信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

三十三番土偶札所 八ケ岳美術館

2021-01-11 11:28:10 | 三十三番土偶札所巡り

    実は自宅から歩いても?来られる距離にあるのに訪れた事はありませんでした!!

      なので大まかな概要も知らず以前から駐車場に原村の中学生による卒業制作のブロンズ像が

      ある事のみ知って居ましたが・・・「三十三番土偶札所巡り」の一つだったので、へ~と思いながら

    

    このブロンズ像も何処かで・・・良く見るよな~と、思いながら美術館に《のびゆく》と《みどりのリズム》

 

   文化功労者で日本芸術院会員であった原村出身の彫刻家・清水多嘉示氏による作品の寄贈を契機とし

               1980年(昭和55年)に当時では全国的にも珍しい村立美術館として開館しました。

 

    展示物は撮影禁止なので、一寸変わった天井のカーテンを・・・ 館内に入って納得!! 

            あ~成程!!そうだったのか~ それで、ブロンズ像ね! 諏訪大社上社・下社の

           ブロンズ製の「狛犬」もこの方の制作だったんだ・・日本全国にブロンズ像あるんだな~と

  

          恩膳 さんころん                 火の女神 フゥーちゃん

  館内は清水多嘉示さんの作品だけではなく原村の縄文遺跡の展示物も公開されています 

          唯一撮影許可が上二つの『土偶』です ん~どちらも中々愛らしい姿をしていますね~

  そして、特別展示も

   この、八ヶ岳周辺や諏訪地域で出会うことができる野鳥たちの写真展で、野鳥の会諏訪支部会員の皆さんが

    撮影した写真が展示されていました。 写真だけでなく落ちた『羽』の展示も思わずへぇ~~~でした

           この写真を見て(なる程!これだけ綺麗に可愛く撮れればハマるわな~)と納得でしたね

 

     最後にへぇ~~~となったのが、彫刻と言うのは元の型があって、サイズを変えて、再生産が可能!!

      なんですって!!どうりで・・・「みどりのリズム」も「伸び行く」も名前を変えてあなたの街

                                    「駅前や公園・学校」にあるかもです