立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

花のようには生きられない

2008年05月22日 | Zenblog
 人間は、というより私は、花のようには生きられないとつくづく思います。それに反して花のように生きた、あるいは生きている人がいるのもたしかだなあ、とも思います。一つは長生きしすぎているということ。二つ目は決して生き方が、華やかでもない、きっぱりしていない、何かグズグズしているということです。
 といって、雑草のようにもいきません。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安徽省の黄山へ(99)・黟県(イケン)の南屏9・・・JingShangの旅(中国)

2008年05月22日 | JingShang君からの上海レポート
 再び楼閣です。先ほどの入り口から左に道を巻いていくと登り坂になり、このアングルで写真を撮ることが出来ました。一見立派な建物ですが、中側はがらんとして空っぽ状態で、何故こんな建物を建てたのか不明です。でも、このような楼閣は他の集落にはなく、南屏のシンボルになっています。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安徽省の黄山へ(98)・黟県(イケン)の南屏8・・・JingShangの旅(中国)

2008年05月22日 | JingShang君からの上海レポート
 楼閣から見た南屏の風景です。菜の花畑が広がり周囲を山で囲まれた盆地であることが判ります。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安徽省の黄山へ(97)・黟県(イケン)の南屏7・・・JingShangの旅(中国)

2008年05月22日 | JingShang君からの上海レポート
 黄山黟県南屏の続きです。

 この集落ではただ一つの楼閣のある建物です。立派な建物ですが、普通の民家の中に立てられています。写真手前左が入り口で、ここを潜ると中庭で、水道の水で男の子が裸で体を洗って貰っていました。4月初めなので寒くないかと喫驚しました。この民家に入って楼閣に登ることが出来ます。有料ですが、庭にいる家人にお金を払うだけで、切符等はありません。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする