きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

ステイホーム実家

2020-05-03 11:26:15 | ランニング
昨日はダラダラゴロゴロしてたら頭上のエアコンが気になり出し、 エアコン掃除頑張りました。

今日も快晴。
少しでも涼しいうちにと、午前中にちょこっとラン。いつもとコースを変えて、数十年前に自転車通学していた中学校めざして走る。
中学校までは約3キロくらいのはず。
だが、、、当時と道が変わり町の雰囲気も変わり、辿り着けなかった(-_-;)
かなり近いとこまで行ってたみたいだけど、また明日チャレンジしてみよう。

今日のコース、住宅街だったけど、ランナー数人以外は人とすれ違わなかったな。
公園にも誰もいない。

みんなで世界を救いましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ているだけで、ヒーローになれる!

2020-05-02 15:10:37 | ランニング
五月晴れ。
実家でステイホーム。

ちょこっとラン&散歩





河童と犬もマスクしてます。





河童のマスクには、
「寝ているだけで ヒーローになれる」

今日もあたしは世界を救うぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステイホームGW

2020-04-30 22:29:20 | ランニング
ゴールデンウィークもステイホーム。

今日は街中ランして近所の神社まで。


「令和」

去年は平成~令和、磔磔で怒髪天2days、楽しかったなー。

神社に立ち寄ったあとは、いつもは行かない道を迷子になりながら走ってみた。
河川敷は普段走っていないであろうママチャリ族の自転車乗りが増えてたけど、街中は歩いてる人も少なくて走りやすかった。距離にしたら6キロちょっと。

あとは世界のために自宅で待機。
着ない洋服を断捨離してるそばからポチッてしまう、、、なんか矛盾。

吉川の今年のツアー、全部延期のお知らせ。
延期と言っても、会場とサポメンの都合でなかなか厳しそう。
笑顔の再会はいつかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けましたと言わなきゃ俺の負けにならない♪

2020-02-21 02:14:09 | ランニング
2月16日
高知龍馬マラソン当日。
雨。
早起きしてホテルの朝食をしっかり食べて、スタート地点まで歩いて向かう。
今回ラン友と一緒の予定だったんだけど急遽不参加となってしまったので、勝手わからないこともありなんとも心細い。早め行動、と思ったら早すぎてしまった。
荷物預ける場所の足元がやばい。これ見てあー雨のなか走るのかーとちょっとココロ折れる。


最後ブロックのスタートなのであせることはなかったんだけど、並び始めた人たちがいたのであたしも雨の中並ぶ。100均カッパ着て寒くはないんだけど、雨の中立っているのは修行のよう。


スタート地点まで移動が始まってぞろぞろ歩いて行くが、ハデな花火や号砲があるわけじゃないので気づくと9時になっていて、あまりに後ろ過ぎてスタート!の雰囲気が伝わってこず。
道幅狭いせいなのか、9時過ぎてもいっこうに進まず、そのうちだらだら歩きだして10分くらいしたらスタート地点。なんとなーく走り始めてスタート。

金さんの教えを守り、雰囲気にのまれて速く走り過ぎないとココロに決めたので、走り始めも苦しくなることなくラク~に進む。どんどん抜かされるけど。
雨だけど沿道応援がいっぱい。それがこのあともずーーーーーっと続いてた。
初めて走るコースなのでいろいろ楽しみ。やっぱり周りの景色が変わっていくとなんとなく走れてしまうものらしい。
お、トンネルだぁ~と思ったら、トンネル内で10キロ。ここまであっという間な気がした。
ハーフ直前に浦戸大橋があるというので、そこまでがとりあえずの目標。そこまでは走る。
これかぁ!の浦戸大橋。前にそびえたつ!!ような上り坂、当然歩きます。ホントは景色がいいはずなのにさっぱり。
下りから走りだしたはいいけど、やはりいったん歩くと走り続けようってキモチがぱたっとなくなってしまった。
中間点のところでトイレ休憩。全身が汗と雨でびしょ濡れと気づく。立ち止まると寒いっ。
カッパは脱ぎ捨てるつもりだったけど、雨さっぱりやまず。走るキモチが途切れてしまったのと、膝の痛み、ふくらはぎが攣ってしまって、こっからは走ったり歩いたり。
昨晩Spotifyで怒髪天聴いてたら無敗伝説♪が流れて、
負けましたと言わなきゃ~俺の負けにならない~♪
自分で負けたって言わなきゃ負けじゃないってことで、ツラいけど歩きつづけますよー。

25キロすぎたとことで折り返してきた人たちと対向するんでもうすぐかなと思ったんだけど、どこまで行っても折り返し地点に辿り着かない。ここがイチバンつらかったー。
32キロで、あと10キロ!と思えて元気になるのが、自分でも大したもんだと思ったが、すぐ直後に、あと10キロも?ってなった。

海沿いからゴールの競技場に向けて曲がったところあたりから、ほぼ歩いてる状態なのに沿道応援の方達が「おつかれさま」「おかえりなさい」と声かけてくれて、嬉しかった。
好きで勝手に走ってる(歩いてる)だけなのに、ねぎらってもらっちゃって有難いやら申し訳ないやら。
ゴールの競技場に入ってからはなぜか走れてしまうあたし。毎度思うが、だったらもっと走れよ!と自己ツッコミ。

ゴールとなった瞬間から足が痛くて歩けなくなるフシギ。
そのままランナー導線で進んでいくけど、足元ふらつく。
タオルをもらって記録証もらってメダルもらって、そのたびに「おめでとうございます」って声かけられると、涙出そうになる。泣いて感動するほどのタイムじゃないので、はずかしいからぐっと我慢。

実はこっから最後の修行。
グランドを出て、荷物受取りの体育館までちょっと歩いて、並んで荷物受取り、更衣室待ちして狭い更衣室では立ったまま着替え、無料サービスのしゃも鍋とツナ天を立ったままいただき、高知駅行のシャトルバス乗り場まで延々歩く。
バスに乗り込み、ゴールしてから1時間半後にやっと座れた。もう二度と立てないんじゃないかってくらいの疲労感。

景色がいいので走ってみたいと思った今回のマラソン大会。
雨で景色は全く楽しめなかったけど、楽しみはもう一つ。最初の給水が5キロくらいにあってから、2,3キロおきに給水と給食。ぜーーーーんぶの給水所に立ち寄って、ぜーーんぶの美味しいものをいただきました。
トマト、バナナ、ポンカン、チョコ、飴、ミレービスケット、ちくわきゅうり、ゆずジュース、かつおめし。
ゆずジュース最高!コーラも美味しかったな。
他の大会だと、遅いとなくなっていることも多いけど、この大会は常にどこでもいっぱいあって、かつおめしなんて2個いただいてしまった。

雨はやむことはなくずっと修行ランで、フルはやっぱりキツイけど、走り終わってしまうとまた走りたくなる。

ごほうビールをいただきました。(ホテルの無料サービスだったんで(^^;)

久しぶりで、あーーー美味しかった~。

夕食も、もちろんカツオで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北の旅②台北マラソン2019

2019-12-18 23:08:53 | ランニング
12月15日
あたし的海外マラソン大会第二弾で台北マラソン。ハーフ走ってきた。
暑いのかなーと心配していたら、やや暑、くらいでした。

宿をスタート・ゴール地点に近いところにしたので、朝は徒歩で行き、終わってからもそのまま宿に戻れます。
台湾のマラソン大会では、荷物預け用のバッグがあるんだけど、あたしは手ぶらです。
スタート時間はフルが6:30、ハーフが7:00。ちょっと早めに行って、マラソン大会のワクワク感を楽しみます。
言葉はさっぱりわからないけど、ステージでイベントがあったり、盛り上げるのはどこも同じ。みんなでウォーミングアップしたり。


参加者全員の名前が書かれているオブジェみたいなのがあって、漢字の画数順らしいんで探しても全然見つからず。
後になって自分のゼッケン見て気づいた、、、あたしローマ字で登録してたんだった。



7:00スタート。時間内に戻れますように!
普段あんまり練習で走ってないくせに、走れそうな気がするってだけで、大会に出ちゃうという、マラソンなめてます(笑)。
最初は人が多くてごちゃごちゃしてたけど、そのあとは道幅が広いんでずっと走りやすかった。
最近の最長走ったのが8キロくらいなんで、そこまではなんとか行けそうなんで頑張る。
最初の給水が5キロ地点、喉がからからになってて、そこでがぶ飲みしてからあと、何だかお腹がちゃぷちゃぷでキモチ悪ーが続いてしまった。
給食で甘い梅干しとプチトマトが美味しかった。

沿道の応援もいっぱい。仮装ランナーは少ないんだけど、むしろ応援の人の方が派手。
加油!
がんばれ!の声も時々聞こえた。

10キロあたりに給水でタピオカミルクティーがあるってのを楽しみにしてたんだけど、タピオカなくてミルクティーだけだった。あたしのだけか?
甘いミルクティーはパワーにはなるけど、手がべたべた(笑)




最初からスローペースなんで苦しくはないんだけど、10キロ過ぎたあたりから膝が痛くてだましだまし。
いつの間にかフルの人と合流していて、再び分岐するとこで、あーフルにしなくてよかってーーと心から思った。 川沿いを走るフルランナーが見える。



ハーフはざっくりと四角に走るんで、5キロごとに「四分の1走ったー!」って言うプチ達成感があってキモチ的になかなか良い。
15キロで曲がると最終コース。やはりここからは日頃の練習では未知の世界なんでキツくて歩いてしまった。
地下道を走る箇所があって、そこを出るといよいよゴールと思っていたんだけど、そっから意外と長くて、走ってるんだか歩いてるんだかって感じで、やっとこゴール!
タイム的には、まーこんなもんよねってとこ。
進歩はなくても、現状維持が大事(^.^)

ゴール直後にメダルとタオル。メダルは嬉しい。



那覇マラソン、ホノルルマラソン、とフルではもらったことあるけどハーフももらえて有難い。
しばし休んで、ゴールの様子を見ていたら、3時間のペースランナーがホントに3時間ジャストでゴールしててすごい正確。
制限時間3時間になってるけど、関門にひっかからなかった人はみんなゴールできるみたいで、3時間越えてもみなさん続々とゴール。
那覇マラソンのあの競技場入口、ゴール直前の関門はやはり厳し過ぎるよなーとふと思い出した。

わざわざ台湾まで行って、いつもと変わらない大してよくもない記録だけど、台北市内を走れたってだけで楽しかったかな。
観光で歩こうとしても歩けないし、知らない場所ってなんとなくキョロキョロしながら走れちゃう。

また来年も走っちゃうかも?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館マラソン2019

2019-07-12 00:13:07 | ランニング
書いておきたいことがいろいろあるんだけど、なかなかまとまらず、日曜日にマラソン大会に参加したことをとりあえず。


7月7日(日)
札幌行くついでということでエントリーした函館マラソンだけど、ついでなんてありえない移動距離に北海道のでかさ実感しました。
前週の10キロもツラかったのに、ここへきてのハーフは無茶だけど、仕方ない、申し込んじゃったし。
フルマラソンはハードだけど、ハーフはとっても緩い大会。そんな安心感からのエントリー。エントリーするにあたって読んだ口コミの評価もよかったし、頻繁に更新される公式サイトの情報も詳しいし、参加することはとっても楽しみにしてました。期待は増すばかり。
競技場をスタート地点としていて、着替え場所や荷物預けもわかりやすいし、会場の雰囲気も仕切りもとってもいい。

スタート前は小雨でちょっと寒くも感じたけど、走り出してしまえばきっと大丈夫。
で、スタートしてみると。。。
観光兼ねたファンランのつもりだったんだけど、ただ街中を走ってるといるだけで、、、おそらくフルだと「観光」を感じられたのかな。住民の足となる路面電車を全面的に止めてしまってるところや沿道応援に函館市民の「おもてなし」は感じる。でも期待高かった分、なんかフツーな場所をフツーに走ってる感じは否めず。
ん~、あれ?って感じ。
遅かったのはそれが理由じゃなくて練習してなくて途中歩いちゃったりしたからなんだけど、あれ~ってうちにゴール地点でした。

ゴールしてからのメロンのおもてなしが嬉しかった。美味しい!喉の渇きをメロンでいやす、なんて贅沢なんでしょーーーー。たくさんいただいてしまいました。
そして、ごろ~ん。キモチいい~。


参加賞のキャップと完走賞のタオル、どっちも使えそうなのでこれも嬉しい。


期待度が高かった分、コースがフツーっぽく感じちゃったけど、仕切りやおもてなしなど素晴らしい大会。
来年も何か「ついで」があればぜひ参加したい。
ってか、もっとちゃんと練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉キャンパスマラソン

2019-07-01 00:28:14 | ランニング
小雨の中、初めて参加のローカルなマラソン大会。
会社のお友だちが参加するというので、元々は「こんな大会あるよ~」とお誘いしてしまった手前お付き合い参加。

つくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅。駅からはシャトルバス。
立派なスタジアム。


フェスタと銘打ってるだけあって、大会としては親子マラソンやリレーマラソンがメインみたい。10キロは200人もいない感じ、ハーフはもうちょっと多かったのかな。
全体として参加者少ないので、更衣室も空いてるしトイレも混雑なし。走り終わった後にシャワーも使えちゃって快適。
肝心のマラソンは、最初1キロの周回のあと3キロ周回コースを3周。周回はあんまり楽しくない。
小雨の中でも蒸し暑さはあって、平坦な走りやすいコースなのに相変わらずの亀さんペースで完走。

次はハーフマラソンなんだけど、こんな感じだと無理だよな~。

時々ラン気分が盛り上がって、ついついエントリーしちゃうことがあって、こないだも神戸マラソンに申し込んだ。走る気満々で、神戸の往復のことや観光のことまで考えてたのに落選してガッカリしたけど、こうして現実に戻ると落選してよかったと思う。
そしてまた、ツラさを忘れてうっかり申し込んでしまう。
その繰り返しなんだな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖ロードレース

2019-05-29 21:16:22 | ランニング
5月26日(日)
山中湖ロードレースに初めて参加しました。練習しないくせにマラソン大会出るのがスキなあたし。ハーフもあったけど、とりあえずは山中湖一周(13.6キロ)に参加。

土曜日、忍野八海観光したあとに、会場となっている中学校で前日受付。ステージでイベントやってたり、スポーツグッズや食べ物屋さんもいっぱい並んでて、結構規模がおっきな大会だってことにそこで気づいて、よくよく見たら、13000人も参加する大会でした。


当日は快晴。ってか、この日は日本全国夏日みたいで、山中湖周辺も28℃くらいまで上がってたみたい。
暑いっ!スタート前から汗だく。
「とにかく水分とって」「無理しないでマイペースで」ってことが繰り返しアナウンスされてた。言われなくてもマイペースでしか走れないけど、まわりのみなさんも結構ゆったりペースだったんで、引っ張られることなくあたしもゆっくり走り、給水所では水、スポドリ、オレンジをたっぷりいただき、立ち止まっては富士山の写真撮りまくり。
オレンジが美味しくて、たぶん2個分くらい食べたと思う。ビタミンCとって日焼けするとシミになるって聞いたばっかりだったのに。。。


なんでしょ、富士山のお姿って眺めてるだけでテンションあがってく。


コースは途中でだらだら上りがあったけど、そもそもゆっくり走ってるんで、とりあえず歩かないように頑張ってたら、最高地点からの下り、これがキモチよかったな~。


普段の練習も10キロなんて走らないし、最近のイチバン最長距離が4月のマラソン大会の10キロだったりするんで、さすがに10キロ越えたとこで、だいじょうぶか?と不安になったけど、湖面からの涼しい風もあったりしてひと踏ん張りして、キモチよ~くゴールできました。


(前日受付のとき撮ったゴール)

ゴール後にいただいた豚汁がめちゃくちゃ美味しかった。カラダが塩分を求めてたんだろうなぁ。
疲れも残ってなかったので、やったぞ!って感じは少ないけど、とにかく最後までキモチよく走れて楽しかった。
また来年!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の里マラソン2019

2019-04-17 22:31:17 | ランニング
4月14日。
日曜日は山梨の桃の里マラソン。


先週は風邪ひいてお医者さん行ったりもしてて、やめちゃおっかなーと思ってたけど、当日朝早起きできちゃったし、別にそもそもガツガツ走るつもりもなかったんでふら~っと参加。
お天気よくって暑かった。

10キロの部に2年連続のエントリーです。
風邪薬のせいでめちゃくちゃ喉が渇くもんで走ってて辛かったけど、タイムは表参道のときとそんな変わらず、まぁそんな感じ。なんでしょうーね、体調良くても悪くても変わらないって。
余力残してゴールってことは、全力出してないってことなんだろーけど。

昨年初めて参加したんだけど、コンパクトでいい大会。
新宿から山梨市まで特急で1時間半弱。山梨市駅からシャトルバスで10分くらい。
10キロのスタートが10時20分なんで、準備するのにあせらなくていい。
参加賞はTシャツかワイン。参加賞Tシャツが増えちゃって困ってるんで、選べるのは嬉しい。
記録証がすぐもらえる。
豚汁とお弁当がもらえて会場でお昼ごはん。
抽選会がある(今回は記録証にアタリがあったらしい。あたしハズレ)

わざわざ往復5時間以上、交通費までかけて行くのはどうかなとは思うけど、目標ないと走るのやめちゃうんで、こういうのもありかなー。
走りながら眺める桃の花のピンクはとってもキレイでした。(↓コレはスタート地点だけど)


ご自由にどうぞ、と配布されてた桃の木をいただいてきた。ちっちゃい花がかわいい。


また来年。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道ラン

2019-03-30 21:20:13 | ランニング
先週の日曜日は表参道Women's Runに参加。


2011年から始まったこの大会、抽選制になったらなかなか当選しなくてしばらく出られなかったんだけど、今年はデビュー枠の方とのお仲間エントリーのおかげで当選。久しぶり4回目の参加。


所詮10キロ、1時間くらいと思うとまぁなんとかなるかなーと楽観的に。
おしゃれな渋谷、表参道を走るといっても、坂の多いコース、なかなか厳しい。最後はぜいぜいしながら、やっとゴール。いつまでたっても速く走ることはできないけど、それでも走り終わると、やったー!っていう自分なりのプチ感動があるんでやめられない。

あたしがお誘いした職場のお友だち3人も無事ゴールしてよかった。
心配だ心配だと前日も10キロラン練習してたお友だちは、あたしなんかよりも早いタイムでゴールしてて、大丈夫だよ~なんて励ましてた自分がはずかしいよ。
1週間たってサイトで結果を見ていたら、80歳以上の方も参加して完走してる。
あたしのランライフもまだまだ先は長いな。

先週の桜。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする