信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

文化遺産 北の沢の渡河橋(めがね橋)

2018-03-09 07:30:00 | 南信地方

    塩尻の「蔵造川水路橋」を後に向かったのはこの地から13キロほど離れた場所にある辰野町伊那富 

                          旧国道153号線沿い  通称(めがね橋)北野沢渡河橋  

       

     解りやすいのはカツ丼の「まつくぼ」の看板を目当てに行けばOK!! 

                     「まつくぼ」さんと今は閉店したイタリアンのお店の中間に

          

    案内板があります。以前より存在は知っていたのですが・・・ついつい素通りしていました

  

     天竜川支流の北の沢川に架かる道路橋で、道路の盛土下に一連のアーチ橋が掛かって居ます。

     橋長6.4mに対し、幅員が29mに及び橋台及び側壁を石造、アーチを煉瓦造となっており、丁寧に

     施工された明治期建設の橋梁で地域の近代化を物語って居ます。  

  

   

   

    めがね橋は、平成23年に国の登録有形文化財として登録されました。それ程経っていないんですね~ 

               しかしそれ以前から知られていた様な気はするのですが・・・

                  歴史的価値や希少性については認識されていなかったようです。

 

     今回は一寸、靴が靴だった物で反対側に行けませんでしたが、この周りでチョットしたものを見つけた

     のでその物の見頃の頃もう一度寄らせて頂きたいと思います。

           信濃の橋100選にも選ばれているそうです。信濃の橋100選・・・? 調べよう~