今日(5月9日)は、「黒板の日」
全国黒板工業連盟が2000(平成12)年7月に制定し、2001(平成13)年から実施。
「こ(5)く(9)ばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。
日本では、明治時代に、黒板の原点ともいえる「塗板」が誕生し、、主に寺子屋などで使用されていたが、黒板より掲示板に近く小さなものだったようだ。
1872(明治5)年に公布された「学制」はわが国における近代学校教育制度のスタートとなるものであったが、この時、アメリカから「ブラックボード」が大学南校(東京大学の前身)の教師であったアメリカ人のM・スコットによって日本に持ち込まれたという。1874(明治7)年、日本で新しい授業制度がとられはじめ、1877(明治10)年頃には全国に黒板が広がった。このころから、名前も「ブラックボード」がそのまま翻訳されて「黒板」に変わったそうだ。
黒板は、最も古くからある教育やその他伝達メディアの一つであったと言えるだろう。多くの学校の授業、会社関係の研修等は、今でも黒板を介して行われていることが多い。教師などの教える側は黒板へ書き込むことによって必要な情報を伝達する。そして、生徒など教えられる側の反応を見たり、理解度を確認する為に、生徒達に考え方を黒板に書かせたりさせることによって必要な補足的な指導を行う。一方、教えられる側の生徒や受講生等は黒板への書き込みをすることを通じて、自己を表現したり、仲間達の意見を集めたりまとめたりする。私も現役時代、新入社員や、若手社員への教育又、仕事上の研修会などで、教壇に立ったり、自分の研究発表をしたことが何度もあるが、黒板などを使用せず、ただ資料だけを配って、その資料に書いてあることを読み上げたり、説明するだけの教育や講習、研究発表などよりは、黒板等を使用した方が相当効果があるのは事実である。
生徒その他教えられる側のものは、教壇に立つ者の黒板への書き込み方や、同時に行われる説明の仕方などから事柄の重要性を感じとったり、教える側の熱意、感情を読み取ったりできる。
私などが経験のある黒板は、昔ながらの、チョークを使う基本形の黒板であったが、今では、会社関係などでは、電子黒板と言うのだろうか、ホワイトボードに書いたことをリアルタイムでパソコンに取り込めたり、プロジェクタを使った投影スクリーンとしても機能するものなど便利なものが使われている。
子どもの頃を思い起こせば、良くあったことだが、朝教室に行くと、嫌いな先生に対する皮肉や野次・・・先生に面と向かっていえないことなどが、黒板に書かれていたね~。皆で面白がって書き、それを見て怒っている先生の顔を見て、憂さをはらした人は多いのではないかな・・・?。
中には、黒板にチョークで書かれたものを消す黒板消しを、教室の入り口のドアに挟み、ドアを開けた先生などの頭の上に落とし、チョークの白い粉で頭が真っ白になっているのを見て喜んでいる悪い奴もいたが、今の電子黒板のような近代的な黒板を使うと、こんな悪ふざけは出来ないよな~。・・・というよりも、今は、そんな悪さが出来る雰囲気が教育現場にあるだろうかな・・・?
参考:
黒板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%9D%BF
全国黒板工業連盟
http://www.kokuban.or.jp/
コクヨ ホワイトボード&黒板
http://www.kokuyo.co.jp/furniture/bb/
AKI 黒板 Ex - akiroom/小中高校の各教室に設置されている黒板をシミュレートするソフトウェアです。
http://akiroom.com/freeware/recommend/ake.html
DENGIN、NET(黒板のようなBBSがつくれるよ)
http://dengon.net/
全国黒板工業連盟が2000(平成12)年7月に制定し、2001(平成13)年から実施。
「こ(5)く(9)ばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。
日本では、明治時代に、黒板の原点ともいえる「塗板」が誕生し、、主に寺子屋などで使用されていたが、黒板より掲示板に近く小さなものだったようだ。
1872(明治5)年に公布された「学制」はわが国における近代学校教育制度のスタートとなるものであったが、この時、アメリカから「ブラックボード」が大学南校(東京大学の前身)の教師であったアメリカ人のM・スコットによって日本に持ち込まれたという。1874(明治7)年、日本で新しい授業制度がとられはじめ、1877(明治10)年頃には全国に黒板が広がった。このころから、名前も「ブラックボード」がそのまま翻訳されて「黒板」に変わったそうだ。
黒板は、最も古くからある教育やその他伝達メディアの一つであったと言えるだろう。多くの学校の授業、会社関係の研修等は、今でも黒板を介して行われていることが多い。教師などの教える側は黒板へ書き込むことによって必要な情報を伝達する。そして、生徒など教えられる側の反応を見たり、理解度を確認する為に、生徒達に考え方を黒板に書かせたりさせることによって必要な補足的な指導を行う。一方、教えられる側の生徒や受講生等は黒板への書き込みをすることを通じて、自己を表現したり、仲間達の意見を集めたりまとめたりする。私も現役時代、新入社員や、若手社員への教育又、仕事上の研修会などで、教壇に立ったり、自分の研究発表をしたことが何度もあるが、黒板などを使用せず、ただ資料だけを配って、その資料に書いてあることを読み上げたり、説明するだけの教育や講習、研究発表などよりは、黒板等を使用した方が相当効果があるのは事実である。
生徒その他教えられる側のものは、教壇に立つ者の黒板への書き込み方や、同時に行われる説明の仕方などから事柄の重要性を感じとったり、教える側の熱意、感情を読み取ったりできる。
私などが経験のある黒板は、昔ながらの、チョークを使う基本形の黒板であったが、今では、会社関係などでは、電子黒板と言うのだろうか、ホワイトボードに書いたことをリアルタイムでパソコンに取り込めたり、プロジェクタを使った投影スクリーンとしても機能するものなど便利なものが使われている。
子どもの頃を思い起こせば、良くあったことだが、朝教室に行くと、嫌いな先生に対する皮肉や野次・・・先生に面と向かっていえないことなどが、黒板に書かれていたね~。皆で面白がって書き、それを見て怒っている先生の顔を見て、憂さをはらした人は多いのではないかな・・・?。
中には、黒板にチョークで書かれたものを消す黒板消しを、教室の入り口のドアに挟み、ドアを開けた先生などの頭の上に落とし、チョークの白い粉で頭が真っ白になっているのを見て喜んでいる悪い奴もいたが、今の電子黒板のような近代的な黒板を使うと、こんな悪ふざけは出来ないよな~。・・・というよりも、今は、そんな悪さが出来る雰囲気が教育現場にあるだろうかな・・・?
参考:
黒板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%9D%BF
全国黒板工業連盟
http://www.kokuban.or.jp/
コクヨ ホワイトボード&黒板
http://www.kokuyo.co.jp/furniture/bb/
AKI 黒板 Ex - akiroom/小中高校の各教室に設置されている黒板をシミュレートするソフトウェアです。
http://akiroom.com/freeware/recommend/ake.html
DENGIN、NET(黒板のようなBBSがつくれるよ)
http://dengon.net/