信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

とんび

2022-05-13 21:31:19 | 映画

    昭和37年。瀬戸内海に面した備後市で運送業に就くヤス(阿部寛)は、妻・美佐子

    (麻生久美子)の妊娠に喜ぶ。幼いころに両親と離別したヤスにとって息子・アキラ

    の誕生にこの上ない喜びを感じるが美佐子が事故死してしまう。姉貴分のたえ子

    (薬師丸ひろ子)や幼なじみの照雲(安田顕)和尚の海雲(麿赤兒)などに支えられながら

    アキラを育てるヤス。ある日、誰もが口を閉ざしていた母の死の真相を知りたがる

    息子に、ヤスはあるうそをついてしまう。昭和といえば「昭和の親父」という

    イメージか?この作品はそのままの「昭和の親父」を描いていた主人公の市川安男は

    トラック運転手として生活をしている。母親を幼くして亡くし、父親は失踪して

    伯父夫婦に育てられたという過去を持つ。最初のエピソードは1962年(昭和37年)

    で戦後17年の時代 私の生まれた年でもある。今とはかなり異なる風景だが私にして

    みれば懐かしい・・・映画ではその時代と昭和最後の年との間を時系列をやや分解

    した形で進行しており、物語の語り手となるのは安男の息子の旭である。

    物語は彼が父との関係を追想する形で進む。母親美佐子は彼が幼い頃事故で他界する。

    実はその事故の真相が重要なカギとなるのだが、安男が伝えない真相は父子の間

    に微妙な影を落とし続ける。不器用な男を阿部寛が見事に演じている。

    多少台詞が聞き取り辛いのもこの人の芸風でしょう。息子役の北村匠海や彼らを取り

    巻く人たちとの関係性が映画の最大の魅せ所そして、周りの役者達によってまた

    薬師丸ひろ子の一件などもからみながら、父子の物語は展開して行く。

    説教臭くて、且つ時間の行ったり来たりはちょっとうるさいほどだが、ダレるところも

    なく、泣ける映画でした。

      

   今のIT、スマホ時代には無い人間の心の繋がりや、良い意味での泥臭さが心地よくて

                             魅了されました ☆☆☆☆★


共演

2022-05-13 10:30:52 | 中信地方

    自宅の庭の牡丹でさえ咲いて居るのだからもう遅いかな?と、思いながら塩尻市の常光寺さんへ

    

     ぼたん寺として有名な常光寺さん         山門は諏訪とも縁があります

   「常光寺の山門」 この山門は高島城御殿の門を、明治維新で城破却の再当寺へ移建されたものです

            当寺は、江戸時代に藩主の東五千石地方巡検の時二度休泊し、拝領品等もありますが

            この門もゆかりより譲渡されたようです。建築様式は、前後4本の柱で屋根を支えて

            いる薬医門で、今では数少ない高島城の遺構の一つと言われています   案内板より

 

   

    本尊の木造如意輪観音坐像は、市の有形文化財になっている。

                       多くの花に囲まれた寺としても知られ中でも牡丹は有名。

  三猿とぼたん

    藤棚とぼたん  

   

 

      心にゆとりをもとう カップラーメンさえ三分待ちます   ユーモアのあるご住職です

 

     白藤とぼたん

 

       撮影をしているとポツポツと・・・雨か~わかってはいたが午後は用事もあるし帰ろうかな

 

     御朱印帳を忘れたので書置きをお願いしたのですが・・・日にち間違ってますよ~9日ですよ(笑)