船内寺さんを後に向かったのは又も富士川を渡った反対側に位置する場所でした。。。富士川を何度渡るのだろう?
話に聞いていたのは畑の中に立っており分かり辛い場所です。と、聞いていたのだが?道には案内板もあり解りやすい場所でした
旧法眼寺境内と言う場所にあります 糸桜と言われる通り枝は細く垂れていますが多くの花を付け樹勢は良さそうです
樹齢400年と言われていますが枝を支える支柱も無く樹形も整った素晴らしい桜です
樹高14.5m・幹回り3.38m・枝張り東西17m・南北18mと公表されており町の天然記念物に指定されています
さて次は南部町で一番見たかった桜に向かおうと思います