今日のおじさん(気持ちは坊ちゃん)

55歳から走りはじめるも
昨今膝の痛みの日々から練習もままならず。
どこまで走れるかとにかくがんばるしかない。

隠岐の島ウルトラ感動三昧の旅・・いざジオパーク体験コース(後半)

2014年07月22日 | レース模様
続きです~

乳房杉を見学したあとは・・トカゲ岩であります。
バスで移動し、展望台へ少し歩いてあがります。
が・・疲れたランナーにガイドさん気を使って
展望台(上の方)までいかずに、ここでも十分みれます。
あがっても、たいしてかわりませんからとやさしいお言葉


隠岐の島後の北東部で約500年ほど前に大規模な火砕流を噴出したさいに
地表に放出された破片状の岩片と火山灰が固結してできた岩石で
周囲より硬く風化しにくい部分が残り、その姿が岩をトカゲがよじのぼるように
見えることから名づけられたそうです

さて・・・携帯で撮ったので小さいですがわかりますでしょうか

中央の木と山のてっぺんとの間に小さくへばりついております

わいわいととかげ岩をみての、お次は 最後のみせば・・・かぶら杉を見学に。

途中どこかで、ガイドさんの説明・・
ただいま~ 私の家を通過いたしました

どっちゃでもええ話ですが・・車内はバカうけしておりました

バスを降りたら・・なんと ここにもありました。


ちょっと、アップにしてみましょうかね。



名前は「せこ」・・・隠岐の島の水木しげる妖怪オブジェ一覧より
山の中にすむ2~3歳の子どもの姿をした妖怪。
ものまねやちょっとしたいたずらをする妖怪                       
■効能 ものまねが上手くなる
です。

みなさん、あまりのかわいさにわいわいと写真とっており、坊っちゃんもいただきました

かぶら杉 はこんな感じです。

樹齢650年、樹高42M、幹周10.8Mの県指定の天然記念物。
根元周辺から分岐した6本の支幹と3本の細いのからなってます。
「かぶら杉」の名前はこの特異な樹形が昔の儀式、開戦の合図に使われた鏑矢の先に
似ていること、大きな株立ちの姿からでたみたいです~と

これで見学コースは終了。ガイドさんとの楽しい時間もあとわずかとなったとき
ガイドさんが、われわれにお手製のしおりをプレゼントしてくれました
一枚一枚、裏表に手書きなんです(゜∀゜ゞ)
これまでに、案内してきたお客様に必ずしてるそうです。
すでに、数千枚を渡したそうです。
                         裏 

ちょっと、美人さんに仕上げすぎておりますが前夜に夜なべして間に合わせてくれたみたいです。
そして、さらに素敵な話は・・
これを10枚貯めると・・・なんと、ガイドさんからお酒のプレゼントありだそうです。
みなさん、ほんまかいな~ 10枚もたまらんがな~なんてわいわい言ってましたが
つい先日に、10枚貯めたお客様が島に訪問されたそうで・・・お酒したそうです。

きっと、見学コースより この方のお話を何度聞いてもおもろい・・リピータさんみたいです

12時すぎに、出発地点に西郷港・隠岐ボートプラザ前に戻ってきました。
ガイドさんと、またきまーすとみなさんお別れの挨拶

お腹減ったので、Hさんと一緒にランチさがしでうろうろ。
ちょっとこじゃれたお店、店内は満席ですがしばしまって入店。
名物はとお店の方に聞くと、うにおにぎり・・
1800円くらい
おにぎり巻いてある、のりがめちゃくちゃ高級品だそうです

たしかに・・うまいです。でも、ぜいたくしすぎましたかしら

12時50分集合にぎりぎり間に合い・・行列に並ぶ。
すると・・むこうのほうで


まっている間に、記念写真を撮ってくれるサービス。最後の最後まで、感激であります

無論、今回のドラマはこのHさんとの心のバトルなくしては語れません


Hさんの高級一眼レフで撮っていただき、後日わざわざ送ってくださった貴重な1枚であります

そして・・・13時20分船は、港を離れていきます。
遠く離れるまで、こうやって見送ってくださいました。


ありがとうございます
感動と感激をいっぱいもらった 隠岐の島の町長さまほかスタッフのみなさん、熱い応援をくださった町民のみなさま。

来年も、絶対きますから
長編最後まで読んでいただき おおきにです



PS 
15時02分に(行きの境港港でなくて)七類港に到着。来るときのバス&おなじガイドさんが
港でまってくれてます。すぐにのって出発。メンバーは同じなのですが
帰りは、もうみんな仲間となった一体感でわいわいと盛り上がりつつ、しばらくすると疲れで
このバスには、結果として 50Kの部男子1位と女子の1位の方が同乗ですから
レベル高いです
広島到着予定は19:00頃ですが、途中のトイレ休憩もすっ飛ばして1時間ほど早く帰れる
なんて思っていたら・・・・なにもないわけがない・・

高速で途中路肩により、後続車を抜かす????ありえへんことが数回

高速をおり、市内ヘ入りだすと、途中何度かエンジン止める
バックギア音がするなんで、このタイミングでバック音?
やがて・・アナウンス。
努力してきましたが・・・どうもこれ以上は無理です。
代車を呼びますので、しばらくお待ちくださいと

結局、予定どおりの時間くらいには代車乗り換え到着となりました。
命あっただけで、ここはよしま~え かめへん、かめへん精神 ですな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする