土曜日、9時半スタート。自宅からバイクで10分くらいの近くに
ある河川敷会場。お接待なんもなしでの、高額な大会。
なのい、近いからま~防府の練習に位置づけて今年も参加。
コースは狭い、参加者増にさばくためか午後には計測なしの
ハーフマラソンも開催
風邪ひいて治ったはずが、2日前からまた風邪ひいて
この日の朝も鼻水ずるずるしながら準備。
バイクで会場までいくだけで震えてしまいました。
今年初めての盗難対策荷物預かりコーナを球技場内に設営。
これが・・・えらいことになろうとは・・。
坊ちゃんは、リュックをチェーンロックして椅子にくくりつけてます。
しばらくしてラン友空ねこさんを発見
(アミノのみなさんで、ブースを設営されてます)
ドテチンさんもそこに荷物置いたとのこと
さっそく、そこにリュックを移動してさらにチェーンロック。
アミノブースは、学生さんたちが荷物番をしてくれるのです。
寒いのに、2時間近く・・ありがたいことです。
空ねこさんの口ききで生姜湯いただき
体があったまりましたです。おいしかった
ドラゴンさんもそこにいてはり、アラ5おじさんは?と尋ねるも
まだ見ていないとのこと。
(あとでいただいた書き込みみて、体調不良でDNSとのこと。
こんだけ寒かったならば、それもまた正解であります
着替えてて、あらま~時計を忘れてきたことに気づく。
ま~ええか~ ラン友turu姫さまの背中にくっついていけばペーサ
してもらえると思ったのですが、スタートラインごちゃごちゃの
人でさっぱりわからず。
並んだうしろに、村岡ダブルで最後まで背中を
追っかけていったぴょん吉兄さんと
アミノラン友さんがいてはり、ペーサをお願いしました。
4分50~5分くらいでええですよと。
やがて時間きたと思ったら、場内放送。
荷物預かりのところにまだ行列が(。_+)☆\バキ(`´)
処理できないので、まだ時間かかるのでスタート時間を
遅らせますと。・・・どうも、受付が要領をえないで、処理できないらしいです。
遅れること・・6分。あと数十秒でスタートですと。
カウンドダウンもなく、いきなりスタートのコール(+_+)
ま~え~ま~え、ここは、期待してない。
こんなもんです、この4000円もする大会。
(ちなみに、参加賞のTシャツは前回まで着て走ると乳首がこすれて
血がでるようなざらざら安物生地・・・今回は、なんと すばらしい
軽量な品質アップしておりました)
ゆるゆると、いきなりスタート。出口からほとんど狭い道なので押し合い
へしあいしながら走りだす。それでも、ペーサのお2人が
(>_水のみであります。
ちょっとだけいただく。
折り返しで、少し後ろにいるturu姫さま発見。
おいでよ~と言って、少しペースダウンして(もう、これ以上無理と
それを言い訳に落とす)が、なかなかあがってこず
少し後ろあいたままでずーと走る。
10K表示あって、前を走っていた兄ちゃんが時計をみたので
横に並んで、今何分ですか?と尋ねる。
キロ4分50前後でここまでこれてると判断。
このあと、少し走っていると少し疲れたきたのか
ぴょん吉兄さんに追いつく。
ちょっとだけお先にいかせてもらいました
折り返し近くでめちゃくちゃサプライズ。
しーちゃんたち中年キャンディーズがごとく
黄色い声で熱い応援をいただき、燃えまくりの坊っちゃん
またまた折り返し、すぐ近くまでせまってきている
turu姫さま、粘ってがんばっております
早く、背中に追いついてくるよう、ここでもエール。
折り返すと、この河川敷き恒例の土手あがってからの
ものすごい向かい風。
風は強かったものの、ま~こんなもんだろうと
我慢して走り続ける。
ちょっとへたってきた坊っちゃん、
15キロくらいで、逆にまた刺されました
ここががまんです。ぴょん吉兄さんのお友達?なんか、数名団体で抜かれましたです。
必死で背中おっかける。
しばらく走っていると、この団体に動きが。
ぴょん吉兄さんの前に1人出た。お先にと手をあげていかはる。
そしてまた、1人。ここが追い込すタイミングとばかり
この2人にくっついて、同じく前にでた。
アミノの方でしょうかね~年齢不詳。体でかい
そのわりに速いですよ、この前に出た方。
3キロ手前くらいで少しペースをあげにかかり、このでかい方を追い越す。
そしてさらに、女子の方1名を追い越す。
相当前を走っていた女子の方、たしか佐田岬でも同じくらいで
捕まえた記憶がある。この方ではないでしょうか。
最後の折り返しのため土手を走っていたら、でかい体の方が
すーと抜いていった
なんと楽そうに走っていることでしょう
しゃーおません。実力の差
あと1キロもない最後の追い込みでさらにペースを少しあげた。
すると沿道の応援の方が「がんばれ~65歳のランナー」と声援を送ったのが聞こえ
た。\(◎o◎)/!
なに~前回「ハーフ佐田岬」5キロあたりで刺されためちゃ腹たつ
「65歳のランナー」ゼッケンをつけたおじさん がいたのですが
その方に間違いない。
坊ちゃんの最終ロケットエンジン点火です~
めらめらと闘志に火がついた。
ゴール手前500Mあたり。
とにかく、このおじさんだけは刺しとかなあかんと ぜ~ぜ~は~は~
最後に刺してゴール。
この大会は、もうこれだけで満足
完走記録書受け取りはじめてタイムを確認。
1時間38分45秒( 4分40秒/K)
2年前は1:38:33 なので 結果としては上出来でした~。
風は、びゅ~びゅ~と吹いてたのですが
必死でおっかけっこしたので、さほど気にならず。
ゴールしたあと、あまりの寒さ・・すぐに着替えて
バイクぶっ飛ばして、ジムのお風呂であったまり
午後からは、臀部、ハムの治療のため鍼うちにいってきて
この日は充実した1日でありました。
走っている途中で熱いエール交換したラン友さんたち
ありがとうございました。
とても楽しく走れましたです。
ある河川敷会場。お接待なんもなしでの、高額な大会。
なのい、近いからま~防府の練習に位置づけて今年も参加。
コースは狭い、参加者増にさばくためか午後には計測なしの
ハーフマラソンも開催
風邪ひいて治ったはずが、2日前からまた風邪ひいて
この日の朝も鼻水ずるずるしながら準備。
バイクで会場までいくだけで震えてしまいました。
今年初めての盗難対策荷物預かりコーナを球技場内に設営。
これが・・・えらいことになろうとは・・。
坊ちゃんは、リュックをチェーンロックして椅子にくくりつけてます。
しばらくしてラン友空ねこさんを発見
(アミノのみなさんで、ブースを設営されてます)
ドテチンさんもそこに荷物置いたとのこと
さっそく、そこにリュックを移動してさらにチェーンロック。
アミノブースは、学生さんたちが荷物番をしてくれるのです。
寒いのに、2時間近く・・ありがたいことです。
空ねこさんの口ききで生姜湯いただき
体があったまりましたです。おいしかった
ドラゴンさんもそこにいてはり、アラ5おじさんは?と尋ねるも
まだ見ていないとのこと。
(あとでいただいた書き込みみて、体調不良でDNSとのこと。
こんだけ寒かったならば、それもまた正解であります
着替えてて、あらま~時計を忘れてきたことに気づく。
ま~ええか~ ラン友turu姫さまの背中にくっついていけばペーサ
してもらえると思ったのですが、スタートラインごちゃごちゃの
人でさっぱりわからず。
並んだうしろに、村岡ダブルで最後まで背中を
追っかけていったぴょん吉兄さんと
アミノラン友さんがいてはり、ペーサをお願いしました。
4分50~5分くらいでええですよと。
やがて時間きたと思ったら、場内放送。
荷物預かりのところにまだ行列が(。_+)☆\バキ(`´)
処理できないので、まだ時間かかるのでスタート時間を
遅らせますと。・・・どうも、受付が要領をえないで、処理できないらしいです。
遅れること・・6分。あと数十秒でスタートですと。
カウンドダウンもなく、いきなりスタートのコール(+_+)
ま~え~ま~え、ここは、期待してない。
こんなもんです、この4000円もする大会。
(ちなみに、参加賞のTシャツは前回まで着て走ると乳首がこすれて
血がでるようなざらざら安物生地・・・今回は、なんと すばらしい
軽量な品質アップしておりました)
ゆるゆると、いきなりスタート。出口からほとんど狭い道なので押し合い
へしあいしながら走りだす。それでも、ペーサのお2人が
(>_水のみであります。
ちょっとだけいただく。
折り返しで、少し後ろにいるturu姫さま発見。
おいでよ~と言って、少しペースダウンして(もう、これ以上無理と
それを言い訳に落とす)が、なかなかあがってこず
少し後ろあいたままでずーと走る。
10K表示あって、前を走っていた兄ちゃんが時計をみたので
横に並んで、今何分ですか?と尋ねる。
キロ4分50前後でここまでこれてると判断。
このあと、少し走っていると少し疲れたきたのか
ぴょん吉兄さんに追いつく。
ちょっとだけお先にいかせてもらいました
折り返し近くでめちゃくちゃサプライズ。
しーちゃんたち中年キャンディーズがごとく
黄色い声で熱い応援をいただき、燃えまくりの坊っちゃん
またまた折り返し、すぐ近くまでせまってきている
turu姫さま、粘ってがんばっております
早く、背中に追いついてくるよう、ここでもエール。
折り返すと、この河川敷き恒例の土手あがってからの
ものすごい向かい風。
風は強かったものの、ま~こんなもんだろうと
我慢して走り続ける。
ちょっとへたってきた坊っちゃん、
15キロくらいで、逆にまた刺されました
ここががまんです。ぴょん吉兄さんのお友達?なんか、数名団体で抜かれましたです。
必死で背中おっかける。
しばらく走っていると、この団体に動きが。
ぴょん吉兄さんの前に1人出た。お先にと手をあげていかはる。
そしてまた、1人。ここが追い込すタイミングとばかり
この2人にくっついて、同じく前にでた。
アミノの方でしょうかね~年齢不詳。体でかい
そのわりに速いですよ、この前に出た方。
3キロ手前くらいで少しペースをあげにかかり、このでかい方を追い越す。
そしてさらに、女子の方1名を追い越す。
相当前を走っていた女子の方、たしか佐田岬でも同じくらいで
捕まえた記憶がある。この方ではないでしょうか。
最後の折り返しのため土手を走っていたら、でかい体の方が
すーと抜いていった
なんと楽そうに走っていることでしょう
しゃーおません。実力の差
あと1キロもない最後の追い込みでさらにペースを少しあげた。
すると沿道の応援の方が「がんばれ~65歳のランナー」と声援を送ったのが聞こえ
た。\(◎o◎)/!
なに~前回「ハーフ佐田岬」5キロあたりで刺されためちゃ腹たつ
「65歳のランナー」ゼッケンをつけたおじさん がいたのですが
その方に間違いない。
坊ちゃんの最終ロケットエンジン点火です~
めらめらと闘志に火がついた。
ゴール手前500Mあたり。
とにかく、このおじさんだけは刺しとかなあかんと ぜ~ぜ~は~は~
最後に刺してゴール。
この大会は、もうこれだけで満足
完走記録書受け取りはじめてタイムを確認。
1時間38分45秒( 4分40秒/K)
2年前は1:38:33 なので 結果としては上出来でした~。
風は、びゅ~びゅ~と吹いてたのですが
必死でおっかけっこしたので、さほど気にならず。
ゴールしたあと、あまりの寒さ・・すぐに着替えて
バイクぶっ飛ばして、ジムのお風呂であったまり
午後からは、臀部、ハムの治療のため鍼うちにいってきて
この日は充実した1日でありました。
走っている途中で熱いエール交換したラン友さんたち
ありがとうございました。
とても楽しく走れましたです。