日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

夏越の大祓

2015年06月30日 | Weblog

  新聞紙上やTVなどでも一切大祓の行事は報道されなかった。日本古来の神事だからと思われ現代社会の迅速な移り変わりから、もう除外されてしまったのかも知れない。でも、良俗淳風は何時の世の中になっても、我が国の良いところであり、それらは、折節に季節感を生活に織り交ぜて遺し、長く後世に伝えて行くべきだと考えている。民族性を育み、叙情的な地区地区の民生を、援護して行く姿は、日本列島に相応しいと思われる。一月遅れて8月1日には、わが故郷では神社の入り口の鳥居に、「輪くぐり」と言って、真菰や藁で作った大きな輪を作り、その輪を鳥居の内側に括り付け、輪と一緒に鳥居をくぐって、神社をお参りをする習わしになっている。懐かしい思い出多い夏祭りの中間行事でもある。 メイの元気さは朝方に発揮され、今日は“往復全力疾走”は3回程であった。内階段の勝手口を開けておくと、そこに佇んで階段を眺めるのが好きな様だ!寝そべったりもしている。それがメイの楽しみであり、憩いの元となっている様でもある。可愛いい。