goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

裏には広大なチューリップ畑・・・花の家

2014年04月13日 | Zenblog
 畑があり水仙も咲いています。この家の裏は広いチューリップ畑になっています。まだわずかに咲きかけているところでしたが、本格的に咲けば見事な色の絨毯になります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が覆いかぶさるように・・・花の家

2014年04月13日 | Zenblog
 しだれ桜やシモクレンそれにハクモクレンかコブシ、そして小さなユキヤナギと、雑然とそれらが一体となって覆いかぶさっています。野性的なこういう雑然も悪くはありません。

 むかし、京都の少し中心からは離れた町中で、高い板塀に囲まれた屋敷の破れ目から中を覗いたら雑然とした野山のような庭で、表札を見たら有名な植物学の教授の屋敷だったということがありました。彼をただの怠け者とは思わず、手を加えないのもありかと妙に感心してしまいました。そして後に、やはりただの怠け者ではなかったと分かりました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々と花に埋もれて・・・花の家

2014年04月13日 | Zenblog
 二階建てなのに、花が咲く木も含めてほとんど木々に埋もれたような家です。桜ももうかなりの大木になっています。外には菜の花まで咲いていました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜やハナズオウや椿も・・・花の家

2014年04月13日 | Zenblog
 どこまでが敷地か分かりませんが、いろいろな花が次々と咲いてくるのでしょう。外から帰ってくるときも、まずこの花々が目にはいるわけです。まず、桜が目にはいるのか、ハクモクレンが目にはいるのか・・・

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜とハクモクレン・・・花の家

2014年04月13日 | Zenblog
 用水路が桜並木になっていた近くの家です。もちろんそのその桜並木も前に広がっています。家の前のしだれ桜とハクモクレンが盛りでした。

 富山の人は家での暮らしを大事にします。家そのものに執着する人もあれば、家の周囲を整える人もいます。大きな花の木を配して、花に囲まれるようにして暮らす家を見てみました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな応接室・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(中央飯店)

2014年04月13日 | JingShangレポート
 インターネットで採取した写真です。大きな応接室のようです。このような部屋は大会議室の傍にあることが多いです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階の廊下、両側客室・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(中央飯店)

2014年04月13日 | JingShangレポート
 2階の廊下です。2階からもう客室になっています。廊下両側とも客室で窓がないので暗いです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エントランスホール右手の階段・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(中央飯店)

2014年04月13日 | JingShangレポート
 エントランスホール右手にある階段です。2階に上がってみました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エントランスホール左手部分・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(中央飯店)

2014年04月13日 | JingShangレポート
 エントランスホール左手です。これはインターネットで採取した写真です。正面にフロントがあります。写真右手はコーヒーショップです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エントランスホールから入り口を振り返る・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(中央飯店)

2014年04月13日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は小雨、最高気温は18度、最低は13度です。

 今日も南京中央飯店を続けます。昨日はエントランスホールまでお見せしました。今日の写真(1枚目)はその入り口を振り返ったものです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする