![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/80e084c6b320d049c555e746255a5b93.jpg)
OTODAMA、城持狂兄もいたんだしドゥ・ザ・キャッスル♪聴きたかったなぁ。
俺の城に来いよ~♪と言われてはないけど、OTODAMAに前のりした金曜日、ずっと行きたかった姫路城に行ってきた。保存修理で白過ぎ、と言われてたらしいけど、初めて見た姫路城はそれはもう美しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/860aad2a52ca816b14a1c6c0e938b830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/9fe8dd5b1509f085d52092089f42979e.jpg)
同じような写真をぱちぱちと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/dc3e4f58621d6c52f3cb3ca6f6259596.jpg)
青い空に白いお城、張りぼてっぽくも見える。
太陽ぎらぎらと暑い中だらだらと若干の上り坂を歩いて、くねくねとしてなかなかたどり着けないのは、お城ですからねー。攻めるの大変だったんだろーなー、と気分だけトリップ。
天守閣への階段きついけど、平日なので待ち時間なくスムーズ。混雑してたらどんだけ時間かかることやら。ただ、上りと下りと階段が二ヶ所あるから片側で2車線ある感じ。
石垣の迫力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/a04a1544f93ed70ef98948c074cde466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/fd0028d23f4e7d9a4e3ee0f9a84ad074.jpg)
化粧櫓入口ってあるから、なにげなく行ってみたら、これ面白い。百間廊下っていう長い廊下に小部屋あって、侍女たちがいたところらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/99dfbad63facbdc2a049374ea10a79ae.jpg)
廊下の先、化粧櫓っていうところは眺めもよく風がキモチよく贅沢なお部屋。こんなとこでお昼寝したいなー。
約2時間半、歩き疲れた。このあと圓教寺に行こうかと思ってたけど中止。次のお楽しみに。
おまけ<この旅での蓋シリーズ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/833410c5624bc4bc45a43a5a67fa40eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/fc0a2052b53e18de41cc107d4b3580ad.jpg)
姫路城のデザイン蓋があるらしいんだけど見つけられなかった。これも次のお楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/20990bc84a51b5e4e4424f9eb120e1e4.jpg)
堺市はかもめと灯台
OTODAMAの会場へは泉大津駅からシャトルバス。ここのマンホールの蓋の絵柄が羊でかわいかったんだけど、狭い歩道をシャトルバス乗り場へ向かう人であふれてて写真撮る余裕がなくて断念。
あーー、次は撮りたい。