【Touring Equipment ー 三脚♪ ー】
【Touring Equipment ー DriveRecorder ♪ ー】
【Touring Equipment ー TRANSALP 漆黒の翼をさずける♬ ー】
【Touring Equipment ー ライディングシューズ(5) ー】
【Touring Equipment ー HONDA/XL750ーTRANSALP追加装備♬ ー】
【Touring Equipment ー HONDA/XL750ーTRANSALPを考える♬ ー】
【Touring Equopment ー make a decision(3ノ章) ー】
【Touring Equipment ー タイヤ交換♬ ー】
【Touring Equipment ー make a decision(2ノ章) ー】
【Touring Equipment ー make a decision(1ノ章) ー】
これでそのカメラが卑怯だよーーーって
言われなくて済むかも(^_^;)
旅先で綺麗な風景やかっこいいマシンが
撮影できるといいですねー(*゜ー゜)v
私も、じ・つ・は、新しい相棒が出来まして・・
仕事でも使用するので、今回は頑張りました♪
またブログで書きます~~~
チミのカメラのアートフィルターが
あまりに凄くてさぁ(笑)
最近はコンデジの画質が
iPhoneの画質に負ける様になってきたので
チョット良いカメラにしてみました(゜∇^*) テヘ♪
ミラーレス一眼なら手軽に持ち運びできるので
何とか旅の道具としても使えるでしょ(*^^)v
「防塵」「防滴」だしねd(^^)ニコ
なになにぃ~
おーいさんもNewアイテムを・・・♪♪
仕事でも使用するとなると
すぅーんごいのでしょうなぁ~(^。^")o)))ワクワク
楽しみにしとりまぁーす♪
オリンパスでしたら、レンズもボディーも小さくて単車での移動には最高でしょうね
また色々写真を見せてください
私も旅行したいですね・・・・
ここにいては、何ともなりませんですが
ところで、レンズ何を買ったのでしょうか?
レンズも色々有りますから次々欲しくなると思います
物欲にはご注意ください
ミラーレス一眼買っちゃいました(*^^)v
ツーリング時の撮影用と
使用目的がハッキリしていましたので
Olympus OM-D E-M5が
BestChoiceとの結論に達しました♪
ド素人の私には
何が良いのか分からないので
Wレンズキットを買ってみました(^^ゞ
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-6.5 II R
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
の2本がセットになっていました。
後は広角ズームが1本欲しいですね(^^)ニコ
色々と分からない事だらけで・・・。
また
コチラに帰ってきた際にでもご教授下さいm(_ _)m