此れからほゞ二週間(既に入って居ますが)自分の時間が取れない日々が続きそうなのである場所に桜巡りに向かう際・・・ん?!
この桜は・・・結構な古木でしょ!と、調べてみると、やはり須坂市「大広院の枝垂れ桜」と左の桜が市の指定天然記念物の様です
古木にありがちな幹の空洞化が見られます いったん幹を途中で失ったのち、新たな小枝が伸びて丸い樹冠を作っています
いかにも古木然とした姿ですね
それでも花付きは良く伺った日には既に散始めでした。 昼過ぎから強風・雨となったので大分葉桜になったかと思います 向かって右の
桜もまだまだ若い木ですが樹形は良い物を持っています 周囲はリンゴやブドウの果樹園。背の高い木や建物が無い
ので、視界が良く利き、大広院境内のどこからでも北信五岳の山々がよく見えるはずです・・(天気が良ければ)
樹齢 約400年 樹高12m 幹回り4.2m 樹冠約8m(現地の案内板より)
調べてみると須坂には多くの古木桜が存在するのですが今年は・・・残念ながらこの一本で! 又、来期に