ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【震災から2年】

2013-03-11 | Otherwise(その他)

東日本大震災で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

東日本大震災から
2年の時間が流れました。
震災のことをBlogに掲載するのは
「如何なるものか?」という
気持ちの葛藤はありますが
私の友人や友人のご家族・親戚の方々と
本当に多くの方が被災されていることもあり
やはり書く事にしました。

【震災から2年】
3月11日が近くなると
各メディアでは一斉に特番が組まれます。
被災地の「いま(現状)」・・・
被災地の抱える問題・・・etc

人は時間の経過とともに
「落ち着きを取り戻し」ながら日常を過ごしてゆきます。
「辛くとも」「悲しくとも」・・・
どんなに望んでも時間を巻き戻すことができない以上は
「一歩いっぽ」前へ進むしかないのでしょうから・・・。
被災地のインフラ的な「復興(復興事業)」は
徐々に進んできている反面
諸問題も起こってきているとメディアは伝えます。
いま
阪神淡路大震災の時にも感じましたが
インフラ整備が進めば進むほどに
「人のこころ」が置き去りになってゆかないか
危惧しています。

私の参加するツーリング倶楽部である
東海ひよこ倶楽部では
震災復興支援には様々な方法があるとは思いますが
「旅」=「走ること」と捉え
ツーリングを開催することで(走ることで)
「日本を元気に、旅で笑顔に」を実現していこうと皆で考えました。
そして
「がんばろう!日本」というステッカーを製作し
倶楽部員が車輛やヘルメットに
このステッカーを貼る事で
私達が赴く「旅先」のParkingArea等で
偶然に居合わせる多くのライダー達が
このステッカーを目にする事で震災を思い出し
その記憶を「風化」させない様にできればという思いを込めた
「がんばろう!日本」という取り組みをしています。
※東海ひよこ倶楽部活動日記:http://blog.goo.ne.jp/tokai-hiyoko

昨年
ツーリング倶楽部で取り組みをしてはいても
この取り組みに意味はあるのだろうか・・・と考えている時に
福島県へツーリングに出掛けました。
お宿(民宿)のご主人に
震災のこと・被災地の事
そして
倶楽部の取り組み・自分の考え
を率直にお話しした際に
ご主人から言われた一言は
今でもハッキリと覚えています。
「ツーリングを終え帰宅されてから福島県の現状
貴方がみた事を家族や仲間に話して下さい」
「この震災の事を決して忘れないで下さい」と・・・。
そして
「東北は元気に復興に向けて頑張ってるのだから
皆さんで東北へまた来て下さい」
貴方がメッセンジャーとなることもまた
「復興支援になる」のだと・・・。

私の様な「個人」に
「何ができる」というものではありません。
しかし
今年の「夏」にでもまた
東北を「旅(ツーリング)」してみようと思っています。

被災された皆さんの顔からこぼれる「笑顔」の回数が
増えてゆくことをこれからも願っています。
2013年3月11日。





 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【hit-air - hit-air airbag ... | トップ | 【hit-airの輪が広まってゆき... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
震災から2年 (love riku)
2013-03-12 09:13:35
mixiからこちらにお邪魔いたしました。
私も関西に住んでいますので淡路神戸大震災を経験いたしました。
震災後取引先へのお見舞いも地上からはいけず船で行きました、お見舞いは保温用のポットと携帯ガスコンロとボンベ。
関西では手に入らないので関東の工場から調達、あの悲惨な状態以上の東日本の震災・・ まだ行方不明の方がいらっしゃる中での2年目
ただ復興を目指して頑張ってくださいとしか言えないもどかしさ
私も一度この目で被災地の現状を見ておきたい気持ちでいっぱいです。
今こうして日々を何事もなく暮らせる事に感謝しないといけないと思います。

突然のコメントすみません。
返信する
Re:love rikuさんへ (ヨッシー)
2013-03-12 23:57:16
>mixiからこちらにお邪魔いたしました。
私も関西に住んでいますので淡路神戸大震災を経験いたしました。
震災後取引先へのお見舞いも地上からはいけず船で行きました、お見舞いは保温用のポットと携帯ガスコンロとボンベ。
関西では手に入らないので関東の工場から調達、あの悲惨な状態以上の東日本の震災・・ まだ行方不明の方がいらっしゃる中での2年目
ただ復興を目指して頑張ってくださいとしか言えないもどかしさ
私も一度この目で被災地の現状を見ておきたい気持ちでいっぱいです。
今こうして日々を何事もなく暮らせる事に感謝しないといけないと思います。

>突然のコメントすみません。
----------------
こんにちは♪
いらっしゃいませlove rikuさん(^^)ニコ

関西の方ですと
阪神淡路大震災の時にはご苦労された事でしょう。
私も多くの取引先が被災して
復興(復旧)のお手伝いをさせていただきました。
この国は震災列島と言われて
「いつ」「どこで」大きな震災が起こってもおかしくない
状態だといいます。
震災に対して私個人の力はとても小さく弱いですが
故郷や住む地域で震災に見舞われた際には
助けを求めている人に「手を差し伸べられる」
自分でありたいと思います。
「大」が「小」を呑み込んでしまう社会ではありますが
多くの弱者の方が「復興」の置き去りにならないことを
願ってやみません。
時間が取れたら
「東北」を巡ってみましょう。
そして
各々が「見たこと」「感じたこと」を
メッセンジャーとして伝えて行きましょう。

震災という難しい話しに
コメントをいただきましてありがとうございます。
返信する
Unknown (ktx)
2013-03-13 07:29:21
ヨッシーさんは震災前に仙台のctに行かれてましたよね(>_<)震災後お店も閉じられてしまったみたいで…真の復興はまだまだ時間がかかりそうですね(T-T)宿のご主人の言葉身にしみます(・・;)この夏は是非東北の現実を知らせてください(^_^ゞ
返信する
Unknown (ktx)
2013-03-13 07:31:41
震災後お店も閉じられてしまったみたいで…真の復興はまだまだ時間がかかりそうですね(T-T)宿のご主人の言葉身にしみます(・・;)この夏は是非東北の現実を知らせてください(^_^ゞ
返信する
Re:ktxさんへ (ヨッシー)
2013-03-13 12:42:14
>ヨッシーさんは震災前に仙台のctに行かれてましたよね(>_<)
>震災後お店も閉じられてしまったみたいで…
真の復興はまだまだ時間がかかりそうですね(T-T)
宿のご主人の言葉身にしみます(・・;)
この夏は是非東北の現実を知らせてください(^_^ゞ
-----------
こんにちは♪

お久し振りです(^^)ニコ

仰る通りで
震災の半年前に仙台のCTさんにお伺いしたました。
いまだにお店の再開はされていない様ですね。
CTのご主人はお元気なのでしょうか・・・。
あの時巡った町や道路が
津波に押し流されてゆく光景をTV放送で見た時
本当に大きなショックを受けました。
三陸を走っていた時は背の高い防潮堤を見て
これだけの防潮堤があれば「安心だな」と
思った記憶があります。
自然の力はそれを遥かに上回ったのですが・・・。
ktxさんのお住まいの関東も
震災の影響を大きく受けましたよね。
どれだけの趣味の仲間が震災の影響で
去っていったか分かりませんものね。
これも辛いことです。

復興支援は
個人ができうる範囲の事を
することが大切ではないでしょうかね。
震災を「風化」させないのもまたひとつかと思います。
この夏に東北へいければと考えています。

ktxさんと
趣味のお話しを交えながら
ゆっくりとお会いしたいですねぇー♪
返信する

コメントを投稿

Otherwise(その他)」カテゴリの最新記事