立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

畑の片隅に試し植か、よく咲いたチューリップ・・・チューリップシーズンにはちょっと早い(滑川市)

2014年04月14日 | Zenblog
 大きなチューリップ畑の片隅に試し植のためか、よく咲いたチューリップがありました。やはり本格的に咲くと見映えがします。また時期を置いてシーズンぴったりに来られればいいなと思いながら、宿題にして帰りました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色のチューリップがぱらぱらと・・・チューリップシーズンにはちょっと早い(滑川市)

2014年04月14日 | Zenblog
 黄色に近づいてみると、やはり黄色のチューリップ畑です。花そのものが小さめの上にほんのぱらぱらとしか咲いていません。まだ花を見るには時期が早すぎますね。まるで早春です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い毛勝三山の手前にほんのり黄色が・・・チューリップシーズンにはちょっと早い(滑川市)

2014年04月14日 | Zenblog
 雪に白い毛勝三山のが目立ちます。その手前に、よく見るとほんのり黄色の田んぼが見えます。黄色いチューリップ畑のようです。海岸近くの方から、南の立山連峰を見ています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚に赤いチューリップ・・・チューリップシーズンにはちょっと早い(滑川市)

2014年04月14日 | Zenblog
 濃厚な赤色のチューリップです。このチューリップ畑もほんの一部しか咲いていません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スプリング」という品種・・・チューリップシーズンにはちょっと早い(滑川市)

2014年04月14日 | Zenblog
 その畑のチューリップに近づいて撮りました。「スプリング」という品種のようです。春の先頭を切るという意味でしようか。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸近くのチューリップ畑・・・チューリップシーズンにはちょっと早い(滑川市)

2014年04月14日 | Zenblog
 滑川海岸近くのチューリップ畑に行ってみましたが、早めの花が少し咲き始めたかといったところです。ほんの一部の畝の南側だけ咲き始めた赤いチューリップです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーショップの席から見た外側の風景・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(中央飯店)

2014年04月14日 | JingShangレポート
 このコーヒーショップの席から見た外側の風景です。生け垣の向側は中央飯店の敷地外になります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冊子の孫文を紹介する頁、食事メニューまで紹介・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(中央飯店)

2014年04月14日 | JingShangレポート
 冊子『中央飯店』の孫文を紹介する頁です。左側の頁には単なる孫文の紹介だけではなく、孫文がこの中央飯店でめでた食事メニューが紹介されています。右側の頁は孫文が大総統に就任する際の誓詞です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冊子『中央飯店』の前書き部分・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(中央飯店)

2014年04月14日 | JingShangレポート
 写真(3枚目)は冊子『中央飯店』の前書き部分です。内容は以前私が紹介したものと大差ありません。というよりこの文章の一部がそのままインターネットに出ているようです。ここが民国政府の招待所であったことを記しています。

 文章の最後に、「民国歴史の魅、(民国)文化の魅を鋳造する神聖な使命を肩に負い、史料・資料に基づき、この《中央飯店-民国名人匯編》を編むとあります。冊子表紙の題は『中央飯店』ですが、中央飯店に出入りした民国有名人を紹介するのがこの冊子の目的だったようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『中央飯店』という冊子・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(中央飯店)

2014年04月14日 | JingShangレポート
 写真(2枚目)がその冊子で、『中央飯店』と題しています。左上に「店内の読み物であり、持ち出し禁止」とあります。有料の出版物ではなく、パンフレットのような私的印刷物の扱いです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一階コーヒーショップの奥座席近くに本棚・・・JingShangの南京総統府周辺への旅(中央飯店)

2014年04月14日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は晴れ、最高気温は21度、最低は12度です。

 今日も南京総統府周辺の中央飯店を続けます。1階に戻り、昼食をとろうとコーヒーショップに入りました。入り口付近は客が多くいたので奥の席に案内されました。写真(1枚目)が座席から見た店内です。右手に本棚があります。棚の上部の本は装飾用の模擬のものだったと思いますが、棚下に『中央飯店』と題する冊子が置いてあり、閲覧可能なように見えたので、開いてみました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする