おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

太鼓 2015納会

2015年12月20日 | 太鼓・牧野太鼓
12/19
公民館の大掃除(窓ガラスもピカピカになりました。)畳の修繕もやりましたよ。
バチつくり。
松ぼっくりツリー(オマケ)
食事会(一品持ち寄り)見事にバッティングなし、そして適量!
お楽しみクジ引き。
そしてミニ発表会で〆でした。
先ず男子から

そして女子

大人です。

ママチームはパス!
シニアチームは練習不足でパス!
スペシャルチームは欠席多くてパス!
次回はお願いしますね。
新年は元旦からアピタです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まご孫スナップ

2015年12月20日 | 孫のこと
ランチメニューで夕飯を!と、
4時少し前に滑り込みセーフ!
ブロンコビリーに集合です。
ランチメニューとぎふっこカードでお得感いっぱいあり。でした。
ピカ1の笑顔は
孫2でした!

小さい順に、孫6

孫5 じゃんけん ぽん

孫4

孫3

孫1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東中学校 合唱祭

2015年12月20日 | 地域・議員活動
12/18
スローガンは「心動」
可児市のアーラで開催されました。
よく練習され、
ステキな合唱が披露されました。
圧巻はやはり、
3年生の学年合唱「河口」でした。
最後に、講評の先生が、
「用意して声を出す」ということを言われました。
これは、人前で話したりする時も、同じ心構えが要りますね。
指揮者の手のラインも、上に向けた方が、伝えることが高まる。ということも、なるほどと思いました。

アーラ・・・夜は電飾がキレイですってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百津町親子教室のクリスマス会

2015年12月20日 | 太鼓・牧野太鼓
12/19
八百津町のファミリーセンターで、
親子教室のクリスマス会が開催されました。
会場には、70組以上の親子。
各クラスの発表が終わって、
さあ太鼓の出番です。
子ども主体で4曲演奏で、
最後の「はばたき」は、
子ども達にとっては、初発表でしたが、
さらっと演奏でき、先ずはよかった。

「みんなで太鼓」は、大人気で、
何回も交代して、太鼓を楽しんでもらえ、よかったです、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)