goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

両岸に家が建ち並び、広い水路・・・新湊・内川巡り

2014年04月01日 | Zenblog
 川の駅新湊の前の内川です。両岸にはぎっしりと家が建ち並び街並みを作っています。水路の幅はかなり広く、両岸に舟を係留し、その間を舟が行き交います。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽橋(かぐらばし)・・・新湊・内川巡り

2014年04月01日 | Zenblog
 欄干ににステンドグラスがはめこまれた橋。

 地元新湊出身の工芸作家が新湊市の木である松や市の花ケイトウ、曳山、カモメなど描いた72枚のステンドグラスがはめこまれています。朝日や夕日の光がステンドグラスを通して虹色に見えます。
 直ぐ左下に川の駅新湊があります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山王橋(さんのうばし)・・・新湊・内川巡り

2014年04月01日 | Zenblog
 大理石で作られた4基の手の彫刻がある橋。

 郷土出身の竹田光幸氏制作の大理石の彫刻があって異色です。橋の欄干には音符の音階がデザインされており、歩道側には童謡の「海」のメロディが、車道側には童謡の「キラキラ星」が刻まれています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根付きの東橋(あずまばし)・・・新湊・内川巡り

2014年04月01日 | Zenblog
 内川のシンボル的な橋です。

 「渡るだけでなく、立ち止まり、時を過ごす憩いの橋」スペインの建築家セザール・ポルテラが設計、珍しい歩行者専用の屋根付き橋です。橋の両端には、ガラス張りでベンチを備えた休憩室があり、行き交う漁船などを眺め、日が落ちて明かりが点されると休憩室全体が大きな提灯のように浮かび上がります。平成4年完成。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内川という運河・・・新湊・内川巡り

2014年04月01日 | Zenblog
 富山県の中心的な港富山新港の西側一帯には、新湊の古い面影を残す地域が広がっています。その中を流れる川(実は運河)が内川です。図の右には富山新港が開け、川の左は庄川につながっています。途中から上に抜けると富山湾があります。
 その間を繋いで舟が往き来し、漁船なども係留されているのが内川です。その内川には12ほどの橋が架かっていて、それも景観の一部をなしています。

 図にある橋を順に見ていきます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に北に向かっての景色・・・JingShangの黒竜江省牡丹江市への旅(公園から太平路を北へ)

2014年04月01日 | JingShang君からの上海レポート
 太平路を更に北に向かって歩いて行った時の景色です。文化広場に大分近づいて来たところです。

 牡丹江は今日で終わりです。上海から船便で送った荷物がまだ到着しないので、新彊は飛ばして先に南京の総統府址をお見せしようと思っています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南市街の北側にある水面・・・JingShangの黒竜江省牡丹江市への旅(公園から太平路を北へ)

2014年04月01日 | JingShang君からの上海レポート
 南市街の北側にある水面です。雨水池でしょうか。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交差する南市街(東向き)・・・JingShangの黒竜江省牡丹江市への旅(公園から太平路を北へ)

2014年04月01日 | JingShang君からの上海レポート
 太平路を交差する南市街です。東を向いて撮っています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹江市政府の国土資源局・・・JingShangの黒竜江省牡丹江市への旅(公園から太平路を北へ)

2014年04月01日 | JingShang君からの上海レポート
 北に向かって左側(西側)にある牡丹江市政府の国土資源局です。この辺り一帯は行政関係機関が多いようです。地図で見ると民政局とか財政局の名前を見かけます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人民銀行牡丹江市中心支行・・・JingShangの黒竜江省牡丹江市への旅(公園から太平路を北へ)

2014年04月01日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は曇り、最高気温は18度、最低は12度です。

 今日も黒竜江省牡丹江を続けます。牡丹江の濱江公園を見終わって、北に向かいます。公園の正面は太平路です。太平路は文化広場を突き抜けて、牡丹江駅まで続く、牡丹江のメインストリートです。写真(1枚目)は北に向かって暫く歩いて見かけた中国人民銀行牡丹江市中心支行です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする