信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

諏訪市岡村の三寺院の夜桜を巡る

2018-04-13 06:30:00 | 各地の桜

今年も諏訪市と諏訪市岡村の三寺院の桜のライトアップを拝見しに行って参りました

                             (毎年ですね)先ずは

    

    諏訪市諏訪「貞松院」さん  本堂裏の池泉庭園には、市内で2番目に太いシダレザクラ

    が植生しており、市の天然記念物に指定されています。 寺伝によれば諏訪藩二代目藩主

    であった諏訪忠恒公が、大阪夏の陣(1615年)に出陣し、戦勝凱旋した際に持ち帰った

    苗5本のうちの1本が成長したものであると伝わるそうです。 

                     温泉寺さんの枝垂れ桜と兄弟桜と言う事ですね

   

 樹齢350年 エドヒガンのシダレザクラ 樹高15m 幹回り3.67m 諏訪市指定天然記念物 

            本堂前の枝垂れ桜に戻りますが、個人的にこちらの庭が好きなんです。

  枝垂れ桜と松の素晴らしい樹形!! この二本が池に映り込む「画」を撮りたいのですが・・・

                               8mmのレンズでも無理の様です

   

   次に向かったのがお隣の「法光寺」昨年は裏庭の古木も住職が居られたので拝観

                    出来たのですが・・今年は生憎の様で残念ながら

  

       法光寺さんの本堂前にある桜は古木と言う訳では無いのですが樹形が素晴らしく

                          少し白っぽい花が美しい所が見所ですね 

               満開の少し白っぽい花弁が暗闇に映えます

     

    次もお隣「正願寺」さん山門を入った直ぐの脇にライトアップで映える桜があります。 

              桜の下には鐘楼がありこちらの長い参道は初夏、紫陽花も見事ですね

   

       鐘楼と桜 新田次郎・河合曾良のお墓などもあります。 

                 少し肌寒い日々が戻ってきました少し桜も延命するかな??