観光らしいことはあまりできず過ごしてしまった2泊3日。
往路の飛行機、無料でキャンセル・変更できたので、ゆっくり出発に時間変更。
熊本空港は一見そんなに影響ないのかと思ったら、トイレが使用中止になって仮設トイレができていた。
空港から市内へ。ドキドキする。テレビで見るような酷い状況を目にすることはなかったけど、屋根をブルーシートで覆った民家が多かったり、何となく見えたマンションがお天気なのに洗濯物がないなぁと思ったら、玄関口が封鎖されてたり。
ニュースでは被害を「数」で表すけど、実際はひとつひとつ、一人一人の被害であることを実感する。
中心部でバス降りたら最初に目に飛び込んできたのが熊本城。遠目だとわかりずらいけど、輪郭からなんとなく廃墟っぽい、ボロボロな感じに見えました。メインの通りから見える熊本城、まさにシンボルと言われるものがとっても哀しい状態で見えて、ショックも大きい。
もちろん近づけないのだけど、お堀沿いに歩いて一番近いとこから見える場所まで行ってみた。
石垣も崩れ、塀も倒れてる。ぎりぎりのとこで崩れずにある櫓もいつまで大丈夫なのか?いまも余震が続いてて手を出せないんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/e72a2f01a5bb4799e30078bc1ecfac89.jpg)
遠目に観た天守閣は屋根がボロボロ落ちていて無残な姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/e9e8cf4fa0df5d0be2917b232f32ee69.jpg)
詳しいことはわからないけど、ただ立て直すんじゃなくて、歴史的建造物として建て直さなくちゃいけないから時間がフツー以上にかかるとのこと。
何年かかるんだろか。立派に修復された熊本城をまた見たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/26c3ed41fa16c3475d6ebaf2275c4747.jpg)
そういえば松本に続きまたコレ。マンホールの蓋。かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/63/f00de819756a994608c51f39ab9a5ebc.jpg)
翌日鹿児島へ。鹿児島へ行くのは初めて。
東京から来るお友だちと合流するつもりだったけど、時間が合わずにひとり観光でした。
あまり時間がなかったので、城山自然遊歩道を通って展望台へ。これが意外にしっかりハイキングで疲れた。暑かったし。でも緑の中のお散歩はキモチいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/e7a8c85c46fe57cbd5b265537474b4dd.jpg)
市内や桜島を一望できるっていうんだけど、ちょっと曇り空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/27671c5c9a5760808d6694c204020c51.jpg)
山を下りて歩いてたら鶴丸城、ってことなんだけど天守閣のないお城。マニアじゃないんでスルーです。ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/d2b8636fbcde74a7a203a58be9abde78.jpg)
あっついなーと歩いてたら西郷どん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/b52aee32773ae3925f966a68e5a6a229.jpg)
道渡ったところが撮影ポイントだったんだけど、犬(置物)がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/12b3cd70e015983b0f3c19f1bef70e3e.jpg)
どうにもこうにも暑いわ、と念願の白熊を食べに「むじゃき」
初訪問のこの日は、オーソドックスな白熊。ちっちゃいサイズにしたけどそれなり十分な大きさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/3e4c219efe4afa6957cd2f7ee79494d2.jpg)
そして翌日もまた行きました。今度はストロベリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/9de3c591adafedf40a882ad71abb958c.jpg)
次はレギュラーサイズ、ひとりでチャレンジしたい!
次はもうちょっと足をのばして鹿児島を楽しみたいな。
往路の飛行機、無料でキャンセル・変更できたので、ゆっくり出発に時間変更。
熊本空港は一見そんなに影響ないのかと思ったら、トイレが使用中止になって仮設トイレができていた。
空港から市内へ。ドキドキする。テレビで見るような酷い状況を目にすることはなかったけど、屋根をブルーシートで覆った民家が多かったり、何となく見えたマンションがお天気なのに洗濯物がないなぁと思ったら、玄関口が封鎖されてたり。
ニュースでは被害を「数」で表すけど、実際はひとつひとつ、一人一人の被害であることを実感する。
中心部でバス降りたら最初に目に飛び込んできたのが熊本城。遠目だとわかりずらいけど、輪郭からなんとなく廃墟っぽい、ボロボロな感じに見えました。メインの通りから見える熊本城、まさにシンボルと言われるものがとっても哀しい状態で見えて、ショックも大きい。
もちろん近づけないのだけど、お堀沿いに歩いて一番近いとこから見える場所まで行ってみた。
石垣も崩れ、塀も倒れてる。ぎりぎりのとこで崩れずにある櫓もいつまで大丈夫なのか?いまも余震が続いてて手を出せないんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/e72a2f01a5bb4799e30078bc1ecfac89.jpg)
遠目に観た天守閣は屋根がボロボロ落ちていて無残な姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/e9e8cf4fa0df5d0be2917b232f32ee69.jpg)
詳しいことはわからないけど、ただ立て直すんじゃなくて、歴史的建造物として建て直さなくちゃいけないから時間がフツー以上にかかるとのこと。
何年かかるんだろか。立派に修復された熊本城をまた見たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/26c3ed41fa16c3475d6ebaf2275c4747.jpg)
そういえば松本に続きまたコレ。マンホールの蓋。かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/63/f00de819756a994608c51f39ab9a5ebc.jpg)
翌日鹿児島へ。鹿児島へ行くのは初めて。
東京から来るお友だちと合流するつもりだったけど、時間が合わずにひとり観光でした。
あまり時間がなかったので、城山自然遊歩道を通って展望台へ。これが意外にしっかりハイキングで疲れた。暑かったし。でも緑の中のお散歩はキモチいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/e7a8c85c46fe57cbd5b265537474b4dd.jpg)
市内や桜島を一望できるっていうんだけど、ちょっと曇り空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/27671c5c9a5760808d6694c204020c51.jpg)
山を下りて歩いてたら鶴丸城、ってことなんだけど天守閣のないお城。マニアじゃないんでスルーです。ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/d2b8636fbcde74a7a203a58be9abde78.jpg)
あっついなーと歩いてたら西郷どん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/b52aee32773ae3925f966a68e5a6a229.jpg)
道渡ったところが撮影ポイントだったんだけど、犬(置物)がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/12b3cd70e015983b0f3c19f1bef70e3e.jpg)
どうにもこうにも暑いわ、と念願の白熊を食べに「むじゃき」
初訪問のこの日は、オーソドックスな白熊。ちっちゃいサイズにしたけどそれなり十分な大きさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/3e4c219efe4afa6957cd2f7ee79494d2.jpg)
そして翌日もまた行きました。今度はストロベリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/9de3c591adafedf40a882ad71abb958c.jpg)
次はレギュラーサイズ、ひとりでチャレンジしたい!
次はもうちょっと足をのばして鹿児島を楽しみたいな。