goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

伊折ではコブシが咲いていた・・・県道剱岳公園線を奥へ(上市町)

2014年04月18日 | Zenblog
 伊折橋では蕾でしたが、ここの伊折の集落ではコブシがもう咲いていました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊折の集落に残雪、コブシ・・・県道剱岳公園線を奥へ(上市町)

2014年04月18日 | Zenblog
 伊折りの集落に人の気配はありません。残雪が点々とあり、コブシが咲いています。その横はネコヤナギかもしれません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊折の上に剱岳・・・県道剱岳公園線を奥へ(上市町)

2014年04月18日 | Zenblog
 伊折の集落まで来ました。道路脇の雪はかなり高く残っています。上にはあざやかに剱岳が見えます。道路に雪はありません。この先へさらに進んでいくことはできます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊折橋たもとのコブシの木と剱岳・・・県道剱岳公園線を奥へ(上市町)

2014年04月18日 | Zenblog
 伊折橋のたもとにコブシの木があります。蕾で、まだ花が開いていません。その向こうにはまだ冬の剱岳がそびえています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊折橋から下流を見る・・・県道剱岳公園線を奥へ(上市町)

2014年04月18日 | Zenblog
 雪解け水が流れていきます。いつもの流れに比べてやや白っぽい感じがあります。少しは濁っているのかもしれません。左上の城山は剱岳を望む絶好の展望台です。しかし現在、ここへの道(林道伊折城山線)はすぐ後で分かることですが、積雪のため完全に閉鎖状態です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国共産党代表処の門・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(梅園新村)

2014年04月18日 | JingShangレポート
 中国共産党代表処の門です。銘板がついています。こうして見ると、これまで見た史料陳列室や周恩来図書館は当時共産党が使っていなかったと思います。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周恩来図書館裏手の宿舎、この右手から・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(梅園新村)

2014年04月18日 | JingShangレポート
 周恩来裏手の宿舎です。この建物の右手から中国共産党の代表処があります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周恩来図書館裏手の宿舎・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(梅園新村)

2014年04月18日 | JingShangレポート
 周恩来図書館の裏手の宿舎です。これは開放されていないようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周恩来図書館の正面・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(梅園新村)

2014年04月18日 | JingShangレポート
 周恩来図書館の正面です。4軒の宿舎を纏めて図書館にしています。1998年に周恩来生誕100周年を記念して造られたとのことです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周恩来図書館・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(梅園新村)

2014年04月18日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は20度、最低は13度です。明日は最高気温が17度になっています。

 南京総統府周辺にある梅園新村をお見せしています。中国共産党の南京に於ける代表処址です。写真(1枚目)は史料陳列室裏手にある周恩来図書館です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする