農民がお茶を持ちこみ、販売店に卸している風景です。早朝散歩をして見つけました。黄山のお茶は、「毛峰」(mao feng=もうほう)という緑茶のブランドが有名です。ここで売っているは殆どこの「毛峰」です。丁度、1番茶のシーズンでした。烏龍茶は、小さな急須で、日本酒の杯のような小さな茶碗で一口ずつ飲むような飲み方があります
が、緑茶の飲み方はシンプルで、ガラスのコップに小量のお茶を入れ(沢山入れない方が宜しい)、お茶の葉が沈んでから、上澄みを飲むだけです。毛峰は、小さな新芽だけをお茶にするので、お湯を注いでも葉が広がらず、楕円形をしたままコップに沈みますので、コップで見るとなかなか綺麗です。ガラスのコップにするのは、この茶葉の形、色を楽しむ為だろうと想像しています。
お気に召したらぜひ
と
にクリックを!
が、緑茶の飲み方はシンプルで、ガラスのコップに小量のお茶を入れ(沢山入れない方が宜しい)、お茶の葉が沈んでから、上澄みを飲むだけです。毛峰は、小さな新芽だけをお茶にするので、お湯を注いでも葉が広がらず、楕円形をしたままコップに沈みますので、コップで見るとなかなか綺麗です。ガラスのコップにするのは、この茶葉の形、色を楽しむ為だろうと想像しています。
お気に召したらぜひ

