立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

深紅のバラ

2008年05月23日 | Zenblog
 庭に咲いていた深紅のバラ一輪をコップにさしました。底深いエネルギーというか、暗い情念を感じさせる色です。ある種の恐ろしさも含む深い淵のようなものを宿していますね。
 いわゆる「バラ色」はもっとはるかに淡いうすい紅色です。「薔薇色の人生」の薔薇色は、こちらの方の明るくて淡い紅色で幸福とか希望を表しているのでしょうね。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安徽省の黄山へ(103)・黟県(イケン)の関麓4・・・JingShangの旅(中国)

2008年05月23日 | JingShang君からの上海レポート
 牡丹です。

 今日は、まだ生活臭のしない写真ですが、明日以降をお楽しみに。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安徽省の黄山へ(102)・黟県(イケン)の関麓3・・・JingShangの旅(中国)

2008年05月23日 | JingShang君からの上海レポート
 同じく中庭です。南天を植えていました。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安徽省の黄山へ(101)・黟県(イケン)の関麓2・・・JingShangの旅(中国)

2008年05月23日 | JingShang君からの上海レポート
 民家の塀のある門を潜ったところの中庭です。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安徽省の黄山へ(100)・黟県(イケン)の関麓1・・・JingShangの旅(中国)

2008年05月23日 | JingShang君からの上海レポート
 今日から黄山黟県関麓の紹介です。

 この集落も世界遺産から外れており、訪問する人もまばらです。しかし、一応観光対象になっており、集落入り口で入場料(40元)をとり、ガイドもいます。通常、ガイドは断っているのですが、みんな暇そうにしており、小生が集落に進もうとすると一人のガイドがついて行ってあげるからと来たので、断りませんでした。断らなくて正解でした。
 ガイドは、各家の鍵を持っており、勝手に各家に入れる仕組みです。お陰で、集落の人々が生活している現場を見せて頂くことができました。入場料をとって集落の維持を図ると共に、その代償として、各家を観光客に見せる約束が出来ているようです。食事中に踏み込んでも、一応やあやあと会釈をしてくれます。

 この写真は集落入り口近くの民家です。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする