今日(10月20日)は、NHKドラマ「事件記者」やTBS系ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」で知られる俳優 ・藤岡琢也の2006年の忌日。(享年76歳)
藤岡 琢也(ふじおか たくや)は、1930(昭和 5)年9月4日、兵庫県姫路市生まれ。
関西学院大学文学部を病気のため中退後上京し、1957(昭和32)年に劇団「葦」へ入団。当初は「平凡な顔立ち」と言う理由で、外国ドラマ・アニメなどの声優として活動をしていたそうだが、1961(昭和36)年にTBS系「おいら次郎長」(62)にて役者として注目される。その後、1966(昭和41)年、NHKの人気ドラマ『事件記者』の記者役で出演し、俳優として広く知られるようになった。引き続きNHKのドラマ『横堀川』に出演し、主人公を慕い協力する寄席芸人ガマ口役でその演技力を認められ、第4回ギャラクシー賞を受賞し、人気を不動のものとした。
また映画も森繁久彌主演の「猫と鰹節」(1961)で刑事役出演して以降、1966年頃から多数出演している。
テレビでは、大阪を舞台とした商人もの、ホームドラマ、NHK大河ドラマ、東芝日曜劇場、2時間ドラマに数多く出演した。ホームドラマでは、小太りで黒縁の眼鏡にちょび髭で、ちょっと粋がっっているが、善人で、家に帰ると和服に着替えてちょっと一杯といった、一時代前の典型的な父親のイメージが、藤岡自身のキャラクターとして確立した。このタイプの俳優として1960年代の森繁久彌があげられる。1985(昭和60)年から、森繁の最晩年のテレビドラマシリーズである『おやじのヒゲ』に10数年にわたってレギュラーとして出演している。1984(昭和59)年の橋田壽賀子脚本の『大家族』出演をきっかけに、その後多くの橋田作品に出演することになった。1990(平成2)年からの泉ピン子など豪華キャストを迎えての『渡る世間は鬼ばかり』に、5人姉妹の父親・岡倉大吉として出演。娘たちがいきり立った瞬間、とぼけた台詞でなごませる。かと思えば娘婿相手にくだをまく。5人の娘に翻弄される愛すべき父、大吉役は高視聴率番組となったため、その後続編の製作が続き足掛け17年にわたって演じ晩年の代表作となった。。昨・2006(平成18)年2月21日、肺炎のため同ドラマを降板。同年の10月20日、慢性腎不全のため死去。76歳であった。藤岡が降板後の大吉役は宇津井健が務めているが、大吉役は余りにも藤岡のイメージが強すぎて、何かしら、物足りなさを感じてしまう。
新聞記事などによると、脚本を書いた橋田壽賀子の頭の中には、「この役を演じる役者は藤岡しかなかったという。高倉健では格好が良すぎるし、山村聰では立派すぎる。子供たちと対等に付き合える父役として得がたい俳優さんでした。ただ、ハイカラな人だったので作中での職業板前はあっていなかったかも知れない。」(2006・12・4朝日)・・・とあったが、私なんかは、板前の役が、ぴったりに思えたのだが・・・。また、「渡る世間・・」のプロデューサー・石井ふく子は、「無邪気でかわいかったですよ。家族の中の愛や情はには形がないから伝え方が難しいけれど、お父さんが言うと愛嬌があって、押し付けがましくならなかった」と言っているが、それは確かだ。私などもガミガミいっているけれどそこには何となく愛嬌も感じられたものね~。
1969(昭和44)年から2004(平成16)年までの35年間、「サッポロ一番」のCMのユニークなキャラクターとしてももお茶の間に親しまれた。
私など、藤岡をテレビでしか見たことがないのでむしろ意外に感じたほどなのだが、10代からラジオから流れるジャズに見せられて、演奏家を目指していたそうだ。関西学院大学時代の同級生だった音楽仲間にキダ・タローや、高島忠夫もいる。
告別式では、藤岡と懇意にしていたピアニストの岸ミツアキが、藤岡がジャズ好きのきっかけになったスタンダード曲「ドリーム(Dream)」などをピアノ演奏されたそうだ。
ジャズの話が出たついでに我が地元神戸の自慢を1つ。1923年(大正12年)4月に日本で初めてのプロのジャズバンドが旗揚げしたのは神戸なのだ・・・よ。
〔画像は、コレクションのチラシ。1999年5月~6月公演。芸術座「渡る世間は鬼ばかり」。右の方の和服姿が藤岡琢也 )
参考:
藤岡琢也 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B2%A1%E7%90%A2%E4%B9%9F
NPO法人“葦”演劇総合学院
http://ashi-school.net/
「事件記者」はTV番組です。
http://www6.ocn.ne.jp/~jiken/index.html
藤岡琢也 (フジオカタクヤ) - goo 映画
http://movie.goo.ne.jp/cast/86383/index.html
配役宝典 資料室特別文庫 NHK大河ドラマ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/index.html
資料室特別文庫 東芝日曜劇場文庫
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/nitiyougekizyou/index.html
ジャズ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA
岸ミツアキ - goo 音楽
http://music.goo.ne.jp/artist/ARTLISD1146890/index.html
藤岡 琢也(ふじおか たくや)は、1930(昭和 5)年9月4日、兵庫県姫路市生まれ。
関西学院大学文学部を病気のため中退後上京し、1957(昭和32)年に劇団「葦」へ入団。当初は「平凡な顔立ち」と言う理由で、外国ドラマ・アニメなどの声優として活動をしていたそうだが、1961(昭和36)年にTBS系「おいら次郎長」(62)にて役者として注目される。その後、1966(昭和41)年、NHKの人気ドラマ『事件記者』の記者役で出演し、俳優として広く知られるようになった。引き続きNHKのドラマ『横堀川』に出演し、主人公を慕い協力する寄席芸人ガマ口役でその演技力を認められ、第4回ギャラクシー賞を受賞し、人気を不動のものとした。
また映画も森繁久彌主演の「猫と鰹節」(1961)で刑事役出演して以降、1966年頃から多数出演している。
テレビでは、大阪を舞台とした商人もの、ホームドラマ、NHK大河ドラマ、東芝日曜劇場、2時間ドラマに数多く出演した。ホームドラマでは、小太りで黒縁の眼鏡にちょび髭で、ちょっと粋がっっているが、善人で、家に帰ると和服に着替えてちょっと一杯といった、一時代前の典型的な父親のイメージが、藤岡自身のキャラクターとして確立した。このタイプの俳優として1960年代の森繁久彌があげられる。1985(昭和60)年から、森繁の最晩年のテレビドラマシリーズである『おやじのヒゲ』に10数年にわたってレギュラーとして出演している。1984(昭和59)年の橋田壽賀子脚本の『大家族』出演をきっかけに、その後多くの橋田作品に出演することになった。1990(平成2)年からの泉ピン子など豪華キャストを迎えての『渡る世間は鬼ばかり』に、5人姉妹の父親・岡倉大吉として出演。娘たちがいきり立った瞬間、とぼけた台詞でなごませる。かと思えば娘婿相手にくだをまく。5人の娘に翻弄される愛すべき父、大吉役は高視聴率番組となったため、その後続編の製作が続き足掛け17年にわたって演じ晩年の代表作となった。。昨・2006(平成18)年2月21日、肺炎のため同ドラマを降板。同年の10月20日、慢性腎不全のため死去。76歳であった。藤岡が降板後の大吉役は宇津井健が務めているが、大吉役は余りにも藤岡のイメージが強すぎて、何かしら、物足りなさを感じてしまう。
新聞記事などによると、脚本を書いた橋田壽賀子の頭の中には、「この役を演じる役者は藤岡しかなかったという。高倉健では格好が良すぎるし、山村聰では立派すぎる。子供たちと対等に付き合える父役として得がたい俳優さんでした。ただ、ハイカラな人だったので作中での職業板前はあっていなかったかも知れない。」(2006・12・4朝日)・・・とあったが、私なんかは、板前の役が、ぴったりに思えたのだが・・・。また、「渡る世間・・」のプロデューサー・石井ふく子は、「無邪気でかわいかったですよ。家族の中の愛や情はには形がないから伝え方が難しいけれど、お父さんが言うと愛嬌があって、押し付けがましくならなかった」と言っているが、それは確かだ。私などもガミガミいっているけれどそこには何となく愛嬌も感じられたものね~。
1969(昭和44)年から2004(平成16)年までの35年間、「サッポロ一番」のCMのユニークなキャラクターとしてももお茶の間に親しまれた。
私など、藤岡をテレビでしか見たことがないのでむしろ意外に感じたほどなのだが、10代からラジオから流れるジャズに見せられて、演奏家を目指していたそうだ。関西学院大学時代の同級生だった音楽仲間にキダ・タローや、高島忠夫もいる。
告別式では、藤岡と懇意にしていたピアニストの岸ミツアキが、藤岡がジャズ好きのきっかけになったスタンダード曲「ドリーム(Dream)」などをピアノ演奏されたそうだ。
ジャズの話が出たついでに我が地元神戸の自慢を1つ。1923年(大正12年)4月に日本で初めてのプロのジャズバンドが旗揚げしたのは神戸なのだ・・・よ。
〔画像は、コレクションのチラシ。1999年5月~6月公演。芸術座「渡る世間は鬼ばかり」。右の方の和服姿が藤岡琢也 )
参考:
藤岡琢也 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B2%A1%E7%90%A2%E4%B9%9F
NPO法人“葦”演劇総合学院
http://ashi-school.net/
「事件記者」はTV番組です。
http://www6.ocn.ne.jp/~jiken/index.html
藤岡琢也 (フジオカタクヤ) - goo 映画
http://movie.goo.ne.jp/cast/86383/index.html
配役宝典 資料室特別文庫 NHK大河ドラマ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/index.html
資料室特別文庫 東芝日曜劇場文庫
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/nitiyougekizyou/index.html
ジャズ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA
岸ミツアキ - goo 音楽
http://music.goo.ne.jp/artist/ARTLISD1146890/index.html