信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

飯山市 北竜湖を訪ねて

2014-05-04 15:25:35 | 北信地方

       菜の花公園を後にし向かうのは、私の北信地方でも一番好きな場所です。それは・・・・

         

                   北竜湖です。見れば分ります!!

   菜の花公園より一週間ほど遅いので菜の花はまだ咲いていませんがこの時期は新緑が美しいんだな~ それと

          

    桜もまだ、いけます!!と思っていたのですが、これが予想外に魅せてくれました、素晴らしい姿を!

       

            ふっと吹く風に見事な桜吹雪!!思わずスゲ~



     ひらひらと舞い散るどころでは無く一気に散る花びら・・竜神池まで舞い落ちる姿!感動でした。その池は?



           

   先ほどの花びらが花筏となり、新緑と美しい北竜湖とのコラボを魅せてくれました。来て良かった~

   

   と、感動したのち新緑を堪能 さすが飯山は早いな~ 雪は多くても気温は高くなるのが早いから良いよね

    北竜湖は上から見るとハート型  展望台でも

    つくりませんか?今日は充実した一日でした。飯山のおみやは私の女房がはまった!飯山パッションフルーツ

    の『おへりょパイ』を始め「サンローラン」さんの洋菓子詰め合わせ、やはり飯山は笹寿司は外せません。

    そして・・・飯山の「二児の母」さんからは「パティスリー・ヒラノ」の焼き菓子を頂いてしまいました~ 

    両店は御兄弟だそうです。いつもすみません 今度行く時は何か・・・

   

      今回はいつもと違う?終わり方でした。では、又ね~ 来たいな~ 木島平の幻の滝・・・


飯山市 菜の花公園

2014-05-04 13:25:00 | 北信地方

    毎年伺う、飯山市大字瑞穂の「菜の花公園」今年も行ってきました。今年は天気にも恵まれたのが一番ですね。

      

                  いつもの駐車場に止め看板に沿って

      国道を渡り向かいます。  鯉のぼりたなびく

    一面黄色の世界へ
         
         
       
         今年は私の来たのも例年より早かったですが、まだ、満開とはいかないようです。

         それでも残雪残る山とのコントラストは良いですし桜もまだ散ってはいません。

                          散り際です。

                                 

      唱歌「おぼろ月夜」の歌碑もこちらにあります  

        

                  青い空に菜の花と桜が春真っ盛りです

    

     近くの保育園の子供たちでしょうか?先生とかくれんぼをしていました。

                             可愛いですね~ 帽子だけが少し見えます。

    さて、飯山へ来たなら私はどうしても寄りたい場所があるのでそちらに向かいたいと思います。 では


富士見町の古木桜を訪ねて 乙事の枝垂れ桜

2014-05-03 16:00:34 | 各地の桜

田端から帰路の途中に(乙事)があります。宮崎 駿監督の「もののけ姫」でイノシシの神様(おっこと主)の名前として全国に知られることになりました。

他にも宮崎監督作品には、富士見町の地名が出てくるのですが

今日の話は此処までで・・・  

                 少し遅いかとも思いましたが、私の好きな散り際でした。此処の桜は見る角度でいろんな姿を見せてくれます。

 火の鳥~  違うか!!

           少し角度を変えると又、趣きが代わります    

         

甲斐駒ヶ岳を一緒に収めようとするとどうしても電線が入り絵にならないのが残念な場所でもあります。 右はおまけ
    
                 富士見町のシンボルでもあるスズランの花をモチーフにしたマンホールの蓋に桜の花びらが散り思わず笑顔


 
朝日が当たりピンクの花が映えていますね~  さて本当に帰らないと・・・まだまだ長野県の桜遍路は続きます


富士見町の古木桜を訪ねて 田端新田の鼎談(ていだん)桜

2014-05-03 13:00:47 | 各地の桜

昨日、そろそろかと夕方寄って見た所があり、これは明日の朝だな!!と思い日の出前にお出かけです。



分りますか?富士見町田端新田の山桜です。毎年この時期は「ゴールデンウィーク」とやらで仕事で朝早いので見来る事が出来ないのですが・・・・

今年はこの時間ならOKです      


          

早朝にも関わらず県外ナンバーの車とカメラマンが居ます(良く知ってるな~)水田に映るのも日が完全に昇るまで 日が昇ると風が出て来るので

     難しくなります      

日が水田にも入り始めました。水田の土手の菜の花(自生の)とコラボしてみましたが如何でしょうか?



      最後に『二つの太陽と田端新田の鼎談桜』こんな絵で〆て帰路に着こうと思います。


山梨県北杜市 日向山に

2014-05-01 16:21:00 | 登山

今日は午前の仕事で終わり、昼に小淵沢に用事があり向かう・・・向かう途中ふと自宅近くから何の気なしなく

山を見て走ると「あ~日向山の雁ヶ原が白く見えるな~、最近、山行ってないな~  行くか!!」小淵沢でチャッチャッと用事を済ませ向かいます。 

       

国道20号白州道の駅より白州中学東交差点を竹宇駒ケ岳神社方面へ入り、竹宇の集落を抜けたところから右へ(直進)

4キロ強走ると(矢立石駐車場)があります。車10台ほどが止められるでしょう。北杜市まで来ると新緑がもう濃いです

       ミツバツツジも盛りを過ぎ大分、葉が出てきていました。

                   
     ミツバツチグリ                            タチツボスミレ

         
          コミヤカタバミ                      ニョイスミレ

この辺まで来ると山野草も我、地域とは違い春から初夏の花までが咲き始めています。 しかし、天気が気になります

午前中は良かったのですが何と無く雲行きが・・・            

              怪しいのです。 山の新緑を楽しみながらと行きたいのですがさすが1500mを超えた位から新緑は、まだです。

             

さ~着きました!右手奥の所まで行ってお昼とします。此処には明神様があるんですよ~ でおにぎりなんぞを食べていると

ん?雨?ポチポチと・・・・やばいな!! 本降りになる前に帰りましょう!!

滞在時間が短かったですが運動不足の昨今丁度いい足慣らしでした。 急いで帰りましょう~と、下り始めたらそれ程降って来る気配なし

で周りをもう一度見まわしながらのんびりと下っていると、あれ!君も咲いていたんだね!登りの時は気が付きませんでした  

       ツマトリソウ  気を張った仕事の後の久しぶりの山歩き、気持ちよかった~ 

天気が良ければもっとゆっくりしたかったのですが ま~  日向山 標高1660m 花崗岩が風化して出来た雁ヶ原 

                                             山の上の砂浜みたいで良いですよ。