滝番小屋

新城市出沢と鮎滝の近況を紹介、その他雑感を少々。

パワースポット 七久保不動

2023年04月28日 | 瑠璃光浄土

■2023-04-28_0627
今日28日はお不動様のご縁日。
朝、6時に自宅を出発。6時半現地到着。
名前を授けてもらったお礼が言いたいと、
文ちゃが同行。

昨年は大禍なくと言いたいが・・・、二度も救急車を呼び
おまけにドクターヘリにまでお世話になった。
今年は平穏な年でありますように。m(_ _;)m

「ノウマク サンマンダ バサラダン センダンマカロシャダ 
 ソハタヤ ウンタラタ カンマン」

お経を読み終わると、
まるで、文ちゃを祝福しているかの如く
久方の光が射し込み、お不動様を照らした。
・・・・・流石、文ちゃなにか持ってる・・。
おまけに声まで聞こえてくるような気がして
耳をすますと、
どうやら岩の隙間に潜り込んだカエルのようだ。

観真寺の和尚は、七久保は胎蔵界曼荼羅だと言った。
澄んだ空気と、さらさらと流れ落ちる清滝と、朝日に浮かび上がるお不動様。
確かに此処はパワースポットだ。
お不動様にパワーを戴いて、元気が出てきた。

天気にも恵まれ、清々しい気分でお不動様を後にした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙芝居 禄代塚完成

2023年04月24日 | 出沢

日本一足の早い泥棒と七久保峠の石塚のはなし。

縁有りて、泥棒と庄屋と禄代さま、七久保峠で物語る。

しのぶさんの絵は上手すぎて、凡才な自分は笑うことしかできない。
一部紹介。残りは紙芝居で・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎滝もパラパラ

2023年04月22日 | 鮎滝・新滝

■2023-04-22_1231;鮎滝;WT18℃
鮎滝でもパラパラ跳びだした。
水が少なく、何とか新滝を上れたようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本隊新滝へ

2023年04月21日 | 鮎滝・新滝

■2023-04-21_1205;馬の背~新滝;WT19℃
馬の背の下は稚アユの群れで真っ黒に

https://youtu.be/gtGAYK4N4uI

先頭は新滝に到着し攻略中

https://youtu.be/zStRt8DMNNA

鮎滝はまだ跳んでいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新滝で鮎遡上確認

2023年04月20日 | 鮎滝・新滝

■2023-04-20_1201;馬の背・新滝;WT18℃
今年初めて、馬の背~新滝で鮎の遡上確認。
去年は4月23日だったので、まあ平年並みか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝田さん来新

2023年04月17日 | 新城ラリー

新城ラリーも大過なく終わりホット一息。
今日は総合公園の、損傷箇所の立会に勝田さんが見えた。

『コース整備は、アウトインアウトでして下さい・・』
新城ラリーの立ち上がりから、もう二十年来のお付き合い。
色々あったが、一番の思い出は、陸上競技場内のデモランだ。

今思うと、よくあんなことが出来たものだ。
勝田さんの夢にみんなが乗った。
しんどかったが、面白かったな。

それにしても、勝田さんは元気だ。
確か、自分より五つぐらいは上の筈・・・。
流石、元ラリーチャンピオン、元気すぎる。
少し元気を分けて貰おうと思うのだが、
逆に、会うたびに元気を吸い取られているような気がする。

勝田さんと観光課の松井さんと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民話とハンマーダルシマーと

2023年04月15日 | 瑠璃光浄土

■2023-04-15_1000;
龍泉寺で豊橋の語り部、まゆ爺こと小柳津さんと、
平野明子さんのハンマーダルシマーと、
出沢昔ものがたりの語り部、浅井重子さん、岡田文子さんが共演。

出沢に伝わる昔の話を残したいと、あれこれ蒐集して、
重子さんに挿絵をお願いしたら、
いつの間にか大事になってしまった。
今日豊橋からは27名見えたそうですが、
5年前七久保のお不動様が遷座された観真寺(仁連木町)
のすぐ近くの岩田運動公園に集まって見えたとのこと。
これもお不動様のお導きなのだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガバから亀淵にかけてウグイ遡上中

2023年04月11日 | 鮎滝・新滝

■2023-04-11_1126;亀淵⇒新滝;WT13.0℃
ガバ下にカワウが二羽潜っていたので、
ボツボツ鮎が来たかと覗いたが確認できず。
代りにガバから亀淵にかけてウグイが整列。

亀岩は、水位が下がって頭が透けて見える。やっぱり亀だ。
右岸は通称ケヤキ、亀のシッポの先に、
幼少のどうする家康が飛び込んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は早咲き銀竜草

2023年04月03日 | 瑠璃光浄土

『おとーぉさん!、ギンリュウソウが出てたよ・・』
家内の声に、滝川のお宮に行ってみると、
二十個ほどのコロニーが三つ・・確かに銀竜草だ。
過去ログを見ると、銀竜草が咲くのは、早くても四月の中頃、
普通は四月末から五月にかけて咲く。まだ半月以上早い。

歳のせいか、自分は、今年も寒い冬だと思ったが、
銀竜草がひと月近く早く咲いたということは、
暖冬だったという事なのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K・K・Kは三種の神器

2023年04月02日 | 鮎滝・新滝

■2023-04-01⇒02
桜満開、春爛漫。
暖かくなった・・、そろそろ鮎滝の準備だ。
ひと冬過ぎた鮎滝道は、落ち葉で埋まっている。

携帯・草刈り機・軽箱は出沢では必需品、三種の神器だ。
後は元気、元気があれば何でもできる。

これで、滝に鮎を迎える準備はできた。
例年だと第一波は4月20日ごろだが・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする