ぽかぽか陽気に誘われて、田峰の観音さまにお参り。
(生後180日 体重1600g)
2月の第一日曜日は、出沢の役員改選である。近頃は根回しをすることもあって、昼ごろまでにはすむが、昔はなかなか役が決まらず夜明かしとなることもあったそうだ。
そのせいか、つい最近まで、選考委員長が
「掟《おきて》、一つ、選挙で選ばれたら病気以外に断ることはできない!!」
と、宣言してから、投票をしたものである。それでも前述のように夜明かしとなったのは、一昔前までは総代をできる人(家)は全戸の3分の1程で、役の負担も大きく、おいそれと受けるわけにはいかなかったのだろう。今では特別の事情がない限り、ほぼ年齢順に務めていくので、それほど時間のかかることはなくなった。
何はともあれ、今年の区長は今泉和之さんに、副区長は内田昌計さんに決まった。一年間御苦労さまである。
10年ぶりぐらいか、花の木ダムの修理のために、ダムの堰板を外したので、家の前の寒狭川が川底を現わした。
鮎滝は参の滝、二の滝は花の木ダム、そして一の滝は七久保川の出たところにあったと伝えられている。流れを取り戻した川を見ると、常にこんな川なら、アユ達も成長できるのにと思う・・。
1912年にダムが出来たそうだから、およそ100年前のことだ、今ではもうダムができる前の川を知っている者は誰もいない。100年経てばダムも自然の一部になるということか・・・。