■2015-05-31_15:00_WT22℃;鮎滝◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
■2015-05-31_14:00;ピンコ釣(新滝・アオキ○、その他△)
雨の予報が、鮎滝日和になり終日飛び続けた。
俄に信じがたいが、今日の滝番の心がけが良いのだろう。
『すごいね~、たくさん捕りんよ』
と言いながらも今年はくじ運が悪く、9番目になってしまった
自分の番まで、鮎が残っているか心配になる・・・・・。
■2015-05-31_15:00_WT22℃;鮎滝◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
■2015-05-31_14:00;ピンコ釣(新滝・アオキ○、その他△)
雨の予報が、鮎滝日和になり終日飛び続けた。
俄に信じがたいが、今日の滝番の心がけが良いのだろう。
『すごいね~、たくさん捕りんよ』
と言いながらも今年はくじ運が悪く、9番目になってしまった
自分の番まで、鮎が残っているか心配になる・・・・・。
■2015-05-30;12:50;WT21°
鮎も明日から網が入るのを知っているのか、
今日しかないとばかりに狂った様に飛んでいる。
水が減って、鮎が滝を上れるようになった。
猿橋のピンコ釣も明日解禁だが、水が少なくてあまり期待できない。
一雨欲しいところだ。
■2015-05-27;13:20;WT21°
今年一番の暑さに水温も今年一番になった。
鮎も堪らず今年一番の飛びを見せた。
よく見ると、手前で飛ぶ鮎は大きく、向こう側で飛ぶ鮎は小さい。
誰かに分けられているのではない。指示されている訳でもない。
右か、左か、何故か解らないが自然に別れるようだ。
右・左なら分かりやすいが、①・②では迷う。
正解はなくとも最適解はあるはずなのだが・・・。
■本日環境整備(草刈り)のあと、里山会で水質検査。
錦砂川の水はきれいなはずなのだが、中流(公民館横)でCODが不足。
下流(銭亀)では、0.8以上あった。測り直しても同じ結果だ。
中ヶ谷の葦が浄化しているのだろうか?。
その他、NO2、NO3、PO4、NH4は異常なし。
■2015-05-24;16:00;WT19°
鮎滝は、午前中全く姿を見せなかったが、3時頃からパラパラ飛び出した。
鮎滝_2015-05-23;14:16
少し冷え込んだせいか、あれ程飛んでいた鮎が、
今日は全く姿を見せず。・・・鮎の気持ちは分からない。
できれば、自分の滝番はこんな日に当りたくないな・・。