いっぱい喋ってるね。
これ面白い
パノラマVR写真館
内覧会の招待は、感想をTwitterでつぶやくってのが任務だったんだけど、会場内はケータイの電波悪くてつながんないからリアルタイムでつぶやけない。
分厚い図録もらって、展示品の撮影も自由にさせてもらって、さらに晃司と一緒に見学できちゃって、いや晃司を見学できちゃって
おいしい思いをさせてもらった上、レセプションパーティーみたいなのでちょこっとご馳走になっちゃったり。
あまりに待遇良すぎて申し訳ないくらいなんで、ブログでちょっとだけ紹介しときます。
いっぱい写真撮ってみたんだけど、ここはやっぱり吉川が食いついて見てたとこを中心に。
でも全部じゃないです。
【会場内の画像は主催者に許可をとり撮影したものです】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/0817a14dbf328f4864f4fdd2ec63f4ed.jpg)
鷹形金冠飾り/戦国時代/内モンゴル自治区博物館所蔵
晃司が持ってたレプリカの本物がコレ。
馬具一式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/6616b51cb31ffb1c6ac30717bd4b80db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/67db1a2dc10c7352ed7afc860abc94ca.jpg)
絶対食いつくだろうなぁと思ってたら、やっぱりこの説明にも見入ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/2c3196b926ce08666d9c2e04cf7f62e6.jpg)
伝チンギス・ハーンの鞍・戦闘用鞍/内モンゴル自治区チンギス・ハーン陵所蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/9049d365c399bbeca5ba333ee00d2262.jpg)
伝チンギス・ハーンの鞍・狩猟用鞍/内モンゴル自治区チンギス・ハーン陵所蔵
鞍は日本と同じだけど鐙はヨーロッパっぽいってのが興味深い、みたいなことをインタビューで答えてた。あたしなんかが見てもさっぱりわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/1622ff39105c0561083f3b5ec0b174b2.jpg)
霊包かな?(よくわかりません)
これは今現在使われているのをこの場所に再現してます、って説明受けて、「昔はこれフェルトだったんでしょ」とか言ってた。
右側の纏みたいなの見て「これ馬の毛?」とか聞いて、説明読んでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/638f2d485db73e58351f3cc776c9363e.jpg)
これにもひとりでずっと見入ってて置いてけぼりになってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/68b0df7a7b91a6cd078385d8886870e0.jpg)
龍が彫ってある王座/清代/内モンゴル自治区博物館所蔵
この前でも写真撮影![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
「龍っていうと中国でしょ?モンゴルだと狼ですよねー」なんてこと聞きながらかなり熱心に話しこんでた顔が嬉しそうでコドモだった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ac/9d7ffdb4e8191e52290f01e60fcfd219.jpg)
龍紋彫刻馬頭琴/清朝/内モンゴル自治区博物館所蔵
これは出口近くにあって通りすがりに「あ、馬頭琴」と近寄って見てた。
あとの取材のとき、モンゴルの音楽はどうか?みたいなこと聞かれて、「馬頭琴とかセッションとかしてみたいですねー」と答えてたけど、馬頭琴と・・・3rd Sessionですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
内覧会の招待は、感想をTwitterでつぶやくってのが任務だったんだけど、会場内はケータイの電波悪くてつながんないからリアルタイムでつぶやけない。
分厚い図録もらって、展示品の撮影も自由にさせてもらって、さらに晃司と一緒に見学できちゃって、いや晃司を見学できちゃって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
あまりに待遇良すぎて申し訳ないくらいなんで、ブログでちょっとだけ紹介しときます。
いっぱい写真撮ってみたんだけど、ここはやっぱり吉川が食いついて見てたとこを中心に。
でも全部じゃないです。
【会場内の画像は主催者に許可をとり撮影したものです】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/0817a14dbf328f4864f4fdd2ec63f4ed.jpg)
鷹形金冠飾り/戦国時代/内モンゴル自治区博物館所蔵
晃司が持ってたレプリカの本物がコレ。
馬具一式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/6616b51cb31ffb1c6ac30717bd4b80db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/67db1a2dc10c7352ed7afc860abc94ca.jpg)
絶対食いつくだろうなぁと思ってたら、やっぱりこの説明にも見入ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/2c3196b926ce08666d9c2e04cf7f62e6.jpg)
伝チンギス・ハーンの鞍・戦闘用鞍/内モンゴル自治区チンギス・ハーン陵所蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/9049d365c399bbeca5ba333ee00d2262.jpg)
伝チンギス・ハーンの鞍・狩猟用鞍/内モンゴル自治区チンギス・ハーン陵所蔵
鞍は日本と同じだけど鐙はヨーロッパっぽいってのが興味深い、みたいなことをインタビューで答えてた。あたしなんかが見てもさっぱりわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/1622ff39105c0561083f3b5ec0b174b2.jpg)
霊包かな?(よくわかりません)
これは今現在使われているのをこの場所に再現してます、って説明受けて、「昔はこれフェルトだったんでしょ」とか言ってた。
右側の纏みたいなの見て「これ馬の毛?」とか聞いて、説明読んでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/638f2d485db73e58351f3cc776c9363e.jpg)
これにもひとりでずっと見入ってて置いてけぼりになってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/68b0df7a7b91a6cd078385d8886870e0.jpg)
龍が彫ってある王座/清代/内モンゴル自治区博物館所蔵
この前でも写真撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
「龍っていうと中国でしょ?モンゴルだと狼ですよねー」なんてこと聞きながらかなり熱心に話しこんでた顔が嬉しそうでコドモだった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ac/9d7ffdb4e8191e52290f01e60fcfd219.jpg)
龍紋彫刻馬頭琴/清朝/内モンゴル自治区博物館所蔵
これは出口近くにあって通りすがりに「あ、馬頭琴」と近寄って見てた。
あとの取材のとき、モンゴルの音楽はどうか?みたいなこと聞かれて、「馬頭琴とかセッションとかしてみたいですねー」と答えてたけど、馬頭琴と・・・3rd Sessionですか。