今日のおじさん(気持ちは坊ちゃん)

55歳から走りはじめ、70歳サブ4なんとか維持したいと日々精進
ゆっくり長く走れば強い脚になれる・・信じて。

第5回龍馬脱藩マラソン大会・・・いつかはこうなると覚悟はしてたが・・今日がその日になろうとは!!

2016年10月10日 | レース模様
前日の5キロペース走・・ウルトラモードからの付け焼刃でフォーム修正
勝負靴にターサおニューシューズを履いてがんばったところが・・
まさかの靴擦れ
これで、走れない言い訳要素はひとつ作れたのですが

10月8日朝5時40分自宅をバイクで出発。
先生の車の乗っけてくれることになり移動・・6時集合です。
小雨が降ってます。
空もだいぶ明るくなってきて、だんだん天候はよくなろうかと。
ドテチンさんも集合し予定どおりスタートです。
途中、6時15分に 姫さまと合流し にぎやかな大人の遠足であります

楽しい道中退屈せずに・・7時半すぎに会場駐車場に到着。
一番近いところの駐車場にうまく置けました。

参加賞Tシャツを受け取り更衣室へ。
着替えて、9時のフルマラソンの部のスタートを見送り。
スタート後、1キロほどアップ。
靴擦れ・・シューズをターサから履きなれたブーストたくみに変更したので
痛みはなんとかがまんできる範囲。


その後、ハーフマラソンスタート9時半 のため
スタートラインに並ぶ。前から4列目くらいがみちゃんがいたので
その横に位置取りさせていただきました。
前がつまるより、すきすきで後ろから抜いてもらうほうがストレスなし
姫さまは、遠慮してかなり後方に位置取りした模様。

24時間テレビで有名な坂本さんがスタータ。
雨はあがっており、気温低しで絶好のマラソン日和。

スタートです。
高低差は・・こんな感じです。


少し走ると左折して山の方向に向かいます。
と・・さてここを曲がろうとしたら 右側端の方を
ものすごい勢いで姫さまがぶっ飛んでいく。
えええ!!もう、ここから飛ばすの。
昨年の坊っちゃん、入りの上り坂でかなりしんどかった記憶あるので
無理しないペースで上がる予定・・
少しでも離されないようにペースをあげるしかないが・・
上り坂に入ってじょじょに背中が遠くなる
10Mやったのが20Mになり、
黄色い女子も刺して、その前にでてペースは落とさず
のぼりをがんがんあがっていく。
刺された女子は、一度はすぐ後ろを追っかけていたが
少し離れた位置で 後を追う。

その黄色いTシャツの背中を坊っちゃんもなんとか離されるも
視界にはいるくらいまでに追っかける。

が・・10Kくらいの地点で完全に2人とも視界から消えてしまった
あかん・・ここまでか。

それでも、まだ最後の望みは ラスト3~4キロのトンネル2個ある手前の上り坂で
ペースが落ちて歩きが入ればしめしめ。走りきっても、下りで刺すぞと
思いながら 心臓ばくばくを我慢して走る。

15キロあたりから、女子?だろうボーイッシュな女性とお兄さんの3人集団となり
絶対離れないぞ、前にいかすもんかと ランナーの意地が伝わってくるような
走りで前に進む。

と、がみちゃんが前を走っている
かなり脚にきているみたいだが、それでもすぐには追いつけない。
トンネル手前のエイドで給水時立ち止まったのでそこで先にいかせてもらった。

この3人集団で少し前に坊っちゃんが出たが・・
悲しい脚 トンネルまでの上りでついにこの2人が後ろから
抜いていった 果たしてラストの下りで刺せるか

トンネルを抜け、一気に下り全開モードでぶっ飛ばしたものの
全然、ハーフの人の姿が見えない

当然・・姫さまの背中も黄色いTシャツの方も視界にまったく入らず。

決定的に 姫さまに刺され 追いつけないと決まった瞬間です

昨年あたりから、後方からせまり来る恐怖の追い上げをなんとかぎりぎり
かわしてきましたが ついにその日が 今日となりました。

と、ショックでフラフラしていたらあきません。
昨年の自分越え 1時間41分55秒 を 更新するべし
このまま下りを追い込めば、今日の目標40分切りをいける。

ゴールが正面に見える位置まで戻ってきました。
最後の上り・・・追い込んで ゴール。
(昨年は、えげつないゴールでの追い込みでひんしゅくをかいました

1時間39分38秒 (4分43秒/K)


着替えて、お弁当いただき お買い物券200円にてシュークリームいただき
ながら、姫さまの表彰式を拝見させていただき

みんなで温泉へ。今回は、なんと温泉無料券ついてました
昨年の込みこみで温泉フロント行列に並んだのですが今回はスムーズ。
姫さまには1時間も入浴しないように、冷水風呂 4回も入らないこと3回までと
注意してたので、待ち合わせ予定より早くきました。
さすが、やればできる子ですわ

すっかり忘れておりましたがあのお風呂の薬の湯・・・
入るとやけに 某所がひりひり(@_@;)
先生、ドテチンさんもあとから入ってきて同じくひりひりするので
すぐにでた
がまんしてさらにひりひり・・癖になりそうなひりひり。
隣に入ってきた兄ちゃんしらん顔して入ってる
痛くないん?と聞いたら、押さえてるんですよ!!と。
なんというテクニック。
このあと、普通のお風呂に入ったら治まるかと思ったら
さらにひりひり間が続く。
冷水風呂に入りようやく治まる。
このあと、露天風呂でその痛い話を3人でしていると
隣の常連おじさんがアドバイス。
薬草湯のあとは、お湯はあかんと。
しっかり水で洗い流してから、冷水風呂に入るのがいいそうです。
来年まで覚えてるといいのですが

ちなみに、姫さまに訊ねると ちゃんと学習してはって
薬草湯はパスしたそうです

苦しい心臓ばくばくでしたが、楽しい1日 大人の遠足
無事終了でありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする