小正月の風物詩と言えば「どんど焼き」場所によっては左義長とか三九郎ともいいますね
「おこや」を正月明けの八日に作り15日に焼くのですがどんど焼きの画を撮影したかったのですが・・
残念ながら
正月飾り
どんど焼きは、地域住民が、わらや青竹で小屋を作り、持ち寄った門松やしめ縄などの縁起物と一緒に燃やします
今年はコロナ禍なので「厄投げ」も行わない所が多かったそうですしどんど焼き自体を中止したりした
自治体もあるそうです。 どう言う形であれ昔からの風習は何とか受け継いでほしいものですね