滝番小屋

新城市出沢と鮎滝の近況を紹介、その他雑感を少々。

ウシマに♀イノシシ100K、60K

2025年01月25日 | 檻クラブ

ワクチンが効いたのだろうか?、三年ほど大人しくしていたイノシシが、
去年からまた暴れ出した。
17日、19日、牛馬屋の箱罠と、くくり罠に連続でイノシシが掛かった。
箱罠は100kg、くくり罠は60kgぐらいのどっちも雌だった。

箱罠は何とかなるが、くくり罠に掛かって暴れるイノシシをやっつけるのは
命がけだ。だが家の裏に、毎夜出没するイノシシは何とかしなければならぬ。

最近、彼方此方で殺傷事件が起きているが、
無抵抗の弱者を襲うのは、情けない。
殺るなら、自分よりでかいイノシシやシカに向かって行け。
そうすれば皆に感謝される。
「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渇水、寒狭川

2025年01月18日 | 鮎滝・新滝

■2025-01-18_1015;鮎滝・新滝
水位が下がり、長篠堰堤が越流しなくなって久しい。
この水位だと、寒狭の流量は4㎥/sぐらいか。

鮎滝は本流より、錦砂川の方が水が多い。
水温、錦砂川10℃、本流5℃

新滝も渇水、どこでも渡れる。
ここは岩盤なので水は見えるが、寄木は瀬切れ、水無川。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ防止にFreeCAD

2025年01月10日 | 瑠璃光浄土

自分はおそらく、死ぬまで使うことはないだろうと思っていたが、
フリーの3DCADが出来たというので、ボケ防止にDLしてみた。
https://www.freecad.org/

ワークベンチ・拘束・オイラー角・ブーリアン演算・pad・revolution・・
2DのCADは、使いこなしているつもりだが、
ドラフター世代の後期高齢者には、3Dは、些かハードルが高い。

それでも書籍2冊とYouTubeを参考に、
ひと月の成果としてはまあこんなもんだろう。
これで、草が伸びてくるまで、暫く退屈しのぎが出来る。

20年もかけて、これだけのCADを開発し、フリーで提供してくれている
人たちに感謝。人類は賢い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冥土の旅の一里塚

2025年01月06日 | 瑠璃光浄土

諸事情あって更新が滞った。

色々あったが、何とか令和7年を迎えることが出来た。

みっちゃの言い出しで、
先月25日に八平会で公民館に門松を立てた。
竹は大海の竹内さんの竹林で頂いた。
この辺りには見当たらない立派な竹林で、
普通なら出来るだけ太い竹を選ぶのだが、
出すに難儀だと、細い竹を選んで切り出した。
例によって、あ~だ、コーだ言いながら、
立派な門松が立ったのだが・・・。

何と、
その竹を頂いた竹内さんが、正月に逝去されて、5日が葬儀だった。
まさに、「門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」
となってしまった。
何も正月でなくても、とは思うが・・・、
齢い九十、みんなに「なかチャ」と慕われた、竹内さんらしい最期だった。
御冥福をお祈りします。

八平会も一人を除き、後期高齢者になり。
何があっても恐れない、無敵の老人たちの集まりになった。
元気があれば何でもできる、と言うが、体力・知力は年毎に衰える。
せめて空元気でも出して、前を向きたいのだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウは竿で釣る

2024年11月21日 | 檻クラブ

「ホイ、何釣っとるだん」
『まあ、見てみん!。撃つのは簡単だが、回収がエライことだよ』
『今日はいいけど、水が多いと、そのまま流されちゃうこともあるでノン』

警戒心の強いカワウを撃つのは、至難の技だが、
通称「新城のゴルゴ」
50メートル先に吊るした、5円玉を撃ち抜く彼にとって川鵜の心臓は大的だ。
回収して、写真を撮って、役所に足を持っていって駆除代2,000円・・・。

銃の管理、車の費用、毎日の巡回・・。
撃ったら、急いで降りていって流されるカワウを釣る・・。
誰にでもできることではない。

感謝。お疲れ様。
お陰で鮎を捕ることが出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子を捨てる赤蜂

2024年11月03日 | 瑠璃光浄土

屋根の上に白いてんてん。
赤蜂の子捨てが始まった。

新しい女王バチが生まれ、
古い女王バチが巣を離れる準備だと聞くが、

『今から一人前になっても出番はない、
それなら、捨ててしまえ』
と、せっかくここまで育てた子を処分してしまう・・

厳しい自然の掟の前に、
愛・正義・道徳などの言葉はかすむ。
それにしても、今度の巣は大きくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大物外道

2024年11月01日 | 瑠璃光浄土

暗闇でガリを引いていたら、
いつもと違う引き、なかなか上がって来ない。
これは大物だ、尺超えの鮎だとワクワクしながら
奮闘10分、何とか引き上げバケツに収めた。
懐中電灯と点けて見ると、「な・ま・ず」だ。
50センチはあるだろう、ヒゲを生やしてなかなかの存在感だ。
最近、あまり見かけないが、出水で流されて来たのだろう。

それにしても。よく上がったもんだ。
竿が折れなくてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生が鮎滝見学

2024年10月15日 | 鮎滝・新滝

■2024-10-15_1100-1200;WT18℃
 笠網漁の漁期は過ぎてしまったが、
 千郷小3年生40名が、校外学習で来滝。
 素朴な質問に答えに窮する区長さん・・・。
 うり坊とバンビちゃん以外に、久しぶりに見た子どもたちだった・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のナイアガラ_2024-10-09

2024年10月08日 | 長篠堰堤

秋雨前線による雨で、寒狭川が増水。
昨夜も頭首工の放水のサイレンに起こされた。

だがそのお陰で、今日の長篠堰堤は、美堰堤というより、
『新城のナイヤガラ』の名にふさわしい瀑布だ。

そろそろ、下り鮎が来るはずなのだが、
今年はまだ、殆ど釣れない。

■2024-10-09_0718

■2024-10-08_1135

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨酒で至福に至る あぶり鮎

2024年09月21日 | 鮎滝・新滝

遠方より、久しぶりに訪れた従兄弟に、
何か土産をと、
寿恵広 http://aichi.j47.jp/suehiro/
で寒狭の干し鮎をゲット。


小さいのが鮎滝で飛んだ鮎。900円
大きい方は、下り(友釣り)鮎で2,000円

お摘みに、骨酒に、ダシ取りに。
楽しみは方は人それぞれだが、
自分のイチオシは、下り鮎の骨酒。

秋の夜長を、
寒狭の香りが染み込んだ熱燗で・・・・。
ん?・・、そういえば、従兄弟は下戸だったか?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする