■2024-05-31_1207;鮎滝✕;WT18℃
明日、口開けだが、あまり期待はできそうにない。
■新滝のピンコにはいい水だ。
このまま水が減らなければ、アオキと猿橋~入り込み辺りか。
■2024-05-31_1207;鮎滝✕;WT18℃
明日、口開けだが、あまり期待はできそうにない。
■新滝のピンコにはいい水だ。
このまま水が減らなければ、アオキと猿橋~入り込み辺りか。
あ~ァ、今年も鮎が流された・・。
昨年は、6月2日の大水で鮎が流され
戻ってくるのに一月近くかかった。
去年の大水に比べれば、今年はまだ増しだが、
くじ運がよかったと、
指折り数え待っていた、口開け番はがっくりだな。
今日の鮎滝
■2024-05-29_1146;鮎滝✕;WT18℃
解禁まであと三日、何とか鮎が戻ってくるか?・・・。
■新滝から猿橋
馬ノ背に稚鮎の群れが遡上の準備
ぐPさんに遡上する鮎の空撮をしていただきました。
撮影は5月24日の午後2時から3時。
午前中は全く跳ばず。
半ば諦めていたが、鮎に頼めば何とかなるかも?と言ったら、
『大阪から来たので何とか跳んで』と
素直に鮎に語りかけていた。
自分以外で鮎に話かけたのを見たのは始めてだ・・・。
すると・・・。
本当に跳び出した。
一年に2・3回あるかないかの跳びだ。
跳んだ鮎がエライのか、ぐPさんが何か持ってるのか
わからないが、とにかく空撮大成功。貴重な映像だ。
https://youtu.be/0ydpBvzcU14
https://twitter.com/i/status/1795007944544702799
■2024-05-24_1422;鮎滝◎◎;WT20℃
午前中は全く顔を見せなかったが、昼からよく跳んだ。
ぐp さんが来滝、ドローンで空撮。
紙芝居 出沢昔ものがたりの第9話『鮎滝と笠網漁』が完成。
相変わらず忍さんの画はスゴイ。
よく見ると、登場人物が出沢の人に似ている。
これで、たとえ出沢がなくなっても、
鮎滝笠網漁が四百年近く続いたことはどこかに残るだろう。
それが文化だと思う。感謝。
■2024-05-20_1137;鮎滝✕;WT17℃
昨夜の雨(表のワンカップ雨量計80㎜)、
明け方の頭首工の放水で鮎が押し流された。
今の時季なら二・三日で戻って来るとは思うが・・・。