山梨県内の桜を訪ねて次に向かったのは高根町です。 此処では3本の桜をと思っていたのですが二社で時間切れ・・・
高根町村山西割 と、此処までは判っていたのですが・・・ナビにもこの神社の存在は無く、迷った迷った・・・
少し樹勢が衰えているか?
エドヒガン桜もしくはウバヒガン桜と思われるそうです。 樹齢は200~299年 樹高 22.5m 幹回り 5.7m
北杜市指定天然記念物です
環境庁の「日本の巨樹・巨木林・甲信越・北陸版」にはこの桜の樹種をソメイヨシノとしているようですがソメイヨシノの100年
以上の巨木は存在しないと思うので、熱那神社に掲げられているエドヒガン又はウバヒガンが正解なのでしょう。さて同じく高根町内で
向かったのは北割 北斗市役所高根支所から北東500m程入った場所なのですがこちらも地元の方に聞いてやっとたどり着きました
よく見ると左右一対の桜でしめ縄が掛けられています。 樹齢も不明で幹回り3m程でしょうか? エドヒガンのようですね
桜の木の下はタチツボスミレが
春の日差し?をあびて
春の日差しというか正直、初夏の日差しなんですが・・・暑い!! 桜も一気に咲き誇ってしまいましたね 少し困るのですが・・・
この、ブログを上げている日には既に散っているやも知れません・・・ゴメンなさい例年だとまだ蕾だと思います 4月4日撮影