先日、出沢の仲間と【三州マタギ小屋】を訪ねて、ふと【巴山】に
行ってみたくなった。確かあそこは巴山のすぐ裏側(こっちから見て)のはずだ。
以前一度尋ねたことが有るような気がするのだが、近場の割になかなか訪れる
機会のない処だ。
国道301号線の作手中学校北側の交差点を西に曲がり市道を約3㎞、
車で5分ほど走ると、だんだんと道が狭くなり坂も急になる。
やがて峠となり、市境の岡崎市の標識がある。左手に鳥居が見え木で作った
階段が山頂に続いている。鳥居の脇に【白髭神社】の石柱。
車を降り3分ほど上って行くと頂上に着く。石碑と粗末な社が祭ってある。
石碑自体が白髭神社の御神体だと案内板にある。つまりは巴山そのものが
御神体ということだろう。
何れにしてもここが巴山の分水嶺だ。
東に流れ下る水は豊川に、西に下って男川(乙川・おとがわ)、
北に流れて矢作川だ。此処が三河の始まりだと言う。
言われてみれば成る程そうかと思うが、一見、他の山と何ら変わりはない。
今でこそ衛星写真で何となく理解るが、そんなものの無い時代に、辺りの山を
見回して、此処が三河の源流で【巴山】だと名付けた人は大したものだ。
知識だけは豊富な現代人だが、現地とリンクした感覚は昔人の足元にも及ばない。