善ちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園を始めて23年、車で40分程の畑に週一通う菜園日記~

芽かき

2006-06-10 | ☆里芋 サツマイモ
ナスへの支柱立て
ナスが順調に生長している。
一番花も咲き、その後一番果は、根や茎への養分を吸い取り生長を妨げる
ので摘み取った。
最初に着いた花〔一番果〕のすぐ下とすぐ上の側枝を伸ばし主枝と合わせて
3本仕立てにした。
そこへ、枝の方向に沿わせ風に倒れないよう支柱〔120cm〕を立て枝を
支えてあげた。




きゅうりの芽かき
きゅうりは3本植えている。
今日は、ヘチマくんサイズを含め5本収穫。
週一通いのためヘチマサイズも仕方ない。
60cm間隔で植えつけている。
下のほうは、わき芽を取り除き、親蔓と子蔓の2本仕立てとしている。
蔓に沿って花が着き〔着果〕するがその横に「芽」出てくる。
実の養分を取るので早めにその「芽」を欠いてあげる。



里芋の芽欠き

4月に植え付けた里芋が発芽、しかし、
1個の種芋から3個の芽が出ているではないか。
小さい芽は取った方が良いと聞いたことがあるが。
どうなんだろう



里芋は、種芋が大きく太りそこから養分をもらい小イモや孫イモが
生長してくる。
養分の配分を考えてとりあえず1本仕立てにした。





この野菜は何でしょう




ヒント
切り口は花びらのように愛らしく、粘りがあります。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜 トマト | トップ | 果実 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
答え (ヒルズ族)
2006-06-11 22:39:07
答えはオクラでしょう。

オクラは納豆と和えて食べるとおいしいですね。

ジャンボきゅうりが好きな人がいますが、きゅうりはすぐ成長してしまうのですか。

これからも野菜たちの成長が楽しみです。
返信する
正解 ()
2006-06-15 22:14:00
オクラの原産地はアフリカだとか。

とても栄養価の高い野菜です。

今年は6本ほど植えています。

ところで

きゅうりはそもそも「黄色い瓜」と言われ、

完熟すると黄色に変わります。

日ごろ食べている市場のは「未熟なきゅうり」ということになります。

キュウリは日に3㎝ほど成長するので着花から4~5日ほどで収穫できます。



返信する

コメントを投稿