おばあちゃんの畑
菜園の隣には、我々の師匠のおばあちゃんの畑がある。
87歳であるがもうそれは、元気いっぱいである。
画像はおばあちゃんのトマト。
支柱は孟宗竹とプラスチック製の丸パイプ仕様。
この見事な支柱!さすがプロである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/738a16ae2dd23895b61cf9bf77ef3231.jpg)
むらさきアスパラの発芽
3月に植えつけた紫アスパラが芽を出しました。
スーパーなどにも売ってないので珍しさもあって購入。
発芽を待ち望んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/1045c319be14e94e8cd7adc9d1af849d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/8721f934c69948047c7019fd1a0533a9.jpg)
ダイコン、ホーム玉ねぎの収穫
昨秋に植えつけたホーム玉ねぎを収穫した。
菜園仲間に教えてもらったレシピ(冷奴にスライスした
ホーム玉ねぎをのせ、鰹節、オリーブオイル、醤油)
食したらすごく美味しかった。
やわらかくてトロけるような食感に大満足でした。
普通の玉ねぎは長期保存できるが、ホーム玉ねぎは2~3ヶ月
しか保存できない。
来年はもっとたくさん作るぞぉ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
春ダイコンは初めての挑戦だった。
植える時期も幸いしたのか良質のダイコンが収穫できた。
しかし、春ダイコンの生長は早い。
播種して二ヶ月ほどで食べられる。
さっそくダイコンおろしで食べようっと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/c6cbfa490ff2719e3343f524c2923046.jpg)
にんじんの間引き
にんじんの間引きを行った。
早く間引きせねばと思っていたが・・・つい遅くなってしまった。
採り立てを水で洗い、塩をかけてバリバリとかじったら超美味かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/27/29d7fa2255d6faa86c0825ccf314aba1.jpg)
菜園仲間の黒丸さんの畑
小生と同時期に植えつけたキュウリの生長が早い。
もう花実が付いてツルがネットに絡みつき立派である。
丁寧に植え付けされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/4a388c7148391068902f7fadeba679ab.jpg)
種蒔き後一週間経過のモロッコインゲン。
菜園の隣には、我々の師匠のおばあちゃんの畑がある。
87歳であるがもうそれは、元気いっぱいである。
画像はおばあちゃんのトマト。
支柱は孟宗竹とプラスチック製の丸パイプ仕様。
この見事な支柱!さすがプロである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/738a16ae2dd23895b61cf9bf77ef3231.jpg)
むらさきアスパラの発芽
3月に植えつけた紫アスパラが芽を出しました。
スーパーなどにも売ってないので珍しさもあって購入。
発芽を待ち望んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/1045c319be14e94e8cd7adc9d1af849d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/8721f934c69948047c7019fd1a0533a9.jpg)
ダイコン、ホーム玉ねぎの収穫
昨秋に植えつけたホーム玉ねぎを収穫した。
菜園仲間に教えてもらったレシピ(冷奴にスライスした
ホーム玉ねぎをのせ、鰹節、オリーブオイル、醤油)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
やわらかくてトロけるような食感に大満足でした。
普通の玉ねぎは長期保存できるが、ホーム玉ねぎは2~3ヶ月
しか保存できない。
来年はもっとたくさん作るぞぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
春ダイコンは初めての挑戦だった。
植える時期も幸いしたのか良質のダイコンが収穫できた。
しかし、春ダイコンの生長は早い。
播種して二ヶ月ほどで食べられる。
さっそくダイコンおろしで食べようっと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/c6cbfa490ff2719e3343f524c2923046.jpg)
にんじんの間引き
にんじんの間引きを行った。
早く間引きせねばと思っていたが・・・つい遅くなってしまった。
採り立てを水で洗い、塩をかけてバリバリとかじったら超美味かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/27/29d7fa2255d6faa86c0825ccf314aba1.jpg)
菜園仲間の黒丸さんの畑
小生と同時期に植えつけたキュウリの生長が早い。
もう花実が付いてツルがネットに絡みつき立派である。
丁寧に植え付けされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/4a388c7148391068902f7fadeba679ab.jpg)
種蒔き後一週間経過のモロッコインゲン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/8a7884dd434a7045409366696a4f339e.jpg)
間引きにんじんは、畑をやっている人の特権ですね!おいしそー。(この収穫籠、おにゅーですか?)
連休明けから梅雨のような天気でうんざりしますね。日照不足で野菜の成長が心配。
今日は雨の中、野菜達を見に行ってきました。
なんとか無事でした・・・。来週はからっと晴れてほしいですね!
ほんと、梅雨のようによく降りますね。
今朝は、雨予報だったので早起きで菜園に行ってきました。
こんな天気からかアブラムシが発生してました。
野菜たちは
先週、晴れ間もあったので旺盛に生育し、菜園もいきいきしてました。
そのぶん、雑草も勢いよく伸びてましたけど・・。
これから草取りじいさん作業が増えそうです。
収穫籠はおニューではありませんよ。
この籠は、使い勝手が良いですよ。
もしかしたら、来週記念すべき初収穫になるかもしれません。楽しみです。(1本だけですが)
写真を載せて頂いたモロッコインゲンはつるあり種を植えました。
今本葉が5~6枚ぐらいです。そろそろ1本立ちにしたほうがいいですかね?
パリパリとした歯ごたえの食感がたまりませんね。
私は、つるなしインゲンは2本立にします。
しかし、
このモロッコインゲンはツルが支柱やネットに絡んで
長く伸びるので1本立てにします。
30cm間隔で植えてよいので、もし間隔が広ければ
狭めて移植してください。
早速レシピどおり作ってみたら、本当においしかったです。甘くてしゃきしゃき。うちの旦那様もおいしかったぁ!っと大満足です。
これから梅雨に入ると、大変だと思いますが頑張ってください
♪
美味しかったっという言葉が励みになります。
これから7月には収穫の最盛期を向えます。
また、ジーサンします。