MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

雪の価値

2025-02-24 22:08:34 | ホビーライフ

1月末、前回のFLT時点では冬も終わり今年は雪が少なかったなぁ・・・と思っていました。

あれからそれなりの降雪があったりで飛行場も真っ白だったようで晴れていようが風が穏やかだろうが私としては活動停止に追い込まれます。

スキーやスノボに行かなくなって早20年程、雪を楽しむ事はなくなり邪魔でしかないのですが・・・

まぁ、こうやって楽しむ子供らを見ているとたまにはいいのかなぁと思う。

 

雪に埋もれる前、02月16日 17:00過ぎ

春のサーキットデビューを目指して練習!

息子のグラスホッパーは380モーターでは遅く面白みがなくなったようなので540モーターに換装、フロントはフリクションダンパーに変更しリアはローリングリジット化しオイルダンパーを装備!要はホーネットのシャシーにグラホのボディとなっております。

380から540モーターに代わるとスピード感はグっと増し始めは直進さえままならないようでしたが慣れていっておりました。

常時フルスロットルよりはアクセルワークがあって楽しそうで何より。

私の方はスーパーアスチュート2019を引っ張り出してきました。

1991年に当時モノを持っていました。当時、オフロードバギーは4WDのトップフォースと2台体制でしたね。

ただ、この1991年の秋からF-1を見始めて趣向が徐々にオンロードのF-1モデルへとシフトしてしまい。バギーは終焉となってしまいました。

現在のモノは2019年に復刻されたものです。

2020年の7月頃にいきつけのジョーシンに置いてあったので懐かしさを刺激されて購入しました。

ただ、あの頃は走行させる場所も仲間もいなかったので近くの公園で2、3度走らせた後は盆栽となり部屋に飾ってました。

最近、5年ぶりにまた再販されたようですね。

当時タミヤのハイエンドは現在ではミドルクラス相当らしいのですが私程度には十分すぎる程に魅力的♪

今やこのボディ形状は遅れた空力特性らしいのですが私は空力よりカッコよさを優先します。

 

冬の夕方、ラジコンをしていると指がかじかみます。それぞれバッテリー2パック消化して帰宅しました。