goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

滝廉太郎2世号・・・富山市松川べり(桜風景あれこれ)

2014年04月08日 | Zenblog
 乗船場に遊覧船「滝廉太郎2世号」が止まっています。唱歌「花」などを作曲した滝廉太郎は、父(内務官僚)の勤務先の都合で小学校の1・2年を富山市で過ごしました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊覧船の切符売り場と売店・・・富山市松川べり(桜風景あれこれ)

2014年04月08日 | Zenblog
 ここで切符を買って下へ降りると、遊覧船の乗船場です。また、弁当やお団子などを売っている売店もついています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園のような一画・・・富山市松川べり(桜風景あれこれ)

2014年04月08日 | Zenblog
 松川の一部分になりますが、庭園のような一画です。露店があり、花見しながら弁当を広げる人たちがあり・・・

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の下を遊覧船が滑る・・・富山市松川べり(桜風景あれこれ)

2014年04月08日 | Zenblog
 遊覧船が夢見心地の花見客を乗せて、桜の下を滑っていきます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のトンネル・・・富山市松川べり(桜風景あれこれ)

2014年04月08日 | Zenblog
 松川沿いの遊歩道を歩くと、桜のトンネルです。桜の雲に包まれているような気分になります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが蒲桜、日本五大桜の一つ・・・JinShang、埼玉県北本市の石戸蒲桜に行く

2014年04月08日 | JingShangレポート
 蒲桜です。手前の幹の他、奥にももう一本幹があります。

 石戸蒲桜の名前は最近まで私は知りませんでした。福島県三春の滝桜を見に行こうと目論み、調べていると日本五大桜というものがあり、三春の滝桜、山梨山高の神代桜、静岡狩宿の下馬桜、岐阜根尾谷の薄墨桜と共にこの埼玉北本の石戸蒲桜が入っていることが判り、まずは地元の埼玉の桜を見てみようと思って見に来た次第です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東光寺の石垣下、蒲桜は石垣の上・・・JinShang、埼玉県北本市の石戸蒲桜に行く

2014年04月08日 | JingShangレポート
 東光寺の石垣下です。石垣下右側には桜がありますが、蒲桜は石垣の上にあります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲桜のある東光寺へ続く通路・・・JinShang、埼玉県北本市の石戸蒲桜に行く

2014年04月08日 | JingShangレポート
 東光寺へ続く通路です。正面に石垣がありその上に桜が咲いていますが、正面右手方向が蒲桜です。東光寺は小さな祠が本堂となっている無人の寺です。本尊は鎌倉時代末期の銅製阿弥陀如来座像で、北本市最古の仏像だそうです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石戸蒲桜の駐車場・・・JinShang、埼玉県北本市の石戸蒲桜に行く

2014年04月08日 | JingShangレポート
 これ以降見てきた順にご説明します。写真(2枚目)は石戸蒲桜の駐車場です。ここも桜並木がありこれも綺麗です。ここは本来北本子供公園の駐車場です。写真の桜並木の上が子供公園で、さらにその上段に東光寺があります。


標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石戸蒲桜がある埼玉県北本市・・・JinShang、埼玉県北本市の石戸蒲桜に行く

2014年04月08日 | JingShangレポート
 日本から発信しながら上海レポートという題名を続けるのはやはり不自然ですので、今日からは「Jing Shangレポート」と改題します。またこの機会に上海の天気予報は廃止します。

 昨日まで南京総督府周辺を始めていましたが、昨日4月7日は埼玉県北本市(きたもとし)にある石戸蒲桜(いしとかばさくら)を見てきたのでこれを紹介したいと思います。

 実は4月7日は皇居の坂下門から乾門への通り抜けに行こうと思っていましたが、連日9万人程度の人出に驚いて断念しまして当初今日4月8日に予定していた石戸蒲桜を7日にくりあげました。

 石戸蒲桜は埼玉県北本市石戸宿3丁目119番地の東光寺内にあります。北本市という地名は馴染みの無い方も多いと思います。1枚目の地図に北本市を赤丸で囲ったのでご覧下さい。北本は中山道の宿場町だったようです。現在は国道17号線、JR高崎線が通っています。最近は東西に圏央道が市内を横断しています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする