今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

お笑い芸人・ばってん荒川の忌日

2007-10-22 | 人物
今日(10月22日)は、お笑い芸人で「肥後にわかの巨匠」と言われたばってん荒川こと米崎一馬の 2006年の忌日。
ばってん荒川と言っても、九州地方の人意外で、知っている人は今では、もう、年配者意外では少ないのではないか。
1937(昭和12)年2月8日、熊本県熊本市出身で、本名は米崎一馬(よねざきかずま)。 熊本県や福岡県を中心に九州地方で長年に渡り活躍したローカルタレント舞台役者であり、鼻の下に大きなほくろ、独特の熊本弁で口うるさい「おばあさん」を演じていた。戦後、存続が危ぶまれた肥後にわかを復活させ、支えた事から「肥後にわかの巨匠」と評されていたそうだ。また、演歌歌手として演歌も吹き込んでいた。
ばってん荒川は中学を卒業後、様々な職を転々とした後に父(荒川九州男・漫才師)と同じ芸能界へ入ることを決意、1955(昭和30)年18歳の時に、熊本県の郷土芸能「肥後にわか」の劇団「ばってん組」に入団したのが芸暦の始まり。このころ、にわかは熊本でのラジオ局開局と合わせて放送もされ、地元で大人気となる。
1年後の19歳のときに早くもチャンスがおとずれおばあさん役を割り当てられた。「肥後にわか」は、熊本で生まれた俄狂言(にわかきょうげん)のことで、日常のことをネタにする「肥後にわか」にとって、お人良しのおばあさんは欠かせない存在であったらしい。喜劇役者である故三木のり平の演技を参考にして独自の「およねばあさん」を生みだす。この時、芸名を、肥後ばってんから、父の苗字をもらい、ばってん荒川と改名。「ばってん劇団」の団長で、“がね政”ことばってん太郎とコンビを組み、主に和服姿の扮装と、軽妙な熊本弁でのしゃべりで、「肥後にわか」の中心的人物として人気を集めた。
当時、にわかのスターとしては、博多の2代目博多淡海(はかたたんかい)、佐賀の筑紫美主子(ちくし・みすこ)。筑紫のことはよく知らないが、2代目博多淡海(本名・木村平三)は、「博多にわか」の素人役者からプロ役者に転じた初代淡海(本名・木村平三郎)の死後跡を継ぎ、松竹芸能に所属して東京進出を果たし、おばあさんの格好で正座したまま1mもジャンプする曲芸なみのギャグや藤山寛美との共演で有名であったのを思い出す。ただ、木村平三の息子木村進は、3代目淡海襲名後、福岡市にて、脳内出血で倒れ重体となり、その後、一命は取り留めたものの、左半身に重い障害が残り、その結果、新喜劇を退団し、吉本興業を退社し、マスコミの前からは姿を消し、同時に3代目博多淡海の屋号を自ら返上する事となったが、結局は、元は「父の重圧」に耐えかねて・・のことであるようだ。
荒川がこの2人に遅れて、世に出た頃には、テレビの普及でにわかは廃れつつあった。1970(昭和45)年、「火の国一代」でレコードデビュー。これを機に熊本弁で語るピン芸人となり活動の場を福岡県にも広げる。そして、福岡、熊本のテレビ、ラジオを中心にマルチタレントとして活躍。全国ネットでも活躍するようになり、東京進出の誘いを受けたこともあるが、「九州にこだわる者がおってもよか。芸があれば声がかかるはず」と九州に残り、地方で活躍。それでも、全国区でも知られるようになった珍しいローカルタレントだ。しかし、今の時代は、このような本当の芸人と言える人は少なくなってしまったよね~。
ばってん荒川亡き後、ラジオ番組のばってんのふれあい天国(KBCラジオ、土曜14:20~14:50頃)は、英太郎が引き継ぎ、また、ばってん荒川 ぴら~っと登場!(RKKラジオ、月曜20:00~21:00)は、共演者二人により「ラジオおもしろ肥後狂句工房」として続行しているようだ。
肥後にかわの題材(笠)は、その時々のさまざまな庶民的話題。その笠にあった話言葉を七・五と普段話すように付けて、おもしろおかしく風刺する。 なかなか、面白いものなので、興味のある人は以下を覗いてみるとよい。
ばってん荒川 ぴら~っと登場!(熊本放送)
http://www.rkk.co.jp/piratto/higokyouku.html
ばってん荒川 ぴら~っと登場!(RKK Podcasting)
http://podcast.rkk.jp/arakawa/
(画像は、おばあさんに扮した・ばってん荒川さん2005年11月撮影。2006・12・11朝日新聞より)
参考:
ばってん荒川 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%93%E8%8D%92%E5%B7%9D
ばってん荒川公式サイト
http://www.sawayanagi.co.jp/batten/
MyWay/笑いを愛して熊本を愛して
http://www.daiichi-koutsu.co.jp/ones/ones13/myway.html
博多にわか
http://www.tsubasa-inc.com/sonota/profile/niwaka/niwaka.htm
木村進 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E9%80%B2
三木のり平 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E3%81%AE%E3%82%8A%E5%B9%B3