ゴールデンウイークに入っても未だ桜が楽しめます・・・まだ大丈夫かな?と思いますよ
毎年、最後の「桜」ネタの場所となります信州原村の「まての蔵」原村郷土館です
江戸の終わり頃か明治の初めに建てられたといわれる、原村中新田の伊藤米之助氏宅を移築
土蔵はお蔵と呼び、原村では屋敷の南東側に建ててあるのが一般的でした。
お蔵には穀物や衣類など大切な物を入れておきました。
郷土館の敷地内にあるお蔵は、原村役場で以前使っていた書庫です
八ケ岳鉢巻道路の桜も終わりでも少しだけ?標高が低いのですが此処の枝垂れ桜は咲き誇ります
小さな八重の花弁が特徴的でピンクの濃い花弁が特徴です 八重紅枝垂れでは無いかと思います
一ヵ月半ほとんど「桜」のブログとなってしまいました(毎年ですけどね笑)
何かせわしない桜巡りだった年に感じます 例年間に自宅の草花を・・・あっ!?
ゴールデンウイーク中は「自宅の草花」を取り上げていきますかね・・・ 2022年4月30日撮影
既に終わっている物もありますが(駄目かな?)暫く撮り置きです
「桜」のみのブログお付き合い下さいましてありがとうございました 多分一年後も又です