10月の3連休、どっか旅したいな~って思ってたときに知ったのが映画祭とトークショー。
岩手県の地図見て、世界遺産・平泉があるじゃんってことで、あたし的には旅決定~。
あとは、「スリーデーパス」使用のお得プランをプレゼンして顧客獲得。旅はこういう計画して手配してるときが楽しくてスキ。
新幹線で二戸まで約3時間。思ったよりも近かった。岩手は初めてと思ってたら、仕事で一ノ関までは来たことあったんだった。
夢のような映画祭のあと二戸へ一泊して、2日目はいわて銀河鉄道というロマンチックそうな、でも実際はフツーだったローカル線で盛岡まで。1時間くらい。
盛岡では「わんこそば」に初チャレンジ。
あれは完全にエンタメ。
1テーブルにおねえさんが一人ついて、おわんに1口ほどのお蕎麦を入れて、食べ終わると途端にまた入れられる。
もうおしま~い、と思ってお椀のふたをしても、お蕎麦がちょっとでも残ってるとまた入れられてしまう。
おなかいっぱいなのにさらにまだ食べなくちゃっていう、最後はおねえさんとの戦い。一瞬の隙をついて終了
女性の平均は30~40、男性は50~60というところ、「53杯」でした。でもお友だち(華奢な女子)は60超えのツワモノ。人は見かけによらない。

盛岡城址公園をお散歩して、石川啄木さんが新婚時代暮らした家を見学したりと、お腹がいっぱい過ぎて夜ごはんが食べられなさそうなんで、とにかく歩く
ゆるい盛岡観光のあと、電車移動して2日目は一ノ関泊。
3日目は平泉観光。
一ノ関からの電車は早い時間にも関わらず観光客がいっぱい。さすが世界遺産!
ここでもひたすら歩く。お天気よくてよかった
まず中尊寺。
1000年以上前なんだよな~。どうせ千年もない人生さぁ~♪とか歌ってみる。
金色堂のキラキラは凄かった。(←ベタな感想しか言えません
)
通常2時間っていうところを3時間くらいかけてうろうろ観て回る。1000年前にもここを歩いて観てた人がいるんだよなぁ、その時からずっと続いてるんだと思うと不思議な気分。
こんな時代だから、1000年後と言わず10年後どうなってるんだろうか。ちゃんと「続いている」のだろうか。
ランチのあと、次に毛越寺。もうつうじ、と読む。
ここは「浄土庭園」といわれる庭園が美しい。
紅葉にはちょっと早かったけど、緑が気持ちいい。

平泉では約6時間過ごして、一ノ関に戻り新幹線で帰京。
ふと、1日目に二戸で降りて駅を出たときがもうずっと前のことのように感じた。
あんなことやこんなことがありすぎて、充実しすぎの3日間。
ココロに栄養たっぷり
岩手県の地図見て、世界遺産・平泉があるじゃんってことで、あたし的には旅決定~。
あとは、「スリーデーパス」使用のお得プランをプレゼンして顧客獲得。旅はこういう計画して手配してるときが楽しくてスキ。
新幹線で二戸まで約3時間。思ったよりも近かった。岩手は初めてと思ってたら、仕事で一ノ関までは来たことあったんだった。
夢のような映画祭のあと二戸へ一泊して、2日目はいわて銀河鉄道というロマンチックそうな、でも実際はフツーだったローカル線で盛岡まで。1時間くらい。
盛岡では「わんこそば」に初チャレンジ。
あれは完全にエンタメ。
1テーブルにおねえさんが一人ついて、おわんに1口ほどのお蕎麦を入れて、食べ終わると途端にまた入れられる。
もうおしま~い、と思ってお椀のふたをしても、お蕎麦がちょっとでも残ってるとまた入れられてしまう。
おなかいっぱいなのにさらにまだ食べなくちゃっていう、最後はおねえさんとの戦い。一瞬の隙をついて終了

女性の平均は30~40、男性は50~60というところ、「53杯」でした。でもお友だち(華奢な女子)は60超えのツワモノ。人は見かけによらない。

盛岡城址公園をお散歩して、石川啄木さんが新婚時代暮らした家を見学したりと、お腹がいっぱい過ぎて夜ごはんが食べられなさそうなんで、とにかく歩く

ゆるい盛岡観光のあと、電車移動して2日目は一ノ関泊。
3日目は平泉観光。
一ノ関からの電車は早い時間にも関わらず観光客がいっぱい。さすが世界遺産!
ここでもひたすら歩く。お天気よくてよかった

まず中尊寺。
1000年以上前なんだよな~。どうせ千年もない人生さぁ~♪とか歌ってみる。
金色堂のキラキラは凄かった。(←ベタな感想しか言えません

通常2時間っていうところを3時間くらいかけてうろうろ観て回る。1000年前にもここを歩いて観てた人がいるんだよなぁ、その時からずっと続いてるんだと思うと不思議な気分。
こんな時代だから、1000年後と言わず10年後どうなってるんだろうか。ちゃんと「続いている」のだろうか。
ランチのあと、次に毛越寺。もうつうじ、と読む。
ここは「浄土庭園」といわれる庭園が美しい。
紅葉にはちょっと早かったけど、緑が気持ちいい。

平泉では約6時間過ごして、一ノ関に戻り新幹線で帰京。
ふと、1日目に二戸で降りて駅を出たときがもうずっと前のことのように感じた。
あんなことやこんなことがありすぎて、充実しすぎの3日間。
ココロに栄養たっぷり
