きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

先週走った軽井沢ハーフマラソン

2016-05-29 22:27:50 | ランニング
久しぶりにお出かけしない週末でした。昨日は実家に帰って、「そこにいることが親孝行」をしてきて、今日は午後からおうちのことをいろいろ。出しっぱなしにしてたリュックやコロコロキャリーをしまって、部屋の片付けしてて思いだした!先週、マラソン走ってきたんだった。

5月15日 軽井沢ハーフマラソン
この大会は参加賞Tシャツで走ろう!ってことなんでスタート地点は真っピンク。


懲りもせずハーフマラソンです。
年間で、10キロ・ハーフ・フルの3回大会を走ろう、ってなんとなく決めてて、年の初め頃に当然のようにエントリーした軽井沢ハーフマラソン。
「練習は裏切らない」ってのはホントで、練習しないランナーはツラいだけ。もうくったくた。
お天気よくって陽射しも強く早々に汗だく状態で、何で走ってんだっけ~、もうやだ~、やめたい~と思い続け、そしてまた関門の足きり制限タイムに追っかけられて、全然楽しくないマラソンでした、、、自業自得。
別荘地あたり?で森林浴っぽくキモチよく走れるとこがあって、あ~キモチいい楽しい~って思ったけど、ほんの一瞬のこと。
あの3分、500メートルがすべてだったなー。

何とか最終関門を切り抜けたら後は歩いてもいいんだけど、沿道で応援してくださる方がいるもんで、歩いてるのもカッコ悪いかなーってちょっと走ってみる、、、走れるんならもっと前から走れや!>自分

かろうじてゴール(^o^)/
今回はごほうびランチを予約してたんで、完走できてよかった。
疲れ切ってるはずなのに、ちゃんと食欲があってお肉食べられるってことは、まだまだ余力ありってことだな(笑)

さて来年はあるのか?!
(あたし的ノルマの今年走るフルを検索してみたりはしてます。)

最近気になる蓋シリーズ。軽井沢編。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5ヵ月ぶりに…

2016-05-04 22:33:15 | ランニング

10キロ走った。
とりあえず走りきれたんで、自分をほめてあげたい。他人からほめてもらえるようなタイムではないんですけどね。
練習もせずに大会だけ出るなんて、もう何のために走ってるかわかんなくて、早く次の趣味見つけてランから足をあらいたい(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝てなくても負けるなー♪

2015-12-09 23:08:15 | ランニング
楽しいしかなかった那覇ライブ2daysから帰ってきてその週末にまた那覇へ。今度は苦しいことしか思い浮かばないNAHAマラソン。途中棄権する理由ばっかり考えてるという全く後ろ向きの参加でした。夏に申し込んだ時はやる気あったんだけどねー。

でも結果的には『完走』、もとい『逃げ切り』
3度目のフルマラソンだというのに、過去の経験から全く学んでおらず同じ展開で制限時間いっぱいいっぱいギリギリでのゴール。情けなくなるけど、それがあたしのフルマラソン(^-^)

走る前はこんな青空。

後半は本降りの雨でまるで罰ゲームか修行でした。

もう止めようって決めた瞬間が何度かあったんだけど、そのたびに「まだ限界までやってないなー」と思って走り始めてしまう自分。疲れた、もう走りたくない、座りたい、って思ってるのに何だろあのときの自分。
頭に浮かんでたのは、勝てなくても負けるな~♪
あたしレベルのランナーもどきは勝負はしてないけど、自分の弱いキモチに負けるなよーって。

34キロの第二関門を制限時間の30秒前くらいにギリギリ通過した後、もうここまででいいやと思って歩道に座った。男子学生たちが人間の鎖で関門を閉鎖するのを見たときに、あっち側とこっち側の差、こっち側にいるあたし、こんなコトバが頭に浮かんだのが可笑しくもあるんだけど「もったいないなー」と思ったら何となく立ち上がって走り始めた。

34キロ地点を最後尾で走り始めてそっから8キロ、ずっとココロの中で戦ってた。
あーーー無理、いやまだ行ける?あーーーー疲れた、歩いたらおしまい?

ラスト2キロ、最終関門まで15分。普通だったら全然楽勝ペースなんだけど40キロ走った後のヘタレランナーにとっては全力。
去年も同じコト思ったけど、ここでこんなに走れるならもっと前から走りなさい!

そしてまた今年も最後の関門をおそらく1,2分前くらいに通過。
ゲート通過した途端に立っていられなくなって座り込んだ、今さっきまで全力で走ってたのに。で、よくわかんないんだけどものすごく眠い、寝ていいって言われたら雨に打たれながらでも寝れそう。少し時間をおいてやっと立ち上がってゴール目指すも水溜りを避けて歩くこともできず靴が泥だらけ。

ここからが始まりなんだぁ、何度でも走り出せるさぁ~♪

この日に向けて日々努力したわけでもないし、頑張るぞって強いキモチがあったわけでもないんだけど、「負けるな!」って思いは結構最後の馬鹿ヂカラがでるもんなんだなー。
勝てなくても負けるなよ~♪



しかしツラかった。
走っててキモチいいなんてなかった。
ふくらはぎが攣って痛かった。
雨の中は苦行だった。
足が痛くて座りたかった。
楽しいとなんて少しも思えなかった。

でも、YMCAやって面白かった。
みかんが美味しかった。
子どもの応援が可愛かった。
エアサロンパスがキモチよかった。
ゴールしたとき嬉しかった。
メダルを首にかけてもらったら泣けてきた。
あたしまだまだやれるか?!と思った。
お疲れさまと渡されたスポドリが美味しかった。
メダル見せたらアイス100円にしてくれた。


プラマイゼロ?!

さて、来年のNAHA、あるのか????
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タートルマラソン

2015-10-18 20:22:06 | ランニング
今月に入ってからゼッケンが届いてビックリ(*_*)、申し込んだの忘れてた。
東京マラソン外れたときに、このヤル気をなんとかカタチにと思ったんだかなんだかつい申し込んだ(らしい)。ハーフ申し込んでなくてよかった。

タートルマラソン国際大会


マラソン大会に出るってなると、早起きして朝食をどのタイミングで食べるかとかトイレ行列が大変だとかいろいろあるんだけど、今日は徒歩で会場に行けるくらいのご近所なんでラクチン。
昨日から観はじめちゃったドハツのライブDVDの〆として武道館の最後のとこ観てからうちを出る。
お天気はうす曇り。ラン日和かなぁと思ったのに、走ってるうちに太陽出てきちゃって、季節外れの日焼け状態。
前回(一昨年かその前か)は10月とは思えない気温で熱中症のひとがたくさん出ちゃって救急車が何台も出動したんだった。そんときよりはましだけど。

10キロ。
スマホのアプリで計測してたんだけど保存しないで消しちゃったので正確なタイムはわからないけど、まぁこんなもんかなーの時間にゴール。
全力で、力の限り、とかで走ってるわけじゃないのでなんとなく余裕っちゃ余裕なんだけど、タイムは相変わらず。
ほぼぶっつけ本番、とりあえず10キロまでは何とかなるけど、これがフルとなると無理だろーなー。この4倍以上走るとか考えらんない。練習しないとなー。

10000人以上が参加するわりと規模の大きな大会。

そのわりに運営がとても良くて、いろんなことがすごくスムーズ。荷物預けもそうだし、ゴール後の流れも。
10キロの最後の方はウォーキングの方たちと一緒になっちゃって走りづらいのはあったけど、順位やタイムを競う大会ではないのでしょうがない。
ボランティアさんたちもたくさんいらして声かけてもらったり助けてもらったりと感謝です。

ランチームのTシャツや他のマラソン大会のTシャツ着て走る人が多い中、スクービーの野音Tシャツ着たプラスワンモア発見。バンドTもありだったか。
タオルはコレにしたけどね。


ゴールしてビール飲んだんだけど、美味しいのは一口まで。なんだろ、走った後はビールが1本飲み切れないんだなぁ。どうした、自分。
まだハーフの人たちがたくさん走ってるとこを土手を歩いて帰宅。
昼からお風呂入ってまったりーーー。近いっていいね。

次は飛行機乗って走りに行きます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢ハーフマラソン、ぶれないあたし。

2015-05-18 22:22:19 | ランニング
5月17日は「来いなー!」の日、渋谷で大怒髪展。
そして軽井沢ハーフマラソンの日。

一昨年は走った後に大船まで吉川ライブに行って(この時は吉川ライブが先に決まってたのに軽い気持ちでマラソン申し込んでしまった)、足ぱんぱんでライブどこじゃなく、もうライブ前にハーフ走るのやめよーと決めたのに、今回は大怒髪展が後から発表されたんで仕方ない、両方参加です。

3月の表参道ランに抽選で外れてしまったので、昨年12月のNAHAマラソン以来のマラソン大会。
大会がないと練習する気にならないのでNAHA以降はずーーーっとサボってました。サボるっていうか、そもそも楽しく走りたいんだから、ツラいとか苦しい思いして走るのは違うんじゃない?っていう脳内言い訳です。
大会はスキだけど練習キライってんじゃぁもうどうしようもないんですけどね。
練習もせずにハーフはさすがに無理だろ、と連休あたりからぼちぼち走ってたけど、全然楽じゃない。
伸びしろゼロ、とりあえずキープ世代。

9時スタート、制限時間2時間30分なんで完走できれば遅くても11時半には戻れるので、12時32分の新幹線に乗って渋谷に向かうという計画です。イベントの開場には間に合わないけど、これが精いっぱい。

こーんな後方からのスタートです。
今年の参加賞Tシャツは黄色。この大会は、参加賞のTシャツ着て走ろう!ってことなんで真っ黄っ黄です。


結果は、ほぼ制限時間をいっぱいいっぱい使って完走。
前向きに考えると、1時間ちょいで走りきっちゃう人に比べたらあたしなんて倍以上の時間楽しめるわけですよ。同じ参加費で。なんてお得!

やればできる。
あきらめなければたどり着く。
なんとかなる。

キツイのはキツかったけど、ずっと考えてたのは、やめるのはいつでもできるってこと。
疲れたし息はぜいぜいして苦しいんだけど、膝が痛いとか足が攣るとかいう決定的なやめる理由がないから、リタイヤしようってこと決められなかっただけな気がする。
そんなもん。

タイムは、ぶれません、
3年分の完走賞並べてビックリ。
2013年→(30秒縮めて)2014年→(36秒縮めて)2015年
かなりの底辺だけど、この年になっても進歩することがあるなんてスゴイぞ、あたし(笑)


この日のメインイベントはこの後。
疲れたなんて言ってられません!

、、、言わないけど、疲れ度はマックス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2015チャレンジ企画第一弾☆フォトロゲ

2015-05-09 04:59:07 | ランニング
GWの8連休、わりとゆっくり過ごしてたのに最終日にちょっと張り切ってしまったら連休明けの2日間、足はだるいし眠いしで、やっと週末だ。

年取ると「初めて」ってことが少なくなる。
フェスやイベント行くと知らないバンドがいっぱいいて、でもそこには熱狂的にファンがいて楽しそうで、みんなどこで出会ったんだろうって思う。そういうの見ると、知らないってのはもったいないんじゃないかなー、知ったうえで好みか好みじゃないかって判断すればいいわけで、そのためにはこっちから出会いにいかなきゃいけないんだなーと思う。
音楽以外も同じで、面白そうなこと探していかないともったいない。
ってことで、何か新しいチャレンジしたいんだよねー、としきりに言ってたお友だちをお誘いして初フォトロゲ。
フォトロゲの存在はお友だちに聞いて知っていたんだけど、偶然ネットで大会を見つけて今回初参加。

☆2015チャレンジ企画第一弾☆フォトロゲ
(第二弾があるかはわかりません)

正式にはフォトロゲイニング、オリエンテーリングみたいなもんで制限時間内に地図に書かれたポイントをできるだけたくさん回り、回れたポイントの点数(遠くは点数が高い)を競うというスポーツ。回りきれないくらいの数のポイントが設定されているので順番は自分たちで決めてよくてポイント行った証拠に指示された写真を撮るというもの。
点数取るためには遠くへ、そしていっぱい回らなきゃいけないので、そこは走るわけです。
ファミリーの部なんかだとのんびりウォーキングもアリだし観光かねたり美味しいもの食べたり記念写真撮ったりってのもアリなんだけど、本気チームはバリバリのランナーたちで、制限時間内にどれだけ走れるかを競うみたいなもん。
あたしたちはいちおう本気チームなんだけど、3時間半走り続けるなんて走力はないヘタレランナーなので、できるだけ頑張ってみるだけです。

第2回横浜観光フォトロゲイニング

最初に渡される地図、これにポイントが書き込まれてる。これを頼りに走ります。


裏面には各ポイントの写真。同じ写真を撮ります。。

(紙がよれよれだわ)

スタート前の作戦会議でだいたいのルートを決める。
全体のコースを覚えることはできないので、次のポイント、次のポイントってことでその都度ルートを頭に入れて走り続けます。
走り続けるとは言っても町中は人が多くて思いっきり走るわけにはいかないのであたしたちにはちょうどいい。信号で足止めされることも多くてそのたび休憩。
でも競技ってなると、ヘタレランナーとはいえちょっとの時間も惜しくなってきちゃって、絶景フォトポイントがあっても横目で見ながら走り続けちゃうんだよねー、たいしたロスじゃないとはわかっていても。
そういえば横浜なんで、「あぶデカのロケ中のキッカワに出会ってしまったらどうするか?」という相談もいちおうしといた。
あたしたちフォトロゲってので走ってるんですー、と言って走り去る。。。そんな心配いらなかったですけど。

お腹すくかなぁと歩きながら食べられるものも持って行ってたんだけど、それ食べる時間すら惜しくて、おなかすいたーと言いながら走る。
日焼け止めを塗りなおしたいのに、我慢して走る。(←これはちゃんと塗り直そう!…反省)
ひたすら走る。写真撮る。地図見て考える。走る。
そんな繰り返し。

結果の順位とかはまだわからないけど全体の中の上って感じ。
あたしたちは最初に考えたルート通り行けたんだけど、最後の方ではもう時間なくてポイント回らずゴールに向かおうってなってしまって取りこぼしたポイントいっぱい。
表彰された上位のチームは元々の走力が違う。たぶん3時間半あれば3、40キロは余裕で走れちゃうんじゃないのかな。
あたしたち全力で本気で走ったって30キロも走れないので競うレベルではないけど、自分らなりにルートの決め方って大事だなって思った。制限時間と自分たちの走力を考えてどんだけ走れるかっていう距離からルートを決めなきゃいけないんだなぁと、これ考えてみれば基本中の基本なんだけどね。

反省点はいろいろあるけど、初チャレンジとしては達成感はあった。
3時間半走りきった達成感。距離はともかく。

で、次もやりたい!
あたしの中の「面白いこと」に認定されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔で走る

2015-02-25 01:39:36 | ランニング
日曜日は毎年恒例の東京マラソンの沿道応援。
いえいえ、応援を恒例にする気はなくて、いつかは出たい。

いつもは前半の芝公園あたりで応援してたんだけど、今年は後半35キロ築地付近。
トップが3分/キロで走ったら通過が11時ちょい前くらいかなってことで、10時半集合。適当な場所で待ってたら、ほどなくして先頭集団。あっという間に過ぎてきます。
一般ランナーになっても最初のうちはひたすら速く走ってる方ばかりなんだけど、だんだん経ってくると応援の声にこたえてくれるようになって、応援も俄然楽しくなってくる。
でも今年はいろいろ厳しくなって仮装ランナーが少なくて、そういう楽しみは減ってしまった。本気ランナーも大事だし、いろいろと警戒しなくちゃいけないそういう時世なんだろうけど何とか工夫して市民ランナーの楽しみも奪わないでほしいなぁ。

35キロってかなり苦しいとこ。あたし的には那覇ではもうやめよーと思いつつ走っては歩きを繰り返してたあたり。いくら走ってもすすんだ感じがしなくて、ココロ折れそうなとこ。

それなのに、笑顔で走ってる人がいる。声かけるとこっち見て笑顔を返してくれる人がいる。
すっごい!
あたしなんて、どんだけ苦しい顔して走ってたんだろうか。もうね、沿道の人が差し出す手にタッチすらできない、ってかそんな余力なかったと思う。応援の人の顔も見てなかった。
あたしも次走るときには、苦しくても笑顔で走ろーって決めた。
苦しい顔して走っても、笑顔で走っても、苦しいことには変わりない。どうしたって苦しいんだ。
それなら笑顔だな、やっぱり。

というわけで、5月の軽井沢ハーフに参加予定だけど、目標は最後まで笑顔で走る。
笑顔は何とかなっても、最後までってのがやばいか。今年まだ1回走っただけ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたしの42.195キロ

2014-12-10 01:12:23 | ランニング
今年も走ってきました、太陽と海とジョガーの祭典 NAHAマラソン!


(沖縄タイムスさんから拝借)

あたし2回目の参加。第30回ってことで吉川とドハツと一緒なのね、って関係ないけど。

参加者26905人、優勝した人も途中リタイアの人も完走した人も、それとその日は沖縄の運動会とも言われるほど沿道を埋めつくして応援してくれた方たちも含めてそれぞれのNAHAマラソン。
疲れたけど楽しかった、でもやっぱり疲れた、そんなあたしの42.195キロ。

終わってから一年前の自分の日記読み直して感想が全く同じで自分で笑ってしまった。進歩がないっていうか反省してない、走る前に読んでたら多少改善できることあっただろうに(笑)

最後ブロックからのスタートはとにかく終始渋滞状態、まわりのペースに合わせて走ると苦しくなくてラクチンだぁ~、みんな歩いてるし大丈夫だろうなぁなんてしてたらまんまと中間地点関門で封鎖されます。
そこをギリギリ通過できたらそこからはただただ関門封鎖から逃れるために頑張らないといけない。

去年のことなんか忘れてて、今年もまさにこの通りだった。

最後ブロックでもその中でちょっとでも前からスタートしようと早々と並んだら15分ロスくらいですんで、具志堅さんに見送られてスタート。そのころトップを行く川内選手はもう5キロくらい行っちゃってんのよね。
苦しいなんてことなくだらだら~とラクチンラン。
7キロくらい、YMCA~♪も力いっぱい踊ってみた。無駄に使う体力、気にしない。
11キロくらいでトイレ、まだまだ全然平気、いちおうストレッチもしとくか。
私設エイドで水やみかんや黒糖なんかいただきながらまだ元気。
川内選手、ゴールしちゃったみたいだ。
だらだら登り坂が続く19キロあたり、歩いちゃおっかなぁ~、みんな歩いてるし大丈夫だよね?!
ん?やばい?なんかやばそー。
中間地点通過が制限時間15分前。
貯金ができてないーーーーー、これやばいパターン。
ふくらはぎつってる、右ひざに違和感。
次の関門34キロ地点までの12キロを130分で、フツーに考えたら楽勝なんだけど、また始まったよ、ちょっと走ってはストレッチ、ちょっと走ってはストレッチのエンドレスループ。
走り出し時の異常な足の痛み、止まらず走り続けたいのにふくらはぎがつって痛い、どうしたらいいんだ。
歩いてる人も多くなってきて相変わらずの渋滞でジグザグ走行、人にぶつかりそうになるとそれを自分への言い訳にして歩きだすあたし。
30キロあたりで、「最後尾車」の旗を付けた車が停まってた。
もしやこの車に追尾されるのか?優しいんだか何だかわからんアナウンス、「途中でやめる勇気も必要です」
正確には覚えてないけど、ギリギリ通過だとこの先ゴールできるか計算さえできない、歩道にあがってればバスが競技場に連れてってくれる、みたいな誘惑のアナウンスだったと思う。
4キロを40分くらいで行けるか?行けそうなんだけど、こっからの1キロが長いのなんのって。キロ表示見逃したか?と思うくらい1キロが長く感じて、3キロくらい走った気分なのにやっと1キロとか、もうココロ折れそう。
いや折れたっ。ボキッ。。。
こんときのあたし、34キロ関門で封鎖されるのは悔しい、かと言って通過できてもゴールまではさらにツライ、ならば34キロを通過したとこで歩道に上がってやめちゃおう、って考えで頭の中が支配されてた。
34キロ関門、10分前に通過して歩道に上がってストレッチ休憩(ここでリタイヤしちゃおうと思いつつ)、ふと蘇ってきた思い、やっぱりメダル欲しいよなぁ~わざわざ沖縄までやってきて手ぶらで帰るのもったいないなー。
おそるおそる走り出してしまった。ハンパないあたしのガツガツ感。
8キロを75分で行かねば。走れるとこまで走り続ける。足痛いからって歩くのは効率悪い。ちゃんと止まってストレッチして痛みがちょっと治まってから走り出す方針。
ひたすら自分との戦いです。
ただすごいサポーターがいて、歩道でストレッチをしてるとさっと手が伸びてきてエアサロンパスを差し出してくれる方がいる。実はあたしエアサロンパス持ってたんで1回は大丈夫ですって断っちゃったんだけど、その後も立ち止まるたびどこからか差し出されるんで、「助かります」と使わせてもらった。嬉しかった。そしてそう言っちゃったら、その場からは走り出さざるをえない。
残り30分くらいになったらドハツの白盤聴こうとi-pod持ってたんだけど、全く聴きたいと思わなかった。たぶんまた「兄ィうるさいっ!」ってなっちゃう。
残り2、3キロあたり、たぶんそこらへんで応援してる人ってのは今走ってるランナーがゴールに間に合うかどうかって事はかなりシビアにわかってるんだと思う。
まだ今なら間に合う
歩かないで走れば間に合う
歩いちゃダメ
足痛いのは気のせい
ここまで来たらゴールしよう
こっからラストスパート
ナイスラン
要するに歩いちゃダメだけど走れば何とかなるよ、ってこと。去年も全く同じ事思ったんだけど、あたしもだけどここらへんのランナーみんな走ってる。ここで走れるんならもっと前から本気で走れよ!
最後の力振り絞ってみる。
奥武山公園の中に入ってからも長かった。間に合った~って気分でハイタッチなんかしちゃったけど関門はまだ先。
見えてきた陸上競技場の入口、門が半分閉まってたけど、なんとか滑り込み。制限時間の3分前くらい。
こっから先、ホントのゴールまで競技場四分の三周くらい、終わっちゃうのがもったいなくてゆっくり歩いてゴールに向かう、一緒に歩いてる人達みんな苦しいはずなんだけど笑顔。

途中でタイムアップのアナウンスがあって入口の門が閉まる。
あたし間に合ったんだぁ。
ピタリ賞があったらニアピンになりそうなホントにギリギリセーフ。
足はガクガクだけどなんか笑っちゃうんだよねー。ニヤニヤへらへら。欲しかったメダルもらえた。
「ありがとう」だって。こっちの方こそ、ありがとう♪

練習もしないでこんなに走っちゃうの身体にいいはずはない。たぶん。
直後一杯目のビールはまずまず美味しかったけど、そのあとはビールが美味しく飲めないくらいのカラダになってた。こんなビーラーのあたしが、だ。
そして、痩せなきゃダメだ膝が壊れる、と去年と全く同じことを言いだしてたあたし、やっぱり進歩がない。

筋肉痛でまともに歩けない状態でいながら、また来年も出たいってことです。
誰かに応援されるって嬉しくってキモチいい。
あの途切れない沿道応援の中をまた走りたい。
また来年、これ読んで少しは反省して改善して頑張れますように。

-----------------------------------------------
参加者26,905名 完走者20,029名 完走率は74.44%
1位
男子 川内優輝選手 2:13:43
女子 廣瀬光子選手 2:48:06
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も終わり。

2014-10-12 02:53:29 | ランニング
7月初めの青森ライブから始まったあたしの夏が終わりました。6ドハツ、4キッカワ、5フェス、1旅、毎週毎週で忙しかったけど楽しかったなー。どれもハズレなし。
今週末は久しぶりにガッツリおうちゴト、やることいっぱいです。

そしてランシーズンも開幕~。
NAHAマラソン落選ですっかりやる気なくなってたんだけど、二次抽選で当選。さっそく那覇行き飛行機の予約もできたし、あとは練習のみ。
ってことで約5か月ぶりに朝ランしてみた。
無理のないペースで途中歩いちゃって70分くらいかけて何とか10キロ。午後からはフル走ったかのように身体ボロボロ。
この4倍以上だもんなー。10キロくらいラク~に走れないと42キロはキツイ。
あと2ヶ月でどんくらい走れるかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度でも走り出せるさ♪

2014-05-19 23:48:01 | ランニング
昨日は去年に続いての参加、二度目の軽井沢ハーフマラソン。
5月の軽井沢は空も風も気持ちいい。
走るんじゃなくてフツーに遊びに行きたいよー(笑)

前半はまぁ快調だったんだけど、14キロあたりからしんどくなってきた。
足が痛いのもあったけど、それとは別に上半身の鍛え方が足りないんでしょうねぇ、走ってる姿勢をキープできなくなっちゃう。腹筋が痛い。
で、歩く。
走る、また歩く、の繰り返し。

このとき脳内エンドレス再生してたのが「はじまりのブーツ」

くたびれたブーツのかかとで アスファルト ラインを引けば
ここからが始まりなんだ 何度でも走り出せるさ♪

歩いてても、あの先のあそこから走ろう、って思ってそこから走り出して、また歩いちゃうけど、また走って、そんなダメダメランナーだったけど、この歌のおかげで何とかゴール。

そして走り終わった後は、コレ。


この一杯のビールのために
生きていると思えるほどさ♪

怒髪天の歌が生活に入り込んできてるなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする