きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

お先に失礼っ!

2007-03-11 01:38:29 | お散歩
晃司の足跡をたどり同じとこで写真撮って妄想、みたいな。
これが吉川ファンの正しい楽しみ方。

しかーし
晃司がこれから行くであろう場所に
先に行ってきちゃったもんねー

『おしろい地蔵』


『ゆうれい地蔵』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏ダイヤモンドを探しに【第五回】

2007-03-11 01:38:03 | お散歩
スペイン坂に行く前にひと仕事。
THL2回分まとめて。

TOKYO HEADLINE 路地裏ダイヤモンド 第13回
TOKYO HEADLINE 路地裏ダイヤモンド 第14回

いちおう目的は、「池田山公園」はお花見宴会ができるような場所なのか?を確認することだったんだけど、結論からいうと、静かで上品な都会の公園、そんなことはできそうにありませんでした。

今日のスタートは白金。
ゆる~い散歩のつもりが、とある理由で超ハード
まわりの景色をゆっくり見る余裕なく、会話を楽しむでもなく、競歩状態で歩く。
そのおかげで、いちおう吉川さん立ち寄り所はほとんど網羅できたけど。

最初に、不思議な自動販売機。THL第一回にのってたやつ。
一見フツーの自販機。
よく見ると、おー、これだ!これっこれっ!



ベストなんとかコーラっていうのもよくわかんないけど、それよりも何よりも変な自販機。いつの時代のもの?

500円玉は使えません。
古い千円札しか使えません。
消費税が5%になりました。

等々。
ここで買う人、吉川さん以外にいるのか?
売り上げより、維持費の方がかかりそう。

約1時間半のお散歩前半戦の最後は、『松島屋』さんで豆大福を買い、棕櫚の木の参道を下ったとこにある保安寺のベンチでいただく。
この大福は、あんこ苦手なあたしでも、甘すぎず、塩っけがきいた感じが美味しくいただけた。



大福のおともは「あまみ」
ちなみに『松島屋』さんの豆大福、お昼過ぎには売り切れちゃうらしいので電話で予約していった方がいい。
1個 140円。

一休みしてから、お散歩後半戦。
こっからはマイペースで、「タイムスリップ・エリア」のお茶屋さんへ向かう。
このお茶屋さん、フツーに通りかかってもまず入ろうって思わないようなお店。
ってか、やってるの?って感じ。売れてるのかどうなのかは、通りすがりのモンにはわからない。
お茶の葉も鮮度が大事だよねぇ、売れないお茶屋さんって、古かったりしそうで怖いけど。

このお店で一番高いお茶の葉が今日だけでずいぶん売れたらしく、おじさん驚きだったに違いない。

高級そうな家が建ち並ぶ住宅街を抜け、池田山公園。
ここだけ静かな落ち着いた場所。

今回は約3時間のお散歩。
意外なダイヤモンドをいろいろ発掘できました
でも発掘するためには、並々ならぬ体力、脚力が必要なことを実感。
情報は足で取れっ
これからも頑張りまーす
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする